足利はPM7:30現在、雪がちらついております
今後のお天気にご注意を
明日土曜日も足利カントリークラブはチャレンジカップ開催です
私は明日足利城ゴルフ倶楽部へお仕事です
今週末は足利カントリークラブ2月Bクラス月例杯競技です
飛駒コース開催
例年2月頃は寒いので比較的参加者も少なめ
ただ、寒さ・凍りついたグリーン・風と過酷ではあります
そんな時でも、アシカンファミリーの皆さんは元気に参加します
今月から入賞者の賞品が、1~3位が金貨+ポイント
4・5位はポイントのみ
となりましたので、上位を目指して頑張って下さい
先日の足利カントリークラブのコンペで
同伴者のJrが、トシくん・濱ちゃんにサブグリーンや道路のドロップの仕方を教えていた
Jrは10、トシくんは18、濱ちゃんは30のハンディ
月例杯競技に毎月出るので、正しいドロップの仕方はとても重要です
Jrが教えた正しいドロップの仕方は、
1.ニアレストポイントを見つける(障害物が邪魔にならず、ピンに近づかないでスタンスが取れる最も近い場所)
2.ニアレストポイントに指をさし、マーカーにココで良いか確認しティー等をマークして決定
3.そこから1クラブ以内の場所にドロップ。ボールが落ちた所から2クラブ以上転がった場合は再ドロップ!2回目も同様の場合、2回目のボールが落下した場所にボールをプレースする。
4.マーカー立ち合いのもと行い、2クラブ以上転がった場合あるいは、ボールがニアレストポイントよりカップに近づいて止まった場合は、マーカーに「カップ近づいたので再ドロップします」、あるいは、「2クラブ以上転がったので再ドロップします」、2回目で「2クラブ以上転がったのでプレースします」と言ってマーカーの了解を得て処置をする。それが終わってからマークを取り除いて打つ。
普段からルールを意識してプレーするのが良い!!
ドロップの処置が上手なのは、Jrと茂ちゃん
プレーする機会があった時は、良く見たり・聞きましょう