始めまして!
本日よりこのブログで記事を投稿させていただきます、
新潟大学経済学部3年の志賀と申します。
これからの投稿では、
私が今まで大学生活を送ってきた中で感じたことや日々の出来事を
精一杯お伝えしていけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
さて、この記事を読んでいただいていらっしゃる方は
新潟大学の受験を検討していらっしゃる高校生の皆さんや、
その保護者の方が多いのではないでしょうか。
そこで、まずは私の高校時代から今に至るまでを
シリーズで書いていきたいと思います。
こんな人が新潟大学にいるんだなぁ~と思って気楽に読んでくださいね^^
それではまずは高校時代から!
私は新潟市西区在住で、新潟市の某進学校に通っていました。
電車で30分くらいでしたね^^
どっちかというと、大人しくて、目立たない感じの、そして一風変わった女子でした(笑)
(大学に入って性格が変わるんですけれども、まあそれはまた後に書きますね^^)
高3の今の時期はちょうど陸上部の県大会があるころでした。
懐かしいですね。
私は高校時代陸上部に入っていたんです。
でも私の陸上生活は一言でいうと、ずっとケガでした。(笑)
高3の春も最後の大会前の大事な時期なのに、
3か月くらいずっとケガで走れていませんでした。
やっと3月末にケガが治って、そこから猛烈に練習しました。
猛烈に、といっても陸上は球技とかと違ってそれほど長時間にはならないのですが、
ストレッチやアイシングにかなり時間をかけました。
もうケガは嫌だったので。。。
なので、高3の4月、5月は受験勉強をほとんどしていなかったです(苦笑)
今の時期から始めないと、
私の偏差値からして志望校には間に合わないって
わかっていたんですけど、でもこの時期は割り切ろうと思って、
陸上に全力を注ぎました。
陸上、好きだったので。
全然結果は伴わなかったんですけども(笑)
その結果、5月末に行った模試の結果がズタボロでした・・・
まあ当然と言えば当然ですね(^^;
でも当時は落ち込みました。。。
そこから部活を引退し、
自分は勉強しかないと思い(笑)、
(県大会にも行けなかったので・・)
そこから本気モードで勉強を頑張りました。
結論から行くと、
今の時期まで部活を頑張っていて勉強が追い付いていなくても、
たとえ今の時期の偏差値が低くても
問題はないです。
私自身志望校には合格しませんでしたが、
かなり惜しい所まで行きましたし、
6月末まで部活を行っていた野球部やサッカー部の友人たちも
志望校に合格していきました。
そして仮に部活を頑張ったことで勉強が追い付いてなくても、
その頑張った経験はものすごくこれからの財産になります。
仮に新潟の冬、暴風雪の中を自宅からスーパーまで
チャリにのらないといけなくても、
あれだけ頑張ったから大丈夫、と思えます(笑)
(一番安いスーパーは家から遠かったんです・・)
受験はまだまだこれからです^^
ぜひ心を楽にして、でも毎日を大事に、頑張ってくださいね。
それでは、しが高校時代・受験勉強前編に続きます!
私なりの受験勉強の仕方など、お伝えしていけたらと思います!
また明後日にお会いしましょう^^