☆標高1500mのリゾート上高地からの穂高連峰(6時半過ぎごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/0de2374612f49a3ccf31296f9c405da1.png)
★山陰の島根県西部に当たる当地は、昨夜から晴れている。今夜が満月らしく昨夜は、まんま~るいお月さんが出て明るく奇麗だった。早朝の気温は22℃だったが、湿度が高く無いのか蒸し暑くは無かった。心地良い風が少しあり、先日取り付けた風鈴の良い音色が聴こえる。先月の下旬頃一時期蒸し暑く、扇風機やエアコン等を使用した。しかし、昨夜は涼しく窓を閉め薄布団を掛けるほどだった。節電の夏が叫ばれているが、今季は蒸し暑い日が少ないので助かっている。
昨夜はお昼まで雨だったが、午後になり時々晴れ間が覗く天気となる。午前中は義母宅に行き、キュウリ9本・トマト1個・ナス1本を採る。トマトとナスは、今年の初物である。午後は田舎に行き畑仕事を少しする。こちらでは、ピーマン4個・キュウリ4本に山菜のフキ少々等を採る。夏野菜もどんどん育ち、今はキュウリが最盛期となり、ここ最近キュウリは自家栽培で間に有っている。
テレビ等では、九州北部などを中心に大雨の様子が報じられていた。訪れた事が有る大分県の日田や由布市湯布院・耶馬渓等の様子が映りだされていた。ここ数年、毎年何処かで大雨が降っている様である。ここ山陰も昭和58年には、大水害に遇った経験がある。その時には避難し、市中心部の大半が浸水したのである。全国からの救援物資や、義援金が届いた様に記憶している。困った時にはお互い様、出来る事あれば少しでもお役に立ちたいものである。まだまだ、今後も油断は出来ない様だ!
・九州 今後も激しい雨のおそれ(NHK 7月4日 7時11分)
前線の影響で、3日、大雨となった九州では、4日夕方にかけて、再び局地的に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や川の増水などに警戒するよう呼びかけています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・厳しい環境ほど、人は輝ける
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆記念日・行事・お祭り
☆歴史上の出来事
▼フィリピン共和国成立(1946),▼初の経済白書発表(1947),▼第1回プロ野球オールスター・ゲーム(1951),▼破壊活動防止法が成立(1952)
☆今日の誕生日
▼中谷宇吉郎(物理学者・1900),▼赤西 仁(タレント・1984),▼あびる優(タレント・1986)
☆クローズアップ!
・アメリカ独立記念日
英国の探検家ウォルター・ローリーは1584年のこの日、北米開拓のために現在のヴァージニア州に上陸した。その後、アメリカは英国の植民地として発展するが、1776年7月4日、英国からの自由と独立を宣言した。トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムズらによって作成された有名な独立宣言書が発表され、ここにアメリカ合衆国が誕生した。以後、この日をインデペンデンス・デイ(独立記念日)とし、自由を喜ぶ祝祭が国をあげて行われている。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便より)
・ノカンゾウ・ヘメロカリス(ユリ科)
・苦しみながらの解放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/5ccea4b600c95a7d5ac5bcc713814632.jpg)
「きょうの一句」
・萱草が咲いてきれいな風が吹く 大峯(おおみね)あきら
☆~心に響く366の寸言~
【運はめぐる (2)】
命は天命であると共にその意味では、「我より作す」ものであり、自分から造るものであります。宇宙は時々刻々の新しい造化、創造、変化ですから、常にいわゆる「義理再生の身」とならねばなりません。これを知命、立命と謂います。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆7月 4日(水): 松下幸之助[一日一話]
【心から訴える】
私は自分の考えた一つの案を、会社なり上司に用いてもらうには、やはりそれなりの方法というか、持っていき方があるのではないかと思います。これは商売人が物を売り込むのと一緒です。“これ、いいから買え”と生意気に言ったのでは、うまくいきません。その売り込み方が肝心なのです。
まあ商売であれば、いろいろの言葉も使えましょう。また宣伝の仕方もいろいろありましょう。しかし要は、それを非常に誠心誠意、訴えていくということだと思います。提案をするにしてもこれと同じことです。誠意を基本に喜んで用いられるような接し方を工夫する、そういうことが非常に大事な問題だと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 1075日
・7月3日のアクセス数 閲覧数:734PV 訪問者数:126IP 順位: 12,542位 / 1,735,378ブログ中 (前日比➚ ) ※ランキングは上位20000件まで表示。
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、日本三名塔の一つに数えらる瑠璃光寺:五重塔にて(2012/07/01-10:54-)瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/0de2374612f49a3ccf31296f9c405da1.png)
★山陰の島根県西部に当たる当地は、昨夜から晴れている。今夜が満月らしく昨夜は、まんま~るいお月さんが出て明るく奇麗だった。早朝の気温は22℃だったが、湿度が高く無いのか蒸し暑くは無かった。心地良い風が少しあり、先日取り付けた風鈴の良い音色が聴こえる。先月の下旬頃一時期蒸し暑く、扇風機やエアコン等を使用した。しかし、昨夜は涼しく窓を閉め薄布団を掛けるほどだった。節電の夏が叫ばれているが、今季は蒸し暑い日が少ないので助かっている。
昨夜はお昼まで雨だったが、午後になり時々晴れ間が覗く天気となる。午前中は義母宅に行き、キュウリ9本・トマト1個・ナス1本を採る。トマトとナスは、今年の初物である。午後は田舎に行き畑仕事を少しする。こちらでは、ピーマン4個・キュウリ4本に山菜のフキ少々等を採る。夏野菜もどんどん育ち、今はキュウリが最盛期となり、ここ最近キュウリは自家栽培で間に有っている。
テレビ等では、九州北部などを中心に大雨の様子が報じられていた。訪れた事が有る大分県の日田や由布市湯布院・耶馬渓等の様子が映りだされていた。ここ数年、毎年何処かで大雨が降っている様である。ここ山陰も昭和58年には、大水害に遇った経験がある。その時には避難し、市中心部の大半が浸水したのである。全国からの救援物資や、義援金が届いた様に記憶している。困った時にはお互い様、出来る事あれば少しでもお役に立ちたいものである。まだまだ、今後も油断は出来ない様だ!
・九州 今後も激しい雨のおそれ(NHK 7月4日 7時11分)
前線の影響で、3日、大雨となった九州では、4日夕方にかけて、再び局地的に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や川の増水などに警戒するよう呼びかけています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・厳しい環境ほど、人は輝ける
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆記念日・行事・お祭り
☆歴史上の出来事
▼フィリピン共和国成立(1946),▼初の経済白書発表(1947),▼第1回プロ野球オールスター・ゲーム(1951),▼破壊活動防止法が成立(1952)
☆今日の誕生日
▼中谷宇吉郎(物理学者・1900),▼赤西 仁(タレント・1984),▼あびる優(タレント・1986)
☆クローズアップ!
・アメリカ独立記念日
英国の探検家ウォルター・ローリーは1584年のこの日、北米開拓のために現在のヴァージニア州に上陸した。その後、アメリカは英国の植民地として発展するが、1776年7月4日、英国からの自由と独立を宣言した。トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムズらによって作成された有名な独立宣言書が発表され、ここにアメリカ合衆国が誕生した。以後、この日をインデペンデンス・デイ(独立記念日)とし、自由を喜ぶ祝祭が国をあげて行われている。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便より)
・ノカンゾウ・ヘメロカリス(ユリ科)
・苦しみながらの解放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/5ccea4b600c95a7d5ac5bcc713814632.jpg)
「きょうの一句」
・萱草が咲いてきれいな風が吹く 大峯(おおみね)あきら
☆~心に響く366の寸言~
【運はめぐる (2)】
命は天命であると共にその意味では、「我より作す」ものであり、自分から造るものであります。宇宙は時々刻々の新しい造化、創造、変化ですから、常にいわゆる「義理再生の身」とならねばなりません。これを知命、立命と謂います。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆7月 4日(水): 松下幸之助[一日一話]
【心から訴える】
私は自分の考えた一つの案を、会社なり上司に用いてもらうには、やはりそれなりの方法というか、持っていき方があるのではないかと思います。これは商売人が物を売り込むのと一緒です。“これ、いいから買え”と生意気に言ったのでは、うまくいきません。その売り込み方が肝心なのです。
まあ商売であれば、いろいろの言葉も使えましょう。また宣伝の仕方もいろいろありましょう。しかし要は、それを非常に誠心誠意、訴えていくということだと思います。提案をするにしてもこれと同じことです。誠意を基本に喜んで用いられるような接し方を工夫する、そういうことが非常に大事な問題だと思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 1075日
・7月3日のアクセス数 閲覧数:734PV 訪問者数:126IP 順位: 12,542位 / 1,735,378ブログ中 (前日比➚ ) ※ランキングは上位20000件まで表示。
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※プロフィールの画像は、2012/05/17ー13:57ー阿蘇山(あそさん)(現噴火口のある山は「阿蘇中岳:1506m」)にて。阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山。
・最新画像は、全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、日本三名塔の一つに数えらる瑠璃光寺:五重塔にて(2012/07/01-10:54-)瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/c98b505e5e4a5d36e3e8ee70ce0e8973.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます