たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎2016年夏季五輪はリオデジャネイロに

2009-10-03 10:03:01 | 日記
☆月見飾り

★今朝は、雨も上がり陽が差してきた。気温も、17度Cで少し下がってきた。今夜は、中秋の名月だがどうやらこの天気だと見えそうだ。野山では、すすきも風になびき萩の花が咲いて秋を感じる。
今日は、すすきを採って来て画像の様な月見飾りを作って見ようかと思っている。昨日の昼過ぎに弟夫婦が帰省し、昨夜も11時過ぎ迄歓談した。朝食後、先ほど帰って行った。二日ほど、畑を覗いて無いので今日は久しぶりに行って見ようと思っている。
今朝、注目の2016年五輪は、リオデジャネイロに決定になった事を知る。1964年以来2度目の開催をねらった東京は、残念ながら落選したという。
それについて、日経編集局のM氏は次の様に述べているが?

2016年夏季五輪の開催地がブラジルのリオデジャネイロに決まりました。南米初の招致に成功した背景に、巨大新興国の1つに躍進したブラジルの経済力があったのは間違いありません。オバマ米大統領が自ら乗り込んで最後のプレゼンテーションに臨んだシカゴは1回目の投票で落選し、鳩山由紀夫首相が「環境五輪」を訴えた東京も2回目で選に漏れました。事前の評価で、東京の「いま」は高い評価を得ていました。ただ、7年後の東京はどうなっているでしょう。世界で最も若者が多い国の1つとされるブラジルとの差を感ぜずにはいられません。(M)
コペンハーゲンでのIOC総会のプレゼンテーションで、日本は秘密兵器である五輪をめざす15歳の体操少女が登場し、堪能な英語で東京をアピールした。又急きょ鳩山首相も乗り込み、「友愛」と「環境」を訴えたが、及ばなかった。
もし次を目指すなら、謙虚に反省しておく事が大切だろう。確かに国民全体の盛り上がりは、欠けていたと言えよう。
個人的にも、今回の開催についてはどうしても東京でなくては!とまでは、思ってなかった。
一方、その鳩山首相、東京地検特捜部が偽装献金問題で参考人聴取を始めたという残念なニュースも・・・

☆☆今朝のライブカメラは、三つ峠山頂からの富士山(今朝7:24)

今日の「誕生日の花と花言葉」
・アシタバ(セリ科)
・旺盛な活動力
☆「きょうの一句」
・十五夜の雲のあそびてかぎりなし  後藤夜半(やはん)
       (NHK・ラジオ深夜便4時台後半より
☆今日は何の日(10月3日)
・十五夜
・イラク王国独立(1932年)
・第二次エチオピア戦争始まる(1935年)
・日本武道館完成(1964年)
・東西ドイツ統一(1990年)

~心に響く366の寸言~
【縁尋機妙 多逢聖因】

 良い縁がさらに良い縁を尋ねて
 発展していく様は
 誠に妙(たえ)なるものがある──

 これを縁尋機妙(えんじんきみょう)という。
 また、いい人に交わっていると
 良い結果に恵まれる
 ──これを多逢聖因(たほうしょういん)という。

 人間はできるだけいい機会、
 いい場所、いい人、いい書物に
 会うことを考えなければならない。



 『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

★10月3日 松下幸之助[一日一話]
 <千差万別の人間>
人間は千差万別の姿と心に生まれついています。従ってそれぞれの持つ使命も天分も、全部異なっているのではないかと考えられます。

しかし現実の社会では、すべてを一つの型にはめよう、規制しよう、同じ道を歩ませようとするきらいが多分にあるように思われます。もちろんこうした考え方は、一面においては必要なのですが、世の中を全部そういう考え方、ものの見方で通そうとすることは、決して社会の進歩にはつながらないでしょう。

ですから、人間がそれぞれに持っている特性というものをよく認識し、その特性を生かしていける共同生活を考え出さなければならないと思うのです。


  タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
      URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947






最新の画像もっと見る

コメントを投稿