Taeのmusic space

音楽を通して笑顔の輪が世界中に広がりますように…そんな想いで演奏活動&レッスンをしています。

チェンバロデビュー

2010-10-21 17:09:00 | 日記
昨日はさくらぴあ主催、ふれあいコンサートでViolinの上野眞樹さんとご一緒に演奏させて頂きました。さくらぴあが所蔵しているチェンバロもお借りして、ピアノと交互に演奏させて頂きましたチェンバロはとても繊細な楽器で華奢で、壊してしまわないようにとドキドキしましたでもピアノとの音色の違いを自分も楽しませてもらえたし、来て下さったお客さんからもお喜びの声が聞けて嬉しかったですピアノの先輩にあたる鍵盤楽器を少しでも体験する事ができて勉強になりました機会を与えてくれた上野さん、さくらぴあのみなさん、そしてご指導下さった小田先生、ありがとうございました



旅行記 番外編

2010-10-19 17:21:00 | 日記

以前パリのオペラ座へ行ったときは公演は観れず、それでもシャガールの天井画だけみれて感激しました。でもせっかく行くなら音楽を聴きたい!のでウィーンではダフ屋さんから当日のチケットを購入してバレエ「エフゲニー・オネーギン」を鑑賞。安い座席だったのでバレエはあまり観えませんでしたが演奏はウィーンフィル。最高に美しかった。こんな素敵な会場で素晴らしい演奏が聴けて幸せでした。来ている人もドレスアップしていて何だかタイムスリップした気分でした。


小さな村にキレイな街並み。石畳や木の扉。大事に大事に使い続けているものは愛情を感じます。街だってそう。景色だって愛情の現れだと思います。


南ドイツから北ドイツまでは電車で移動。ドイチュバーン!!これは確かケルンでの乗り換え。意外にも電車はしょっちゅう遅れていました。最高遅れ時間、50分!!旅は余裕を持ってしましょう!!笑


デュッセルドルフ市内を半日観光。案内してくれたのは上野家のみなさん。次女のまゆかちゃん(写真中央)はここの大学に通い今は社会人として働いているのでかなりデュッセルに詳しいです。長男の環くん(同左)は今年からロベルト・シューマン音楽大学に入った音大生で、やはりデュッセルに暮らしています。後ろに見えるのはライン川。シューマンが自殺しようと飛び込んだ川です。


ロベルト・シューマンの住んでいた家の前を通りました。たった2年間の生活場所だったみたいですが、ちょうどここに住んでいる時に作曲したソナタを今回は演奏したのです。感激!!ここで書いたのね!!!!


ドイツでは悠々と馬も生活しています。遠くで草を食べていたのに、呼んだら近付いて来てくれた。けど、思ったよりフレンドリーでかなり至近距離。緊張気味の私です。


帰国の日の朝。


旅行記 カフェ編

2010-10-18 08:16:00 | 日記
食事編に入りきらなかったので「カフェ編」と題してスウィーツをご紹介します。


長旅でやっとこさ現地に着いたときの一杯。バスを待つ時間、カフェでホットチョコを注文しました。デンマークに居た頃、よく飲んでたな~。癒されました。


かの有名なウィーンのザッハートルテ。人がたくさん居て一瞬ひるみましたが、頑張って列に並び頂きました。ザッハートルテの味も楽しみましたが、店内の雰囲気が非常に優雅で素敵でした。


ザルツブルグ名物のモーンクーヘン。ちょっと渋い大人なケーキでした。


列車の待ち時間に駅のカフェでホッと一息。チェリーケーキです。しっとり美味しかった。


南ドイツの「黒い森」ケーキ。こんなにクリームがのってるけど、美味しいクリームで全然しつこくなかった。1200mの山のカフェで頂いた想い出のケーキ。


ドイツでは珍しい「Tea」専門店にも行きました。西岡さんのお気に入りという緑茶。でもただの緑茶ではなくいちごとお酒の香りのする緑茶。このボリューム、伝わるかな??

旅行記 食事編

2010-10-17 13:29:00 | 日記
旅のもう一つのお楽しみは…食事ですよね!?

そう今回も色んな物を食べました。


ウィーンの有名なカツレツ!この大きさにビックリです。でも薄いのでそんなにキツくなかった。


これは今回の私的ヒット商品。穫れたてワイン葡萄をビンに詰め、ジュースの様な感覚の飲み口ですがアルコールは11%もあり、飲みやすいからとグビグビ飲んでると一気に酔いました。でも美味しかった!3ヶ所で違うのを飲みましたよ。どれも美味しかったです。


↑の付け合わせにザワークラウトとソーセージ。絶品!


湖の側で食べたお魚料理。下にあるソースとネギのコンビがとても美味しかった。素材の味でした。


ハンガリー料理だそうです。牛肉の煮込みと丸いのはパンで出来たもの。ハンガリー料理ではかかせないとか?!


市場で食べたソーセージ。お好みでケチャップとマスタードを付けます。

次回はカフェ編も作ってみようかな?!