たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎昨日のコテージ付近発

2010-10-10 04:57:58 | 日記
☆コテージ付近のキンモクセイ(昨日の午後)



☆菜園のキュウリ

☆菜園のナス

☆昨日採った野菜(オクラ12・パブリカ9・キュウリ17・ナス31・ピーマン約8個位)

★今朝は、4時半ごろに起きる。当然外は真っ暗で、昨夜降っていた雨も止んでいる様である。気温は、18℃で湿度が高いのか肌寒くは無い。
今日は、この後釣りに出掛けようと予定している。先日は東の浜田市の海岸に行ったが、今日は場所を変え萩市の須佐海岸に行って見ようと思う。
天気予報では、この後回復に向かうと言っているから楽しめそうである。
昨日は、久し振りに菜園に行く。種まきをしたり、野菜を採った。自宅付近のキンモクセイは、終わりに近づいている。しかしコテージ付近のキンモクセイは散ってはおらず、相変わらず甘い香りを放っていた。
昨夜はNHKテレビの「日本列島 奇跡の大自然」を9時より観る。これから、紅葉シーズンを向えるが、その日本の紅葉の美しさの訳が分かった。山を観る時も、落葉広葉樹に注意したい。又松下奈緒さんの語りも良かった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・使う言葉を変えると、人生が変わる

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆歴史上の出来事/年中行事/お祭り
・日本銀行が開業(1882)
・金田正一(巨人)が400 勝達成(1969)
・東京・新宿の歌声喫茶「灯」が閉店(1977)
・東京都葛西臨海水族園オープン(1989)

・銭湯の日(東京都公衆浴場業環境衛生同業組合tel.03-5687-2641)
 組合で銭湯(1010)のゴロ合わせ。1996年制定。

・体育の日(第2月曜日)
 1964年10月10日、東京オリンピック大会を記念して1966年に制定されたが、祝日法改正によって2000年から第2月曜日に変更。

・缶詰の日(日本缶詰協会tel.03-3213-4751)
 日本で本格的な缶詰の製造が始まったのは1877年(明治10)。同年10月10日には、北海道の石狩町に缶詰工場が開設、サケ缶の量産が始まった。これを記念して同協会が1987年にこの日を制定。缶詰の製造原理を発見したのはフランスのアペール。18世紀後半のフランス革命の最中、ナポレオンは長い航海にも耐えうる食品貯蔵法を懸賞金つきで募集し、ここでアペールの貯蔵法が認められた。当時は、ブリキ缶ではなく瓶とコルク栓を使っていた。

・まぐろの日(日本鰹鮪魚業協同組合連合会tel.03-3264-6164)
 726年(神亀3)9月15日、(陽暦10月10日)、山部赤人が明石地方を旅した時、鮪業で栄えるこの地を「しび(鮪)釣ると海人船散動き」(『万葉集』巻6)と、歌に詠んだことにちなんでいる。 1986年に制定。

・目の愛護デー(厚生省エイズ疾病対策課tel.03-3503-1711、日本眼
 科医会tel.03-3292-5701) 10・10を横にすると眉と目の形になることから、1931年に中央盲人福祉協会が<視力保存デー>を提唱。戦後、<目の愛護デー>に。また、1963年のこの日に慶応、順天堂病院にアイバンク開設。

・アイメイト・デー(アイメイト協会tel.03-3920-6162)
 東京盲導犬協会が1972年に、視覚障害者と盲導犬への理解を深めてもらおうと制定。アイメイトは盲導犬のこと。

☆本日の誕生日
・野坂昭如(作家・1930)、高橋留美子(漫画・1957)、管直人(政治家・1946)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ハマギク(キク科)
・「友愛」

☆「きょうの一句」

・浜菊やこれより海の荒れがちに  八牧美喜子(やまき)

~心に響く366の寸言~

【内発の力 1】

思想とか信念とか信仰とかいうものは
他から与えられたものでは駄目で、
個人の魂、個人の人格を通じて
発してくるものでなければならない。

どんな立派な理論信仰でも、
それが自分の中を通じてこなければ、
決して生きた力にはならない。

かの日蓮(にちれん)という人が出れば、
日蓮を通じて法華経は新しく活かされ、
あのような新宗教になる。

しかし法華経というものは新しいものでも何でもない。



    『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆10月10日 松下幸之助[一日一話]
<大事に立てば立つほど>
 困難期、混乱期に際して大事なことは、根本的な心の迷いをとり除いて、しっかりと心を確立してゆくということです。志をかたく堅持して、そして事に立ち向うことができるなら、その時に応じて最善と考えられる具体的な方策は、適切に出てくるものたと思います。その志を確固として持つことなしに混乱期に直面すれば、あれこれと心が迷うことになって、事が失敗に終わる場合が少なくないと思うのです。まさに“貧すれば、鈍する”です。
 大事に立てば立つほど、どう生きるかについてのしっかりした信念を持つ。そうして事に当たれば、ある程度の処置を過たずしてできるものだと思います。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 442日
・昨日、10月9日のアクセス数 閲覧数:289,訪問者数:116,トータル閲覧数(PV):8020,トータル訪問者数(IP):39510

タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿