たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎黄砂の日本海

2010-11-13 05:32:10 | 釣り
☆黄砂の山口県・須佐海岸(昨日のお昼頃)



☆一昨日、高波にさらわれたとされる岩場(通称:海苔石)



★今朝も昨日に続き5時前に起床する。まだこの時間外は真っ暗で、空には星が出てでいるので良い天気になるのだろう。気温は、6℃で今朝は肌寒く感じる。
昨日は浜田市の海岸に行ったのだが、風が強く波も高く覗けないので引き返した。そして、山口の須佐海岸に向かったが此処も風が強かった。すでに先客1人がおられ、小郡から来たとお話されていた。
風が強かったが、お昼過ぎまで頑張ったが当たりが無く引き揚げた。一昨日には、向い側の岩場で釣り客が高波にさらわれ死亡とか!お互い十分気を付けなくては、と思った一日でした。
今日再度出直して、この後に再度挑戦しょうと思っている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・最も自由な人生とは、信念で生きること

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の出来事・トピックス
・日本プロ野球が初めて米大リーグに勝つ(1951)
・全日空機、松山空港で海上に墜落(1966)
・南米コロンビアのネバドデルルイス火山爆発。死者・不明者2万5000人(1985)

・飛べない鳥、ヤンバルクイナと命名される(1981)
 1981年、沖縄本島で、大きな翼を持ちながらほとんど飛べない鳥が発見された。国内で、今世紀初の新種の鳥発見とあって大騒ぎ。同年11月13日に、この鳥をヤンバルクイナと名付けたと発表。天然記念物に指定されたが、生息数が少なく、詳しい生態は不明である。

☆記念日・年中行事・お祭り
・うるしの日(日本漆工協会 tel.03-3555-1103)
 伝統工芸である漆の美しさを知ってもらおうと、香川県漆器工業協同組合と高松商工会議所が1985年に制定。漆工芸は日本の工芸品の中でも最古のもののひとつ。漆器は縄文時代の遺跡から発見されており、2回ほど朱塗を重ねるという技法をすでに行っていた。漆はとれる季節によって、初漆(6月中旬~7月中・下旬)、盛漆(7月下旬~8月中・下旬)、末漆(9月上旬~下旬)に区別され、盛漆が最も品質がいいとされる。

☆本日の誕生日
・大原麗子(女優・1946)、由紀さおり(歌手・1948)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ヒマラヤスギ(マツ科)
・あなたのために生きる

☆「きょうの一句」

・湯豆腐やいのちのはてのうすあかり  久保田万太郎

~心に響く366の寸言~

 【惰 眠】

 西洋でも東洋でもそうだが、
 有為有能な人に共通しておることは、
 ”惰眠(だみん)”をせぬことである。

   『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆11月13日 松下幸之助[一日一話]
<部下に使われる>
一般に、形の上では指導者が人を使って仕事をしているようにみえるが、見方によっては指導者の方が使われているのだとも言える。だから、口では「ああせいこうせい」と命令しても心の奥底では、「頼みます」「お願いします」さらには「祈ります」といった気持を持つことが大事だと思う。そういうものを持たずして、ただ命令しさえすれば人は動くと思ったら大変なまちがいである。指導者は一面部下に使われるという心持を持たねばならないのである。こうした心境があって、はじめて部下に信頼される大将になり得るのである。
 特に大きな組織、集団の指導者ほど、この心がまえに徹することが必要だと言えよう。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 476日
・昨日、11月12日のアクセス数 閲覧数:297,訪問者数:123,トータル閲覧数(PV):98683,トータル訪問者数(IP):43764,


タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿