☆富士山ライブカメラは、三ツ峠山山頂より(今朝7:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/502a05177bd66eaf32e3f5779d4bed32.jpg)
☆富士山ライブカメラは、三ツ峠山山頂(7:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/bb34e7e29cab56e7fda5a96d34a7ef9f.jpg)
★今朝は、少し雲は有るものの陽が差して来た。今朝はとても暖かく、気温は15度Cと異常である。先程のラジオからは、北海道の札幌でも今朝の気温が、4度Cだったと言う。つい先週頃までは、氷点下の気温だったのだが?
昨日は、生温かい風が吹き日中の気温は20度を超えた。今朝の気温も15度Cで、今日も20度前後まで上がるであろう。しかし今日のこの後は、風が出て天気も雨になると言う。
昨日夕方に車の車検が終わったので、田舎のコテージに行く。そうしたら、ウグイスが山の三方より鳴いているではないか!前日の畑仕事時には、鳴いていなかったのに余りの温かさにウグイスさんも春を感じたのだろう。
♪~これからは、ウグイスが春が来たよと歌います ホッホッホケキョ ホーホケキョ と♪
例年なら3月の中旬から下旬ごろが、初鳴きを聞ける季節だと思っているが・・・
コテージ付近では、まだ梅は開花してないが椿のつぼみ同様膨らんで来た。又チューリップの球根からも葉がそれぞれ伸びている。市内から12Km位の山間部だが、確実に春が近づいているのを感じる。
この後、車検代の支払いを済ませ午後はウグイスの鳴き声を聞きながら畑仕事をと予定している。
近所の屋根の葺き替えをされている大工さん等は、昨日はTシャツ姿で作業をされていた。
昨日、お店を覗いたら早くも生筍が並んでいた。どこの産地から来た物かと思ったら、鹿児島産と表示され、1本が700円前後のお値段だった。我々の地方のタケノコが出るのは、5~6月になるのでは?
◆過去の出来事・トピックス
・ 学問の神様・菅原道真没(903)
・「夕刊フジ」創刊(1969)
・「恵比寿ビール」発売(1890)
・『未知との遭遇』封切。SF映画ブーム(1978)
・カシアス・クレイ、世界ヘビー級チャンピオンに(1964)
1964年のこの日、アメリカのマイアミで行われたプロボクシング世界ヘビー級タイトルマッチで、カシアス・クレイ(現モハメッド・アリ)は、ソニー・リストンを7回TKOで破った。この時、クレイは22歳、ローマオリンピックの金メダリストで、プロ転向後は19戦無敗だった。「蝶のように舞い蜂のように刺す」はこの試合のこと。
◆記念日・年中行事・お祭り
◆本日の誕生日
・ 植木等(タレント・1927)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カンヒザクラ(バラ科)
・「おでやか」
☆「きょうの一句」
・ぶらんこの三(み)つあれば母真ん中に 森田峠
~心に響く366の寸言~
【不遇・逆境の用】
いかなる所へ行っても、
牢獄(ろうごく)へ入れられても、
島流しにあっても、
悠然(ゆうぜん)としてふだんと
変わらないようになるのには、
よほど自分を作らなければならない。
そういう意味では、
不遇・逆境というものは
自己を練る最もいい場所だ。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆2月24日 松下幸之助[一日一話]
<七十点以上の人間に>
完全無欠な人間などあり得ないと思う。だから、お互い人間として、一つのことに成功することもあろうし、ときにはあやまちもあるだろう。それは人間としてやむを得ないというか、いわば当たり前の姿だと思う。
しかしあやまちと正しいこととを通算して、正しいことのほうが多くなるような働きなり生活を持たなければ、やはり人間として、望ましい姿とは言えないのではなかろうか。
かりに自分を点数で表わすとどうなるだろう。三十点のマイナス面はあるが、少なくともプラスの面が七十点ある、というようなところまでには到達するようお互いに努力したいものである。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 215日
・昨日、2月24日のアクセス数 閲覧数:147 訪問者数:81
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/502a05177bd66eaf32e3f5779d4bed32.jpg)
☆富士山ライブカメラは、三ツ峠山山頂(7:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/bb34e7e29cab56e7fda5a96d34a7ef9f.jpg)
★今朝は、少し雲は有るものの陽が差して来た。今朝はとても暖かく、気温は15度Cと異常である。先程のラジオからは、北海道の札幌でも今朝の気温が、4度Cだったと言う。つい先週頃までは、氷点下の気温だったのだが?
昨日は、生温かい風が吹き日中の気温は20度を超えた。今朝の気温も15度Cで、今日も20度前後まで上がるであろう。しかし今日のこの後は、風が出て天気も雨になると言う。
昨日夕方に車の車検が終わったので、田舎のコテージに行く。そうしたら、ウグイスが山の三方より鳴いているではないか!前日の畑仕事時には、鳴いていなかったのに余りの温かさにウグイスさんも春を感じたのだろう。
♪~これからは、ウグイスが春が来たよと歌います ホッホッホケキョ ホーホケキョ と♪
例年なら3月の中旬から下旬ごろが、初鳴きを聞ける季節だと思っているが・・・
コテージ付近では、まだ梅は開花してないが椿のつぼみ同様膨らんで来た。又チューリップの球根からも葉がそれぞれ伸びている。市内から12Km位の山間部だが、確実に春が近づいているのを感じる。
この後、車検代の支払いを済ませ午後はウグイスの鳴き声を聞きながら畑仕事をと予定している。
近所の屋根の葺き替えをされている大工さん等は、昨日はTシャツ姿で作業をされていた。
昨日、お店を覗いたら早くも生筍が並んでいた。どこの産地から来た物かと思ったら、鹿児島産と表示され、1本が700円前後のお値段だった。我々の地方のタケノコが出るのは、5~6月になるのでは?
◆過去の出来事・トピックス
・ 学問の神様・菅原道真没(903)
・「夕刊フジ」創刊(1969)
・「恵比寿ビール」発売(1890)
・『未知との遭遇』封切。SF映画ブーム(1978)
・カシアス・クレイ、世界ヘビー級チャンピオンに(1964)
1964年のこの日、アメリカのマイアミで行われたプロボクシング世界ヘビー級タイトルマッチで、カシアス・クレイ(現モハメッド・アリ)は、ソニー・リストンを7回TKOで破った。この時、クレイは22歳、ローマオリンピックの金メダリストで、プロ転向後は19戦無敗だった。「蝶のように舞い蜂のように刺す」はこの試合のこと。
◆記念日・年中行事・お祭り
◆本日の誕生日
・ 植木等(タレント・1927)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カンヒザクラ(バラ科)
・「おでやか」
☆「きょうの一句」
・ぶらんこの三(み)つあれば母真ん中に 森田峠
~心に響く366の寸言~
【不遇・逆境の用】
いかなる所へ行っても、
牢獄(ろうごく)へ入れられても、
島流しにあっても、
悠然(ゆうぜん)としてふだんと
変わらないようになるのには、
よほど自分を作らなければならない。
そういう意味では、
不遇・逆境というものは
自己を練る最もいい場所だ。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆2月24日 松下幸之助[一日一話]
<七十点以上の人間に>
完全無欠な人間などあり得ないと思う。だから、お互い人間として、一つのことに成功することもあろうし、ときにはあやまちもあるだろう。それは人間としてやむを得ないというか、いわば当たり前の姿だと思う。
しかしあやまちと正しいこととを通算して、正しいことのほうが多くなるような働きなり生活を持たなければ、やはり人間として、望ましい姿とは言えないのではなかろうか。
かりに自分を点数で表わすとどうなるだろう。三十点のマイナス面はあるが、少なくともプラスの面が七十点ある、というようなところまでには到達するようお互いに努力したいものである。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 215日
・昨日、2月24日のアクセス数 閲覧数:147 訪問者数:81
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます