P.F.ドラッカーの『経営の哲学』を読みました。
読む前は、自分には関係無いと思ってましたが、読んでみたら意外と面白かったです。
マーケティングに関する有名な言葉も載っていました。
入社2~3年目のサラリーマンが読むと、自分の仕事のやり方を振り返れると思います。
(理想と現実のギャップに悩むかも知れませんが、、^_^;)
学生時代に、投資や経営について勉強していたら、就職する業種や職種が違っていたのに、、と思います。
『~の哲学』シリーズは、頭が疲れていても読めるので、ドラッカーに興味が無くても、視野を広げるために読むと良いと思います。
次は、『はじめて読むドラッカー』シリーズを読もうと思います。
実は、手元に『プロフェッショナルの条件』があるのですが、読み応えがありそうです。
大前さんの本に寄り道するかもしれません。
でも今は、このようにドラッカーの膨大な本の数々を俯瞰できる本が出版されていて良かったです。ツイてる!
一気にトップマネジメントに駆け上がろうと思います。^_^v
ドラッカーを読みたくなったら、こちら。
そう思わなければ、こちら。
ドラッカーの事は私に聞きなさいと言う人は、こちら。
第三の巻物を読んだ回数 3回
ジョギング 30分
読む前は、自分には関係無いと思ってましたが、読んでみたら意外と面白かったです。
マーケティングに関する有名な言葉も載っていました。
入社2~3年目のサラリーマンが読むと、自分の仕事のやり方を振り返れると思います。
(理想と現実のギャップに悩むかも知れませんが、、^_^;)
学生時代に、投資や経営について勉強していたら、就職する業種や職種が違っていたのに、、と思います。
『~の哲学』シリーズは、頭が疲れていても読めるので、ドラッカーに興味が無くても、視野を広げるために読むと良いと思います。
次は、『はじめて読むドラッカー』シリーズを読もうと思います。
実は、手元に『プロフェッショナルの条件』があるのですが、読み応えがありそうです。
大前さんの本に寄り道するかもしれません。
でも今は、このようにドラッカーの膨大な本の数々を俯瞰できる本が出版されていて良かったです。ツイてる!
一気にトップマネジメントに駆け上がろうと思います。^_^v
ドラッカーを読みたくなったら、こちら。
そう思わなければ、こちら。
ドラッカーの事は私に聞きなさいと言う人は、こちら。
第三の巻物を読んだ回数 3回
ジョギング 30分