takachannel(満天の星)のblogへ ようこそ!

趣味の車中泊、鯉釣り、キャンプなどの日記 自己満足の日記です。
よろしくお願いしますm(._.)m

車中泊仕様 改造 スプリングの効果は?

2019-07-07 09:10:57 | 車中泊&鯉釣り
さてさて コイルスプリングを交換して長距離運転してない
峠を走ってない

この車の限界がわかってない
天候によるドライビングは?

いろんなことを試したくなったので計画していた奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋へ行くことにしました。

天気予報は大雨
奈良県十津川村の天気も土曜の10時までが限界みたいです。

雨が降りすぎて土砂崩れになってはシャレにならんから
金曜日の夜に出発して早々と橋を渡って帰る作戦で・・・

仕事が終わってから少し寝て出発しようとおもってましたが なかなか寝れない

気がついたら出発時間の23時になった。

いざ 出陣!

国道23号線を四日市へ

国道1号線で亀山

亀山からは名阪国道25号線

ここから制限速度は70km/h

名阪国道にのっかって直ぐ大渋滞や

なんやねん!

前方右側を見ると消防、パトカー、レッカーがいる

事故やな!

事故車を見ると大型の先導者つきの重量物を運ぶトレーラーだ
登りに入るところのカーブで追い越し車線側でなぜ?

バランス崩したというか
スピード出しすぎ?

それを過ぎると大型車は渋滞の時間ロスを取り戻すかのようにスピードアップ

危ない危ない

こちらオンボロサンバー
登坂車線を60km/h
昇らねぇ((T_T))

危険を感じながら針サービスエリアへ到着
めちゃくちゃ眠たい

ここで仮眠することにした。

夜中2時に目覚ましオン

30分の仮眠だったが眠気がとれた

よかった😃

ここから桜井市→五條市168号線

ナビで検索するも・・・

クソ細い道を通らされた

何ていうナビや

幹線道路をのんびり走れればいいのに
近道を選びやがる

俺のナビは峠のグネグネカーブばかりの道を選ぶ
自分で運転していて車酔いしてしまう。

そうそう
ここまで走ってのスプリングの効果なんですが まずまずの感じです。

リアスプリングが柔らかいかなぁ

コーナーの進入はノーマルと変わらない
出口での立ち上がりがよくなったみたいです。

飛躍的に向上したといいことはありませんでした。

リフトアップしてる分 ロールは避けられないみたいです。

くねくね曲がりながら到着したのは4:30

天候は雨です。
ちょっと早い降りだしで心配です。

7時まで仮眠して橋を渡ろう

続く


車中泊仕様 改造 ETC

2019-07-04 15:48:07 | 車中泊&鯉釣り
ほんとに やることがいっぱいあるなぁ

今日はETCの機械を取り付けました。

前に乗っていたボンゴフレンディにつけてあったやつをサンバーに移植です。

長いこと放置してたから壊れてるかも?
そんな感じがしていたが大丈夫でした。


配線はアクササリー(ACC)から電源を取る方法なんだが
このサンバーにACCが無い
キーをオンにした状態で電源が入るやつなのだが・・・

あれぇ~

ヒューズボックスもハンドルから左側の下にあるので かなりキツイ体勢じゃないと見ることができない

太った体ではキツイ

背中がよじれてツリそうになりながら覗き込む

あいタタタタタタっ!

右肩甲骨の下

つってしまった

とりあえずACCヒューズがないので

オーディオ配線から接続することにしました。

サンバーに取り付けてあるオーディオは4000円のちゃっちーやつで
CDやDVDなんてついてません

USBとカードスロットのみ

そして本体の下はプラダンで目隠ししてるだけ

ということは・・・

オーディオ配線はプラダンを外せば直ぐに出てきます。

楽勝じゃん!

オーディオ配線なACCに接続して
マイナスはボディーアース

完成!

ものの40分ほどでやってのけました。


電源オン!

ピンポン ETCカードを入れてください♪

おぉ~ 懐かしい声じゃないか

久しぶりやのぅ~





問題はセットアップ

普通車から軽自動車へのセットアップ

どこでやろうかなぁ

検索すると 近くにセットアップできる店がたくさんある

でも行きにくい

トヨタ○○

ネッツト○タ

○○自動車

○○DENSO

凄い近くにあるが
なんせ 俺の車はサンバーディアスだ!

恥ずかしくて そんな他社には行けない


そこでひらめいたのがジェームスだ!

10年に1回行くか行かないか

平日なので道路はスキスキ

ピューンと走って
セットアップお願いしまーす。

2階になります。

ハイハイそうですか

二階かぁ
めんどくせぇ~

いらっしゃいませ~

セットアップですね

承っております。
m(._.)m

なんと丁寧なお店(*^^*)

セットアップには車検証と本体の裏に記載された型番とか○○番号が必要らしい

車まで取りに行く

めんどくさくなってきた

せっかくつけたのに外すのか?

配線も見えないように仕上げたのになぁ

配線の張りを緩めつつ
本体を取り外しました。

そのまま持っていき
住所、名前などを記入し待つこと10分て完成!

これで 久しぶりにETCで高速に乗れるぜ!

問題は ゲート開くのかなぁ?

ちょっと心配だなぁ

これって あるあるでしょ(笑)



車中泊仕様 改造 サンバー 完成!

2019-07-03 06:43:56 | 車中泊&鯉釣り
日曜日になってしまった

予定では 土曜の夜から奈良県十津川村にある谷瀬のつり橋へ行くはずだった((T_T))

今日も朝6:00から作業開始です。

右側のダンパーからスプリングを外してやり直しからです。

スプリングコンプレッサーが4つあるので あまり力を入れて縮めることはないのが助かりです。

精神的 肉体的にも疲れはてているので写真なんか撮ってる余裕がありませんでした。

10:00なんとか出来上がりました。

ほんと苦戦しました。

一旦風呂に入り それから試運転です。(*^^*)

駐車場から出る段差で
えっ?

乗り心地が悪い

まずいなぁ

町内をぐるっと悪い道を走ってみるが リアスプリングだけ交換した状態の方が乗り心地は良かった。

フロントが硬すぎなんですよね

フロントは4cmぐらいアップし
リアは3cmアップ

スプリングが馴染んでないからかなぁ?

疲れているので試運転はこの辺で・・・

翌日 仕事の通勤で凸凹道があるので あえて通ると 意外に突き上げは減ってるような感じがしました。

これは ショックアブソーバーが悪いので吸収しきれてないんだろう

まぁ こんなところだろう

で、リアショックが完全に死んでたので即ヤフオクで落札
2本で4000円

今日の夜には届くだろう

これで 今週末は谷瀬のつり橋に行けるぞ!

楽しみだなぁ(^-^)v

車中泊仕様に改造計画 足回りフロント

2019-07-01 01:30:33 | 車中泊&鯉釣り
ついにやりました~

自分を誉めてやりたい(*^^*)

土日 ほぼ作業

雨は気で降らなくしてやった

空に向かってカメハメハを喰らわしてやれば自分の上だけ穴があく

これは本当に凄いぞ!

やってみる価値ありですよ


で、フロントスプリングなんですが

サンバーに関して検索してみました。

ヒントになったのは ダンパーの下

突っ込んである方の裏をマイナスドライバーでコネコネしてやると書いてあったブログでした。

なるほど(*^^*)

コネコネが大変参考になったことは人生初です。(笑)

そして 実践!

コネコネ

おっ

動いたぁ~

これで外れるというのが どうなることかわかった

原理原則たいう言葉を良く使うなですが、どう動くのか どう動かせるのか?

理解することなんです。
作業も速くなるしね


あっ そうそう
もうひとつ書いてました。

2、3発蹴りを入れると外れると・・・

これは勇気がいることです。

コネコネからの次の作業が 一難やってきたのです。

外れない((T_T))

これで2時間ロス

心が折れそうになる😱

冷たいお茶を飲んで10分休憩で少し脳ミソがマシになりました。

さぁ再開や!

抜けないということは

蹴りしかないなぁ

やるか!

蹴りというか 押し蹴りみたいなものですね

2発目で3cmほど外れる方向に動いた

よっしゃ~
続けろ!

蹴りやぁ~

3連発

ガシャ!

とれた~

やったー✨😍✨

外すだけで5時間

とにかく片側ができたら反対側は短時間でできるんだ

頑張れ!

そして スプリングコンプレッサーを使ってバネを縮める

楽勝やん!

そりゃそうやろ

ノーマルバネは体重かけただけで少し縮むからなぁ





バラしてやったぜ!

しか~し

ここからが大変



この右側の細い方のスプリングが縮まらない

ひ弱なスプリングコンプレッサーは2回も外れた。

ヤバすぎやろ!


そして アストロへ行くことにした。

安価でスプリングコンプレッサーが売ってることを前回に知ったからだ(*^^*)

2600円でスプリングコンプレッサーを購入

さぁ~やるぞ!

スプリングコンプレッサーを4本使うと楽々縮められる

楽勝やんけぇ~

組つけて左側完成?

とおもったら
心が折れそうになった

今度はスプリングコンプレッサーが外れない

グリグリやっても外れない((T_T))

ここから2時間
バールを突っ込んだりしながら 外れた!

ほっとしたが
まだ片側やん

片側完成 日没終了!



かなり疲れた😖💦








車中泊仕様改造、足回りヤバイ!

2019-06-23 23:00:13 | 車中泊&鯉釣り
結局のところ フロントスプリングの交換はできませんでした。

右腕、右手の調子が悪いまま力が入らないのと 完全にナメていました。

軽自動車だから・・・
ちょろいやろ!

過去 ハイラックスサーフ、デリカスペースギア、ボンゴフレンディなどの足回りを改造 装備交換を自力てやってきた自信からサンバーディアスもできると過信してしまってました。

なんと 軽自動車は狭い 専用の工具(長さや型)などが必要になったり
スプリングコンプレッサーだって購入したのは普通車用だった
軽自動車の細いスプリングには専用またはオールマイティー型のものを使わないと危険⚠️🏃‍♂️
やってる最中にスプリングからずれたりして外れたのが2回 飛んでいったスプリングコンプレッサーが自分に当たっていたら怪我につながったことでしょう
無事て何よりでした。

それを知ったのは 今日 アストロという輸入工具店に行ってからです。

スプリングコンプレッサーが置いてあり価格をみてビックリ
安い!

自分は カーマで¥4600ぐらいで買いました。
アストロだと¥2500程度
軽自動車用だったら¥1450で売ってました。

たった一回や二回しか使わないのに大枚はたけないですよね!

店は知っていたのですが(^-^;

なかなか行けません
きっかけがなければね!

で、フロントダンパーの上のナットが行方不明になっていたのでDAISOで伸びる磁石付き棒を買ってきて 隙間に落ち込んだナットを無事に回収できました。

そして もうひとつの難関
ダンパーを止めているボルトのネジ山を潰してしまって締め込みが困難になりました。

そして近くにあるホームセンターに行き高いコイツを買いました。👇️


ネジ山を作るやつ?
調整するやつ?

ボルトの方と ホールの方も傷めていたので両方です。

ネジ山のピッチがわからず店員に聞いたら それはこちらでは調べられません
1.25か1.5かどちらかなんだけど ・・・
そういう専門の方もいませんし・・・
と無愛想に言われました。
もう少し言い方があるやろ!

これは自力でやるしかない
ボルトコーナーで2つのピッチのボルトを持ってつぶれたボルトとにらめっこ(^-^;

にらめっこすること5分
勝負に出た!

これは1.25や!

そこには0.25の誤差を極めた俺がいた😃

さっそく帰ってグリグリやると完璧にできた

やったー

これで走行ができる

やっとサンバーディアスが動かせる

助かった~

もったいないかもしれないが
高い工具を買ってよかった





ラチェットも買って

アストロには
照明なども売ってました。

おもわず買ってしまったヤツです。