☆知床半島・羅臼の山々ー北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1 (今朝7:40).
★立冬の今朝は、暦通りの気候になった様である。早朝の気温は、12℃でいつもより6℃前後低くなって来た。曇り空の下6時過ぎより早朝ウオーキングを30分ばかりしたのだが、体感的には気温以上に寒く感じた。
先程自宅前の市道を、マックの女子社員の方がビニール袋とヒバシを片手にゴミ拾いをされていた。自宅からマックのお店までは、約100m超だろうがこの光景は良く目にする。毎日お店周辺のゴミ拾いを続けておられるのであろう。掃除ではイエローハットさんも徹底されているが、マックさんも素晴らしい企業だと思った。又、近くにあるお地蔵さんの前では立ち止まってお参りもされていたのである。マックが開店して一度も利用した事は無いが、利用するならこんなお店を利用したい。約2週間前に列車の旅をしたのだが、最近は駅や列車のトイレ等も随分掃除が行き届いている様である。こちらは乗務員の方が定期的に巡回され、管理されているみたいである。一度、乗務員の方がゴミの片付けをされのを目撃。
さて昨日は渋柿を収穫し、夕食後皮むきなどの干し柿作りをする。いつもは8時頃には床に着くのだが、干し柿作りを夜の11時頃まする。昨日の行程は
①柿の収穫
②ヘタと枝の部分をT字型に剪定
③皮むき作業
④皮むきした柿を紐に付ける
⑤熱湯にザブンとつけて熱湯消毒(青カビ防止の為)
⑥軒下に吊るして終了
昨夜は合計15連(20個X15連)で300個超の皮むきをした。ちなみに昨年は、11/11に15連を作っていた。今年は当たり年で豊作なので、今日もさらに収穫し再度作りたいと思っている。幾ら出来るのかも楽しみである。【夢を実現する今日の一言】では無いが、「干し柿作り」も「今しかない」!
☆干し柿作り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・今しかない!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼道路交通取締法公布(1947),▼南極観測船「宗谷」出発(1956),▼岡本綾子、全米女子プロゴルフで初の外国人賞金女王(1987),▼日本赤軍最高幹部・重信房子が大阪で逮捕(2000)
☆記念日・行事・お祭り
●世界都市計画の日(世界都市計画の日日本委員会),●刃物の日(岐阜県関刃物産業連合会)☆今日の誕生日
▼若尾文子(俳優1933),▼アラン・ドロン(俳優・1935),▼坂口憲二(俳優・1975)
☆クローズアップ!
・レントゲン、偶然にX線を発見
1895年のこの日、放電管を使った実験を行っていたレントゲンは、放電管から離れたところにあった結晶やスクリーン用の紙が、突然光り始めたことに気づいた。彼はこの新しい現象に着目。その結果、非常に透過力の高い未知の放射線の存在を確認。“未知のもの”という意味のある“Ⅹ”を使って「Ⅹ線」と名付けた。この発見により、1901年にレントゲンは初のノーベル物理学賞受賞者となった。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ダイモンジソウ(ユキノシタ科)
・自由
・神の留守なり酒神(バッカス)を呼び戻す 文挟夫佐恵(ふばさみふさえ)
☆~心に響く366の寸言~
・今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
【背中が語る (1)】
儒は濡である。思想とか学問が単なる知識や趣味に止まらずに、身につく、体になることだ。孟子のいわゆる「面に見れ、背に●る」に至って、学問は真にその人の性命になる。
人間は面より背の方が大事だ。徳や力というものは先ず面に現われるが、それが背中、つまり後姿—肩背に攴れるようになってこそ本物といえる。後光がさすというが、前光よりは後光である。
☆11月 08(火): 松下幸之助[一日一話]
【ふりこの如く】
時計のふりこは、右にふれ左にふれる。そして休みなく時がきざまれる。それが原則であり、時計が生きている証拠であると言ってよい。
世の中も、また人生もかくの如し。右にゆれ左にゆれる。ゆれてこそ、世の中は生きているのである。躍動しているのである。
しかし、ここで大事なことは、右にゆれ左にゆれるといっても、そのゆれ方が中庸を得なければならぬということである。右にゆれ左にゆれるその振幅が適切適正であってこそ、そこから繁栄が生み出されてくる。小さくふれてもいけないし、大きくふれてもいけない。中庸を得た適切なふれ方、ゆれ方が大事なのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 837日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆今年2回目の草津温泉は湯畑にて(10/28 AM8:50)。草津温泉(くさつおんせん)とは、群馬県吾妻郡草津町(旧国上野国)にある温泉のことである。林羅山の日本三名泉に数えられる。江戸時代の温泉番付では当時の最高位である東大関に格付けされた、日本を代表する名泉の一つである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます