★5日間ブログ更新をお休みしていましたので、久し振りの投稿となります。一昨日の夕方6時頃、無事に帰宅しました。
今朝は、やや雲が有り薄日が射してきました。早朝の気温は、16℃で5月も下旬に入り大分暖かくなった様です。
さて今回の旅は、色々行き先と日程が決まらず直前の出発となりました。最初の宿泊地も、出発前夜の8時頃の予約。その後の2泊目と3泊目も、最初のビジネスホテルからの予約でした。それにカメラも出発前日の夕方買ったので、取扱等で時間をとりました。(キャノン500万画素からニコン1600万画素3倍ズーム付へ)キャノン製には、かなりの愛着が有ったのだが・・・(何だか映りが少し悪くなった様なので、今回の旅を機会に思い切りました。)
何分にも計画不足でしたが、天気に恵まれ3泊4日の旅を楽しんできました。昨年は何れも、3回ともツアーを利用(利尻礼文の北海道・白馬、草津、石和温泉・新幹線利用の指宿、登別、草津温泉)。マイカー利用の旅は、一昨年の北陸の旅8泊9日間以来(城崎温泉~金沢・富山まで)。九州には是まで何回も行っているが、まだまだ訪れていない所が残っていた。今回のお目当ては、国東半島と高千穂峡だった。何れも期待通りの観光地で、満足できる旅だった。旅は何んと言っても、天気が一番!その点、今回は天気を見て出掛けたので大丈夫だった。気温も標高の高い1000m級付近は、15℃前後で風が冷たかった。むしろ「寒かった」と言った方が良いだろう。初日の宮崎では、一時気温が28℃にも上がりとても暑かった。この日は、全国的に気温の高い所が多かった様である。一日の内で、夏と初春も体験する。数十年ぶりに訪れた熊本城・阿蘇山も、依然とは随分変わっていた様に感じる。さすがに九州を代表する観光地だけに、ここだけは沢山の海外からのツアー客が見られた。では、4日間の行程と印象に残った画像を5枚程!
尚、明日から随時編集して旅日記をお届しょうと思っています。お楽しみに!
☆最初の観光地は富貴寺(5/16 8:30)丁度、参拝開門時間(8:30)にピッタリ到着し開門中で、一番乗りだった。
・富貴寺(ふきじ)は、大分県豊後高田市蕗(ふき)にある天台宗の寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞(にんもん)と伝える。国宝の富貴寺大堂(おおどう)は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築のひとつとして貴重な存在である。
☆今回の旅のお目当て「高千穂峡」(5/17 10:07)
・高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷である。国の名勝、天然記念物に指定されている(五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷))。ボートでの観光もOKでした。
☆今回は誕生月の旅だったので、この場所より元気を頂きました。(5/17 13:57 )修学旅行と新婚旅行にも、過去には訪れた場所である。
☆久住高原からは、くじゅう連山が見渡せ雄大な景色と抜ける様な青空が素晴らしかった。(5/18 9:21)
☆帰路の九州自動車道:めかりPA:関門橋を目にすると、大分帰った気持ちになります。左側の車トヨタ「アルファード」さん」(我が家のお出掛け号)が愛車です。自宅まで後160km位、安全運転で!(5/19 14:22)
<初日>5/16(水)
自宅(3:30)⇒R9⇒山口IC⇒中国自動車道⇒壇ノ浦PAにて休憩(5:30~6:00)⇒九州自動車道⇒小倉東IC⇒一般道へ⇒富貴寺(8:30)⇒両子寺(9:50)⇒杵築城(10:40~)⇒別府ロープウェイで1375mの鶴見岳山頂へ(11:30~13:00)⇒昼食(そば定食)はゆめタウン別府内で,そのは別府湾内を散策(13:30~14:40)⇒道の駅みえ(16:00)⇒ホテル ルートイン延岡泊:朝食のみ(16:50)延べ走行距離420km
<2日日>5/17(木)
ホテル ルートイン延岡(8:00発)⇒道の駅 青雲橋(9:00)⇒高千穂峡&高千穂神社(9:30~11:00)⇒天岩戸神社(11:15~11:50)⇒阿蘇牧場(13:13)⇒阿蘇山頂(13:30~15:00)⇒はな阿蘇美(16:00~16:30)⇒阿蘇リゾートグランヴィリオホテル泊:朝夕2食付きプラン(16:50着)延べ走行距離632km(延岡市内のGSにて給油・リットル149円)
<3日日>5/18(金)
阿蘇リゾートグランヴィリオホテル(7:30発)⇒大観峰(8:20~8;45)⇒大分里の駅・スカイパークあざみ台(9:30)⇒くじゅう花公園(9:40~10:00)道の駅 竹田(1:30)⇒岡城跡(11:10~12:00)⇒原尻の滝・道の駅 原尻の滝(12:10~13:00)⇒通潤橋(4:20~4:40)⇒亀の井ホテル泊:朝夕2食付きプラン(熊本県菊池郡大津町引水)延べ走行距離780km
<4日日の最終日>5/19(土)
亀の井ホテル(8:15発)⇒熊本市内のGSにて2回目の給油リットル146円⇒熊本城観光(9:20~10:35)⇒熊本IC(1100)⇒九州自動車道⇒古賀SA(12:50~13:40)⇒めかりSA(14:20~14:45)⇒中国自動車道⇒小郡IC(15:25)⇒道の駅 長門峡(15:55~16:10)蒸気機関車のSL山口号が通過(16:06頃)⇒益田市内の店舗にて買い物(17:30~17:55)⇒自宅に無事到着(18:00頃)4日間の延べ走行距離1215km
最新の画像[もっと見る]
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
-
◎南東北4日目(4/25)最終日&タケノコ等 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます