goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥のスズ 趣味の日本みつばちと家庭菜園

野生の日本みつばちの飼育は長年経っても勉強です
ミツバチの写真動画も投稿

気温10度出入り

2021-01-04 15:52:09 | 日本みつばち


気温が低く10度で花粉を着けて帰還している

この巣箱は材木屋に置いていた群元気がいい

他の群は午前中多く飛び回っている

底板の巣クズの掃除

2020-12-23 16:36:07 | 日本みつばち


底板の巣クズの掃除まだ少ないがとりあえず掃除をする

1群だけ蜜蜂の状態を撮影



掃除の途中で今年から飼育の指導をしている蜂友訪ねて来られ

1時間ほど飼育の方法と色々と質問されて教える

2週間前に教えたのに忘れておられたようです。

気温10度でも花粉集め

2020-12-22 20:36:01 | 日本みつばち


午後2時頃 今日の気温が10度 

少し日が照ると花粉集めをしている

また時の騒ぎもある

明日は14度まで上がるらしいので底板の掃除

落ちた巣クズの撤去・・・ の予定





夜は結晶した蜂蜜を湯煎

3時間ほどかかります

あめ色の雀蜂の焼酎漬け

2020-12-19 16:30:43 | 日本みつばち


元気な時蜂の駆除をしていて生きたまま雀蜂を網でなどで捕獲し5リットル瓶の焼酎漬け

年数が経つにつれ色の良いあめ色になる。

あくまでも薬膳酒です。



お歳暮用に3年・2年・昨年の蜂蜜のビン詰め

この中にはとても良い高価な蜂蜜も含まれる。



天気のいい日には要らなくなった 洋バチ・和蜂の巣枠の解体2日かかりで解体をしている。







山群アカリンダニ病にかかっていた群の点検

2020-12-11 17:17:52 | 日本みつばち
4月外から飛来して巣箱に自然入居群アカリンダニ病にかかって居て消滅するかもと心配していた群

今日2ヶ月ぶりに山に見に行き順調で一安心

追加のメントールを入れて天板を塞ぎ終了



アカリンダニ病にかかって回復している

何故だろう?