☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝5時
★今日も晴れていて、暑くなりそうである。早朝の気温は、24℃でやや涼しくなってきた。昨夜も暑かったが、朝方近くから大分凌ぎやすくなる。この時期の1℃の差は、体感的には随分と違う様感じる。
昨夜も月がとっても明るく、2階の窓越しに光が入っていた。今夜は、満月らしいので夜は月を見ようと思っている。
今朝もニュースは、「円高、株安」平均株価は1年4カ月ぶりの9000円割れ、円相場は、一時、15年2か月ぶりの円高水準となる1ドル=84円45銭まで上昇。
輸入商品などは値下がりが期待出来て、家計には朗報だが手放しでは喜べないなだろう。国内経済にとっては打撃を受け、間接的にはマイナス効果の方が大きいだろう。民主党の党代表選も大事だろうが、我が国の経済政策はどうなるのでしょう?
昨日は、暑い中畑仕事に潅水作業をする。役割を終えたキュウリの1代目を片付け、畑を耕した。夏を惜しむかのように、セミの鳴き声も一段と大きく聴こえてくる。この前まで鳴いていたウグイスなどの野鳥の鳴き声も、いつの間にか聴こえなくなったのに気付く。近所の畑では、早くも秋蒔きの種が蒔かれたのか芽が出ている。こちらは、9月中旬ごろに大根などを中心に蒔きたいと思っている。では、昨日の菜園付近の画像を・・・
☆トマト
☆ミニトマト
☆ナス
☆ピーマン
☆芙蓉の花
☆3代目キュウリ
☆一昨日に移植した4代目キュウリ
☆ゴーヤ(にが瓜)
☆南瓜
☆ソーメン瓜
☆オクラ
☆クリ
☆ユズ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・昼に輝くのは、太陽
暗くなると輝くのは、星
明るくても暗くても、
輝くことができるのは、君
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・北里柴三郎ペスト菌を発見(1894)
・日清食品、即席チキンラーメン発売(1958)
・ローマオリンピック開催(1960)
・釜本邦茂の引退試合に6万2000人。国立競技場(1984)
・日本に鉄砲伝来(1543)
1543年(天文12)のこの日、当時の大隅の国種子島にポルトガル船が漂着した。領主種子島時尭はその船員の持っていた鉄砲2丁を 2000両をはたいて買い、射撃法や弾薬の作り方を学んだ。なお、7月27日の説もある。
・明治の政治家、榎本武揚生まれる(1836)
幕末・明治期の幕臣、政治家。幕府の軍艦を率いて戊辰戦争、函館五稜郭の戦いと、最後まで薩長に抵抗した榎本武揚は、1836年(天保7)のこの日、江戸に生まれた。その後明治政府に許され、農商相、文相、外相を歴任。ロシアとの樺太問題解決のため、シベリアを渡る大旅行でも知られている。「涅陳城外雪花飛ぶ 満月の山河 己に秋にあらず 明日黒竜江畔の路 長流我と共に東に帰る」は『シベリア日記』の一節。
記念日・年中行事・お祭り
・ラーメン記念日(日清食品 tel.03-3205-5252)
1958年(昭和33)、同社のチキンラーメン販売開始日にちなんで。
☆本日の誕生日
・ 山村美紗(作家・1934)、岡田武史(サッカー監督・1956)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シシウド(セリ科)
・「健康美」
☆「きょうの一句」
・ひぐらしや人びと帰る家もてり 片山桃史(とうし)
~心に響く366の寸言~
【据物の心得】
「据物(すえもの)の心得」という工夫がある。
剣によって類稀(たぐいまれ)なる荘厳自由な
人格を錬り上げた宮本武蔵に、
一見してその非凡の人物を見抜かれた
熊本藩の英霊漢都甲太兵衛(とごうたへえ)が、
太守から日頃覚悟の筋をきかれた時、
彼はしばらく小首を傾けていたが、
やがておもむろに口を開いて
──自分は据物の心得ということにふと心づいて、
それからいつも人は据物でいつでも打たれるものであると思い、
それを平気で打たれる心持ちになるように力めた。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆8月25日 松下幸之助[一日一話]
<なすべきことをなす>
治にいて乱を忘れずということがある。太平のときでも、乱に備えて物心ともの準備を怠ってはならないということで、指導者としてきわめて大切な心がまえである。
とはいえ、人間というものは、とかく周囲の情勢に流されやすい。治にあれば治におぼれ、乱に会えば乱に巻き込まれて自分を見失ってしまいがちである。そういうことなしに、常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことをひたすらなしていくことが大切である。指導者の要諦とは、見方によっては、この“なすべきことをなす”ということに尽きるとも言えよう。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 396日
・昨日、8月24日のアクセス数 閲覧数:250訪問者数:103
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。
★今日も晴れていて、暑くなりそうである。早朝の気温は、24℃でやや涼しくなってきた。昨夜も暑かったが、朝方近くから大分凌ぎやすくなる。この時期の1℃の差は、体感的には随分と違う様感じる。
昨夜も月がとっても明るく、2階の窓越しに光が入っていた。今夜は、満月らしいので夜は月を見ようと思っている。
今朝もニュースは、「円高、株安」平均株価は1年4カ月ぶりの9000円割れ、円相場は、一時、15年2か月ぶりの円高水準となる1ドル=84円45銭まで上昇。
輸入商品などは値下がりが期待出来て、家計には朗報だが手放しでは喜べないなだろう。国内経済にとっては打撃を受け、間接的にはマイナス効果の方が大きいだろう。民主党の党代表選も大事だろうが、我が国の経済政策はどうなるのでしょう?
昨日は、暑い中畑仕事に潅水作業をする。役割を終えたキュウリの1代目を片付け、畑を耕した。夏を惜しむかのように、セミの鳴き声も一段と大きく聴こえてくる。この前まで鳴いていたウグイスなどの野鳥の鳴き声も、いつの間にか聴こえなくなったのに気付く。近所の畑では、早くも秋蒔きの種が蒔かれたのか芽が出ている。こちらは、9月中旬ごろに大根などを中心に蒔きたいと思っている。では、昨日の菜園付近の画像を・・・
☆トマト
☆ミニトマト
☆ナス
☆ピーマン
☆芙蓉の花
☆3代目キュウリ
☆一昨日に移植した4代目キュウリ
☆ゴーヤ(にが瓜)
☆南瓜
☆ソーメン瓜
☆オクラ
☆クリ
☆ユズ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・昼に輝くのは、太陽
暗くなると輝くのは、星
明るくても暗くても、
輝くことができるのは、君
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・北里柴三郎ペスト菌を発見(1894)
・日清食品、即席チキンラーメン発売(1958)
・ローマオリンピック開催(1960)
・釜本邦茂の引退試合に6万2000人。国立競技場(1984)
・日本に鉄砲伝来(1543)
1543年(天文12)のこの日、当時の大隅の国種子島にポルトガル船が漂着した。領主種子島時尭はその船員の持っていた鉄砲2丁を 2000両をはたいて買い、射撃法や弾薬の作り方を学んだ。なお、7月27日の説もある。
・明治の政治家、榎本武揚生まれる(1836)
幕末・明治期の幕臣、政治家。幕府の軍艦を率いて戊辰戦争、函館五稜郭の戦いと、最後まで薩長に抵抗した榎本武揚は、1836年(天保7)のこの日、江戸に生まれた。その後明治政府に許され、農商相、文相、外相を歴任。ロシアとの樺太問題解決のため、シベリアを渡る大旅行でも知られている。「涅陳城外雪花飛ぶ 満月の山河 己に秋にあらず 明日黒竜江畔の路 長流我と共に東に帰る」は『シベリア日記』の一節。
記念日・年中行事・お祭り
・ラーメン記念日(日清食品 tel.03-3205-5252)
1958年(昭和33)、同社のチキンラーメン販売開始日にちなんで。
☆本日の誕生日
・ 山村美紗(作家・1934)、岡田武史(サッカー監督・1956)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・シシウド(セリ科)
・「健康美」
☆「きょうの一句」
・ひぐらしや人びと帰る家もてり 片山桃史(とうし)
~心に響く366の寸言~
【据物の心得】
「据物(すえもの)の心得」という工夫がある。
剣によって類稀(たぐいまれ)なる荘厳自由な
人格を錬り上げた宮本武蔵に、
一見してその非凡の人物を見抜かれた
熊本藩の英霊漢都甲太兵衛(とごうたへえ)が、
太守から日頃覚悟の筋をきかれた時、
彼はしばらく小首を傾けていたが、
やがておもむろに口を開いて
──自分は据物の心得ということにふと心づいて、
それからいつも人は据物でいつでも打たれるものであると思い、
それを平気で打たれる心持ちになるように力めた。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆8月25日 松下幸之助[一日一話]
<なすべきことをなす>
治にいて乱を忘れずということがある。太平のときでも、乱に備えて物心ともの準備を怠ってはならないということで、指導者としてきわめて大切な心がまえである。
とはいえ、人間というものは、とかく周囲の情勢に流されやすい。治にあれば治におぼれ、乱に会えば乱に巻き込まれて自分を見失ってしまいがちである。そういうことなしに、常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことをひたすらなしていくことが大切である。指導者の要諦とは、見方によっては、この“なすべきことをなす”ということに尽きるとも言えよう。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 396日
・昨日、8月24日のアクセス数 閲覧数:250訪問者数:103
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます