☆ 尾瀬沼 -福島県檜枝岐村(ひのえまたむら)( 尾瀬沼畔 ) 今朝7:11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/10307592de4690d9f9e76d22c3500fb5.jpg)
★週末の土曜日の今朝も曇り空で有る。しかし、気温は0℃に下がり風こそ無いが冷たい。山陽地方は晴れている様だが、富士山ライブカメラからは久し振りに富士山は見えない。週間天気予報を見ると、月が変わって2月になれば晴れマークが並ぶ様になっている。気温が低くても、日が射せば温もりが感じられ随分と違うのだが!
そんな中、まだ随分先だが第83回選抜高校野球大会の出場校が決定した。今大会には、県勢の出場こそないが中国勢に注目したい。
中国地区からは、関西(岡山)・創志学園(岡山)・総合技術(広島)の3校が選ばれる。その3校の内、創志学園(岡山)・総合技術(広島)の2校は初出場と言う。又その初出場の創志学園(岡山)は、創部1年目で最速甲子園で話題になっている。昨年4月に創部したばかりで部員が全て1年生で構成されているそうだ。フレッシュな戦いを期待したいものである。寒い冬ももう少しのガマンで、春もすぐ近くに来ているのだろうか?
<センバツスピード出場アラカルト>
☆東筑紫学園(福岡) 創部3年目ながら93年春に出場。初戦(2回戦)は延長10回に中村のサヨナラ本塁打で海星(三重)を下し初勝利。3回戦では常総学院(茨城)に6―4で競り勝ち8強入りした。
☆遊学館(石川) 03年春に左腕エース小嶋(阪神)を擁し創部3年目で初出場。初戦の近大付戦(大阪)は16―8で大勝したが、3回戦で広陵(広島)のエース西村(巨人)に零封負けを喫した。
☆済美(愛媛) 04年春に創部3年目で初出場。前宇和島東(愛媛)の上甲監督の巧みな采配で決勝に進出。愛工大名電(愛知)を破り初優勝を飾った。
☆神村学園(鹿児島) 05年春に創部3年目で初出場。女子ソフトボール界の名将・長沢監督に率いられたチームは破竹の快進撃で決勝に進出。愛工大名電に敗れたが準優勝した。 (スポニチ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・難しく考えたくなる
やるかやらないかだけなのに
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の出来事・トピックス
・初の全国戸籍調査。総人口約3300万人(1872)
・南極観測隊が上陸成功、昭和基地を設営(1957)
・東大紛争発端となる医学部学生自治会の無期限スト始まる(1968)
・ビール3社が合同、シェア70%!(1906)
国産初のビールは、1869~1970年(明治2~3)頃、横浜のコープランドという人が作った「天沼ビヤザケ」だといわれている。純国産は、1872年(明治5) に大阪の渋谷庄三郎という人が作った「渋谷(シブタニ)ビール」。その後、明治初期にいろいろな人がビール醸造に励み、各地に小規模なビール会社が出来た。やがて、大手メーカーも登場。
1906年(明治39)のこの日、当時の大手ビールメーカー 3社……日本麦酒(恵比寿)と大阪麦酒(アサヒビール)、札幌麦酒(サッポロビールの前身)が臨時総会を開いて合併案を可決し、日本麦酒が設立され、シェアは70% 以上になったという。その後、ビール業界はさまざまな展開と競争をへて、現在に至っている。
☆記念日・年中行事・お祭り
☆本日の誕生日
・ ロマン・ロラン(作家『魅せられたる魂』・1866)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ハナアナナス(パイナップル科)
・「たくわえる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/58e326679e9b63383b3adeb7cc5e7474.jpg)
☆「きょうの一句」
・遠くまで歩きて日脚(ひあし)伸びにけり 雨宮(あめみや)きぬよ
~心に響く366の寸言~
【応対の妙】
人は応対によって、
まず決まってしまう。
武道などをやると、
なおさらよくわかるのでありますが、
構えた時に本当は勝負がついている。
やってみなければわからない、
などというのは未熟な証拠であります。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
☆1月29日 松下幸之助[一日一話]
<先憂後楽>
「先憂後楽」ということは、天下の人びとに先んじて憂い、天下の人びとに後れて楽しむという、為政者の心構えを言った昔の中国の人の言葉だそうである。しかし私は、この先憂後楽ということは、単に為政者だけでなく、お互い企業の経営者としても、ぜひとも心がけなくてはならない大切なことだと考えている。
もちろん経営者とて、ときに休養し、遊ぶこともあるが、そのようなときでも全く遊びに心を許してしまわず、心は常に先憂ということでなくてはならない。それは言いかえれば、人よりも先に考え、発意、発想することだとも言える。経営者というものはたえず何かを発想していなくてはいけないと思うのである。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 553日
・昨日、1月28日のアクセス数 閲覧数:343,訪問者数:141,トータル閲覧数(PV):124348,トータル訪問者数(IP):54268,
アクセスランキング:1527850ブログ中・順位 ?(ランキング順位は上位10000件まで)
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/baf329b2fac5db5498ddd3afe9b16c81.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます