たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎昨日のマイ・ガーデン発

2010-06-18 07:17:43 | 日記
☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝6:48.

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:43

★今日は早朝より強い雨が降っていたが、今この時間は少し弱くなって来た。気温は、19℃で決して蒸し暑くはない。
梅雨に入り雨の多い日が続くだろうが、程々に降って欲しいものである。昨日は、気温も30℃前後まで上がり、とても蒸し暑い日だった。日陰でも暑く感じたのは、今季初めての様に思う。先日訪れた、沖縄での暑さに匹敵する位だと感じる。
その暑さの中、草刈りや畑仕事をした。夏野菜が伸びて来たので、支柱への結び替えをした。又オクラとゴーヤの苗が大きくなったので、追加分として移植する。苗は其々自家採取の種から育てたものである。
スイレンが咲き早くも、夾竹桃に蕾が付いて来たのに気付く。スイレンは近所から、株分けして貰ったもで初めて花を付けた。
最近ではこのスイレンの花、広島の湧永庭園や植物公園で目にした。蓮(はす)の花に似ている様で中々良い。今後は、我が庭園で楽しめるので嬉しい!
今朝は、ライブカメラから富士山は見えないのではと思っていたが見る事が出来た。それでは、昨日のコテージ付近の画像を!

☆トマト

☆ナス

☆池のスイレン

☆スイレンとトンボ

☆ピーマン

☆チシャ

☆キュウリ

☆紫陽花(あじさい)

☆アマリリスの蕾

☆夾竹桃(きょうちくとう)の蕾

☆南瓜

☆サツキツツジ

☆じゃが芋の花

☆コテージ内からの木漏れ日

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・本当の本気は、空回りしない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・極東国際軍事裁判の米側首席検事、天皇を戦争犯罪人とせずと言明(1946)
・豊田商事会長刺殺事件(1985)

・沖縄戦でひめゆり部隊自決(1945)
 太平洋戦争で日本の戦局が絶望的になった1945年4月に米軍は沖縄本島に上陸。6月23日、従軍看護婦として従事していた16~20歳の女子生徒たちが集団自決した。のち、女生徒たちの死をいたみ“ ひめゆりの塔”が建立された。

◆記念日・年中行事・お祭り
・海外移住の日(国際協力事業団tel.03-5352-5351)
 1908年(明治41)のこの日、本格的な海外移住の第1陣781 人を乗せた笠戸丸がサントス港に到着。総理府が1966年制定。

◆本日の誕生日
・ 横山光輝(漫画家・1934)、ポール・マッカートニー(歌手・1942)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・オオマツヨイグサ(アカバナ科)
・「ほのかな恋」

☆「きょうの一句」

・じゃんけんで負けて螢に生まれたの  池田澄子
   
~心に響く366の寸言~

【政治の四患 1】

政治について古来からいわれている四患(かん)
──四つの病弊(びょうへい)がある。

第一は偽である。
うそ、いつわりは小事ではすぐわかるが、
社会、公共のことになると段々真偽が紛(まぎら)わしくなる。
 
第二は私である。
昔は政界に出ることは私産を失うのが常識であった。
今は自分の為に、公を假(かり)ることが平気である


  『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
  http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆6月18日 松下幸之助[一日一話]

<上には上がある>
剣術でも、習い始めて少しうまくなってくると、みんなが自分より弱く見えて、太刀さえとれば自分が勝つように思う。しかしその域を脱すると、自分もまあ相当修業できたかもしれないが、しかし上には上がある、自分より上の人がたくさんいるということがわかってくるから、自然謙虚な心持になり、その人たちを手本としてその本質を究めようとします。
経営もこれと同じで、経営者としての経験を積めば積むほど、経営というものの幅の広さ、奥行きの深さがわかってくるものです。常に、もうこれでいいというのではなく、よりよき方法、よりよき道を求めるという姿勢が大切だと思います。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 328日
・昨日、6月17日のアクセス数 閲覧数:154 訪問者数:73

タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿