Taeのmusic space

音楽を通して笑顔の輪が世界中に広がりますように…そんな想いで演奏活動&レッスンをしています。

フランス音楽の夕べvol.4

2011-09-12 21:11:00 | 上野眞樹のおもしろコンサート


前回から4ヶ月ぶりの「フランス音楽の夕べ」シリーズ。今回は第4回目です。ゲストには姉妹でピアノとヴァイオリンのデュオをされている旭爪姉妹。私がご一緒する曲はありませんが、2つのヴァイオリンとピアノの為のソナタを演奏されるそうです。そして姉妹でフランクのヴァイオリンソナタも演奏されるので個人的にも楽しみです。私はヴァイオリンの上野さんとフランス音楽の小品を数曲、前半に弾かせて頂きます。件pの秋、是非さくらぴあにおいで下さいませ!

■2011.10.7(金) 19時開演
■さくらぴあ小ホール(廿日市市下平良1-11-1)
■チケット 一般3,000円 学生2,000円

フランス音楽の夕べvol.1

2011-01-09 09:17:00 | 上野眞樹のおもしろコンサート


2006年から始まったヴァイオリン・上野眞樹さんの連続演奏会も今年で6年目のシリーズとなりました。今回はフランス音楽の紹介ということで「フランス音楽の夕べ」シリーズが始まります。vol.1はフルートの山本綾香さんがゲストに来られソロ、トリオなど演奏して下さいます。フランス音楽は絵画的でとても美しい音楽がいっぱいあります。是非おいで下さいませkirakira2

2011.2.11(金) 開演:19:00
さくらぴあ小ホール (廿日市市下平良1-11-1)
チケット:一般 3,000円 学生 2,000円

map↓

大きな地図で見る

明後日

2010-12-22 21:13:00 | 上野眞樹のおもしろコンサート


今日は湯来町の我が家でリハーサルでした。明後日が本番の「上野眞樹ブラームス連続演奏会vol.6」です。因幡由紀ちゃんの透き通る歌声はいつ聴いても癒されます。前半、ヴァイオリンとピアノでクララ・シューマンの「3つのロマンス」とブラームスの「スケルツォ」。その後平岡麻衣子さんの「左手の為のシャコンヌ」とヴァイオリンと「アヴェマリア」。そして最後に由紀ちゃんと3人で演奏します。是非ともご来場下さい!

明日は演奏会

2010-09-30 20:35:00 | 上野眞樹のおもしろコンサート

明日はいよいよブラームス連続演奏会の第5回目(全6回シリーズ)です。私は前半にヴァイオリンの上野さんと、青きドナウ/シュトラウス、ハンガリー舞曲no.1 no.5 no.6/ブラームス、ロマンス/ドボルジャークを演奏します。後半には90歳で現役のバンドネオン奏者、佐川峯さんとピアニスト、伊藤智恵さんにバトンタッチでタンゴの名曲の演奏があります。音響も雰囲気も素晴らしいさくらぴあの小ホールでゆっくりと音楽をお楽しみ下さい♪ご来場を心よりお待ちしております。

2010.10.1(Fri) 19:00 開演

はつかいち文化ホール さくらぴあ小ホール

大きな地図で見る

出演:ヴァイオリン・上野眞樹 バンドネオン・佐川峯 ピアノ・伊藤智恵、吉野妙


連続演奏会vol.4 終了~!

2010-08-20 22:23:00 | 上野眞樹のおもしろコンサート

ブラームス連続演奏会の第4回目が、無事に終了いたしました。今回は弦楽四重奏がメインだったので私は1曲のみの参加。それでもシューマンのソナタという新しい曲への挑戦で、私にとっては大きな1曲でした。3楽章からなる曲ですが、それぞれに異なった雰囲気を持ち聴いて下さる方にも楽しんで頂けたのではないかと思います。

今回は初めて来て下さる知り合いが何人かいて、「初めてクラシックの演奏会に来たよ!」という言葉の後に「次回もまた来たい!!」と言ってくれました。これは演奏する側としては非常に嬉しい事です。クラシックというちょっと堅苦しいイメージのあるものが、「実はそうでもないのかな?」とか、「自分なりの楽しみ方」を見つけてくれたらいいなと思います。本来、「音楽はこうやって聴くもの」というのはないと思うんです。自分の状態、雰囲気によっても随分と感じ方は違ってくると思うし。来て下さったお客様が、「私音楽が分からないから、いつ拍手したらいいのか分からなくて…前に座ってた男性陣なら音楽を分かってる雰囲気だったからその人たちに合わせようとしたんだけど、なかなか拍手してくれなくて…」なんてお話をして下さいました。演奏者も緊張したりしますが、お客様も色々と考えて下さってるんですね。何だか心が温まりました。

その瞬間の音楽と、みなさんとを繋いでくれる空間が一期一会のように感じます。

だからこそ音楽って力があるのかなと思います。

その力を少しでも伝えられるように私は精進していかなくては!とまた思うのでした。

演奏中は緊張もしていますが、終わった後に見るみなさんの笑顔が何より充実感を与えてくれます。本当にみなさん、ありがとう!そしてこれからもよろしくお願いします。