☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝7時

★今朝は、肌寒く早朝の気温も4℃まで下がっていた。体感的には、昨日の方が風が有ったので寒く感じた様に思う。
昨日は田舎に行ったのだが、気温も10℃前後で日陰では肌寒かった。日向ではそれ程でも無く、動けば寒くは無かった。
そんな一日だったが上さんも手伝ってくれ、畑も随分と奇麗になった。一部冬野菜も残っていたが、全て片付けてもらった。草抜きもしたつもりだったが、それでも結構残っていたのである。
今日は、午後頃から雨と言うので早めに行こうと予定している。
気になっている自宅前のボタンだが、気温が下がってきたせいか咲きそうで咲かない。今日は、開花するかも?
植えてから、10年前後位と思われるが今年は13個のツボミが付いている。ここ数年は8個前後位で推移し、10個以上の花が付いたのは初めてである。何か良い事が有ればいいのだが・・・
この時期農家では田植えの準備が始まり、「こいのぼり」が舞う様な季節となっている。来週は義母が有料老人ホームに入居が予定されているので、今日は寝具類を購入予定。今日は、ポイントが10倍との事。この日を待っていた様である。では、昨日と今朝のボタン等を!(余り変わっては無いが)
☆開花間近の昨日と今朝のボタンさん
・昨日の夕方18時頃


・今朝7時頃の状態


☆自宅前のツツジも咲いて来ました。(今朝7時頃)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・夢に挑戦することは、自分を信じる挑戦をすること
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・逓信記念日(郵政省,1934)、郵便週間(~26)
◆穀雨(二十四節気の一つ。温かい雨に穀類の芽が伸びてくる)
▲ロムルス、ローマを開く(753)
▲飛脚制度に代り、郵便制度を実施。東京・京都。大阪の三都市と東海道線の
各駅で郵便物の取り扱い、切手の発行が始まった(1871)
▲首相官邸で仮装舞踏会(1887)
▲最初の女子大、日本女子大学が開校(1901)
▲東京・大阪、大阪・福岡間に日本初の飛行郵便開始(1925)
▲東京女子高等師範学校植物学教授が女性で初の博士号(理学)(1927)
▲第1回参議院選挙で社会党が第1党になる(1947)
▲俳優座劇場、開場式(1954)
▲第1回全日本自動車ショー開催(1954)
▲修学旅行専用列車が運行(1959)
▲大蔵省が、紙巻きタバコの箱に「健康のため吸いすぎに注意しましょう」の
注意表示を印刷することを決定(1972)
▲日中航空協定が北京で調印(1974)
誕生:ナポレオン3世(フランス皇帝1808) ルドン(画家1840)
犬飼毅(政治家1855) アドルフ・ヒトラー(政治家1889) ミロ(画家1893)
辰巳柳太郎(俳優1905) 犬養道子(評論家1921) 富永一郎(1925)
ライアン・オニール(俳優1941) ジェシカ・ラング(女優1949)
倉沢敦美(タレント1967) 大沢樹生(タレント1969)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放)
・ヤマブキ(バラ科)
・気品、待ちかねる

「きょうの短歌」
時を待ち人待つことの
かすかなる風にうなずく山吹の花
☆~心に響く366の寸言~
【【神は人次第】】
神は人次第である。
人がその存(そん)すべき道を尽くさずして、
かえって神助を求めて、
自他を瞞着(まんちゃく)しようとするは、
自殺的行為である。
最も神を知らざる似而非(えせ)敬信者流が、
神を弄(もてあそ)んで日本を敗亡に陥れた。
神意の畏るべきを深省せねばならない。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊
☆2013年 4月 20日(土):松下幸之助[一日一話]
【信頼すれば……】
人を使うコツはいろいろあるだろうが、まず大事なことは、人を信頼し、思い切って仕事をまかせることである。信頼され、まかされれば、人間は嬉しいし、それだけ責任も感じる。だから自分なりにいろいろ工夫もし、努力もしてその責任を全うしていこうとする。言ってみれば、信頼されることによって、その人の力がフルに発揮されてくるわけである。
実際には百%人を信頼することはむずかしいもので、そこに、まかせて果たして大丈夫かという不安も起こってこよう。しかし、たとえその信頼を裏切られても本望だというぐらいの気持があれば、案外に人は信頼にそむかないものである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1365日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・4月19日のアクセス数 閲覧数:301PV 訪問者数:109IP
順位: 12,935位 / 1,859,483ブログ中 (前日比➚)尚、ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(4月7日~4月13日)のページビュー数ページビュー数1707 PV(先週比 15%増➚) 訪問者数716 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。

★今朝は、肌寒く早朝の気温も4℃まで下がっていた。体感的には、昨日の方が風が有ったので寒く感じた様に思う。
昨日は田舎に行ったのだが、気温も10℃前後で日陰では肌寒かった。日向ではそれ程でも無く、動けば寒くは無かった。
そんな一日だったが上さんも手伝ってくれ、畑も随分と奇麗になった。一部冬野菜も残っていたが、全て片付けてもらった。草抜きもしたつもりだったが、それでも結構残っていたのである。
今日は、午後頃から雨と言うので早めに行こうと予定している。
気になっている自宅前のボタンだが、気温が下がってきたせいか咲きそうで咲かない。今日は、開花するかも?
植えてから、10年前後位と思われるが今年は13個のツボミが付いている。ここ数年は8個前後位で推移し、10個以上の花が付いたのは初めてである。何か良い事が有ればいいのだが・・・
この時期農家では田植えの準備が始まり、「こいのぼり」が舞う様な季節となっている。来週は義母が有料老人ホームに入居が予定されているので、今日は寝具類を購入予定。今日は、ポイントが10倍との事。この日を待っていた様である。では、昨日と今朝のボタン等を!(余り変わっては無いが)
☆開花間近の昨日と今朝のボタンさん
・昨日の夕方18時頃


・今朝7時頃の状態


☆自宅前のツツジも咲いて来ました。(今朝7時頃)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・夢に挑戦することは、自分を信じる挑戦をすること
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・逓信記念日(郵政省,1934)、郵便週間(~26)
◆穀雨(二十四節気の一つ。温かい雨に穀類の芽が伸びてくる)
▲ロムルス、ローマを開く(753)
▲飛脚制度に代り、郵便制度を実施。東京・京都。大阪の三都市と東海道線の
各駅で郵便物の取り扱い、切手の発行が始まった(1871)
▲首相官邸で仮装舞踏会(1887)
▲最初の女子大、日本女子大学が開校(1901)
▲東京・大阪、大阪・福岡間に日本初の飛行郵便開始(1925)
▲東京女子高等師範学校植物学教授が女性で初の博士号(理学)(1927)
▲第1回参議院選挙で社会党が第1党になる(1947)
▲俳優座劇場、開場式(1954)
▲第1回全日本自動車ショー開催(1954)
▲修学旅行専用列車が運行(1959)
▲大蔵省が、紙巻きタバコの箱に「健康のため吸いすぎに注意しましょう」の
注意表示を印刷することを決定(1972)
▲日中航空協定が北京で調印(1974)
誕生:ナポレオン3世(フランス皇帝1808) ルドン(画家1840)
犬飼毅(政治家1855) アドルフ・ヒトラー(政治家1889) ミロ(画家1893)
辰巳柳太郎(俳優1905) 犬養道子(評論家1921) 富永一郎(1925)
ライアン・オニール(俳優1941) ジェシカ・ラング(女優1949)
倉沢敦美(タレント1967) 大沢樹生(タレント1969)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放)
・ヤマブキ(バラ科)
・気品、待ちかねる

「きょうの短歌」
時を待ち人待つことの
かすかなる風にうなずく山吹の花
☆~心に響く366の寸言~
【【神は人次第】】
神は人次第である。
人がその存(そん)すべき道を尽くさずして、
かえって神助を求めて、
自他を瞞着(まんちゃく)しようとするは、
自殺的行為である。
最も神を知らざる似而非(えせ)敬信者流が、
神を弄(もてあそ)んで日本を敗亡に陥れた。
神意の畏るべきを深省せねばならない。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊
☆2013年 4月 20日(土):松下幸之助[一日一話]
【信頼すれば……】
人を使うコツはいろいろあるだろうが、まず大事なことは、人を信頼し、思い切って仕事をまかせることである。信頼され、まかされれば、人間は嬉しいし、それだけ責任も感じる。だから自分なりにいろいろ工夫もし、努力もしてその責任を全うしていこうとする。言ってみれば、信頼されることによって、その人の力がフルに発揮されてくるわけである。
実際には百%人を信頼することはむずかしいもので、そこに、まかせて果たして大丈夫かという不安も起こってこよう。しかし、たとえその信頼を裏切られても本望だというぐらいの気持があれば、案外に人は信頼にそむかないものである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1365日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・4月19日のアクセス数 閲覧数:301PV 訪問者数:109IP
順位: 12,935位 / 1,859,483ブログ中 (前日比➚)尚、ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(4月7日~4月13日)のページビュー数ページビュー数1707 PV(先週比 15%増➚) 訪問者数716 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます