たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎家庭菜園

2009-09-08 09:00:10 | 日記
☆今日の画像は、三ツ峠山山頂(今朝7:00)♪今日も峠は、すんばらしい眺めですネ・・・ 好いね・・・

★今朝も晴れて良い天気である。気温は、20度Cで朝は涼しいが日中は暑くなるだろう。しかし、この時期になると日影に入れば丁度いい。今年は、例年よりは気温が低い様に感じるが?
それにお盆以降になってからは、雨らしい雨は殆んど降ってない。早く一雨降って欲しいのだが、当分雨は降りそうにない。
雨が降ったら、種まきをと思っていたのだが・・・それが待っていても降りそうにないので、一昨日より種まきをする。
しっかり散水して、ほうれん草・春菊・青首大根・ブロッコリー・赤丸大根(ラディシュ)などの種まきが昨日終了。後夏野菜が上がれば、グリーンリーフやタカナ等を蒔こうかと考えている。
雨が降らないので、しっかり水の管理をしながら発芽を待ちたいと思っている。
今、菜園で採れるのは、トマト・オクラ・ピーマン・なす・胡瓜・青チソ・ゴーヤ位である。夏野菜も胡瓜以外は、もうそろそろ終わりそうである。

☆お知らせ
・先日(9/2放送)のNHKラジオ「ラジオ深夜便」のミッドナイトトーク「私のお気に入り」に出演された脚本家・田渕久美子さんの放送がパソコンから聞けます。下記URLより、興味をお持ちの方はご検索下さ~い!
http://www.nhk.or.jp/r1/shinya/midnight.html

☆オクラのお花は、この時期とっても奇麗です。ある人は、オクラの花が世界中で一番奇麗だよ!とも言っていましたが?


☆今年4代目の胡瓜さんです。ボツボツ収穫期かと思います5代目の胡瓜さんは、今双葉が出たばかりです。上手く4代目から5代目の胡瓜さんに、バトンリレーが行けばと思っています。


~心に響く366の寸言~
精神の聖火を燃やす 1】

今や日本は明瞭に、
個人的にも民族的にも社会的にも
危険状態である。

繁栄のように見えて
恐ろしい没落に暴走している。
どうしてもこれを救わねばならない。

どうしてこれを救うか。革命か?

今日のような人間が
高慢と独断と暴力とで行なう革命は、
いかなる方法によるものであっても、
それは畢竟(ひっきょう)人間にとって
愚行と災厄(さいやく)にほかならない。

 『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

★9月8日 松下幸之助[一日一話]
 <不景気に強い経営>
好況時には少々の不勉強であっても、サービスが不十分であっても、まあどこでも注文してくれます。だから経営の良否というのはそう吟味されなくてすみます。
ところが不景気になってくると、買う方は、十分に吟味して買う余裕がでてきます。そこで、商品が吟味され、経営が吟味され、経営者が吟味されて、そして事が決せられることになるわけです。ですから、非常にいい経営の下に、いい人が育っている会社や店は、好景気にはもちろん結構ですが、不景気にはさらに伸びるということになる。そのことを事業にたずさわる者としては、日ごろ常に心にとめておかなければならないと思います。

    タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
        URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947

最新の画像もっと見る

コメントを投稿