ミニ株で優待生活

メルマガ『ミニ株で優待生活』好評発行中!
http://www.mag2.com/m/0000127371.htm

P.F.ドラッカーの『経営の哲学』読みました

2004年11月03日 21時34分16秒 | 読んだ本
P.F.ドラッカーの『経営の哲学』を読みました。

読む前は、自分には関係無いと思ってましたが、読んでみたら意外と面白かったです。

マーケティングに関する有名な言葉も載っていました。

入社2~3年目のサラリーマンが読むと、自分の仕事のやり方を振り返れると思います。
(理想と現実のギャップに悩むかも知れませんが、、^_^;)

学生時代に、投資や経営について勉強していたら、就職する業種や職種が違っていたのに、、と思います。

『~の哲学』シリーズは、頭が疲れていても読めるので、ドラッカーに興味が無くても、視野を広げるために読むと良いと思います。

次は、『はじめて読むドラッカー』シリーズを読もうと思います。

実は、手元に『プロフェッショナルの条件』があるのですが、読み応えがありそうです。

大前さんの本に寄り道するかもしれません。

でも今は、このようにドラッカーの膨大な本の数々を俯瞰できる本が出版されていて良かったです。ツイてる!

一気にトップマネジメントに駆け上がろうと思います。^_^v

ドラッカーを読みたくなったら、こちら

そう思わなければ、こちら

ドラッカーの事は私に聞きなさいと言う人は、こちら

第三の巻物を読んだ回数 3回
ジョギング 30分

イタリア雑貨のお店

2004年11月02日 20時27分11秒 | 読んだ本
メルマガにも書いたのですが、僕の知り合いがイタリア雑貨のネットショップを立ち上げました。

Compasso Milano

時計のデザインをしていた人なので、さすが、ショップもかっこいいです。

早く成功して、僕をバイトに雇ってくれないかな?

ミラノに行きたくなったら、こちら

そう思わなければ、こちら

第三の巻物を読んだ回数 3回

P.F.ドラッカー『変革の哲学』読みました。

2004年10月31日 19時28分48秒 | 読んだ本
P.Fドラッカーの『変革の哲学』を読みました。

起業について学べるような気がします。

ドラッカーを読むと、まだまだ会社で学ぶべき事があるかなぁと思います。

働こうという気が、少しわいてきました。

久恒先生の楽天日記を見つけてしまいました。ツイてる!
(しかも、トラックバックしてしまいました。*^_^*)

ブログ書いてて良かったです。

久恒先生のブログが読みたくなったら、こちら

自分には関係ないと思ったら、こちら

第二の巻物を読んだ回数 3回

P.F.ドラッカーの『歴史の哲学』読みました。

2004年10月30日 21時53分10秒 | 読んだ本
P.F.ドラッカーの『歴史の哲学』を読みました。

正直、あまり頭に入りませんでした。^_^;

企業や政府の役割の変遷について書いてあると思います。

個人が行動を起こせるような内容が書いてあるので、
今の自分にはあまり関係ないように思いました。

また、他の本を読んでから読み直そうと思いました。

週末税理士さんに薦められてた、『図で読み解く!ドラッカー理論』も買いました。

ドラッカーを研究しようと思います。

ドラッカーが読みたくなったら、こちら

自分には関係ないと思ったら、こちら

第二の巻物を読んだ回数 3回