たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎フジとツツジの花

2011-05-10 05:52:25 | 日記

☆富士山ライブカメラ(忍野カメラ) 今朝5:47

★早朝からの雨が降り、空は曇った天気である。今朝も気温が高く蒸し々、早朝でも21℃で何か蒸し暑く感じる。
気象予報士の話では、「梅雨のはしり」との言葉。この時期、梅雨に似た天気を走り梅雨(はしりづゆ)、梅雨の走り(つゆのはしり)と言うそうである。湿度が高いせいか、今日も蒸し暑く感じる。6日の立夏頃から、一気に季節は夏となった様である。
昨日の当地方の最高気温は、31.8℃と真夏日となった。昨日の午後も半袖でも汗ばむ程で、暑く感じる1日だった。

・山陰両県は9日、高気圧に覆われ南から暖かい空気が流れ込んだため、7月中~下旬並みの暑さとなった。各地で今年初めて気温が30度を超える真夏日となり、益田では5月の観測史上最高となる31・8度を記録した。(山陰中央新報)

昨日は、津田町の藤棚で有名な観音寺・浜田市三隅町の三隅公園と龍雲寺を観光する。何れもこの時期、昨年も訪れた所で有る。観音寺のフジは、満開で少し散り初めていた。又三隅公園のツツジは、満開で見頃だったが龍雲寺はこれからが開花だろうか?
何処も連休明けのせいか、観光する人も疎らだった。特に三隅公園では、ツツジの花が「プンプン」香ってハチなども沢山見られた。又龍雲寺の方のお話では、今年は寒かったのでツツジの開花が遅れているとお話されていた。
青い空・白い雲・眩しい程の新緑・フジとツツジの花等で、誠に良い季節である。

☆益田市津田町にある藤棚で有名な観音寺。
・中国楽寿三十三観音霊場第24番 札所:円通山 :曹洞宗
☆浜田市三隅町の三隅公園(三隅町三隅)
・ 中国地方屈指のツツジの名所である三隅公園には、面積4.5haの中に、平戸ツツジや久留米ツツジなどあわせて5万本が植えられている。
☆島根県浜田市三隅町の龍雲寺
・1382年(永禄2年)三隅信兼の開基、無端祖環の開山により送検されたと伝えられ、以後三隅氏の菩提所となった。本堂の天井に描かれた龍で知られる。


☆津田町の観音寺と三隅町の三隅公園・龍雲寺(昨日の9~10時ごろ)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・何事も、評価する人よりも、

 やっている人の方が感動する


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
<▼アメリカの大陸横断鉄道が全通(1869),▼東海道線の下等列車に便所を取り付け(1889),▼鉄道唱歌第1集出る(1900),▼国鉄の初乗り運賃30円。グリーン車登場(1969)

b>☆記念日・行事・お祭り

☆今日の誕生日
▼橋田寿賀子(脚本家・1925),▼山口洋子(作詞家・1937),▼武田修宏(サッカー解説者・1967)

☆クローズアップ!
●電気式四輪自動車、日本初お目見え
・1900年(明治33)のこの日、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と公爵九条通孝の四女節子との結婚式が行われた。これを祝し、1台の電気自動車がサンフランシスコ在留日本人会から献上された。自動車到着後、宮内庁が試運転した時に、“馬のない馬車”を珍しがったひとりの老婆が近づいてきた。ところが、ブレーキがきかずお堀にドボン。「カクモ危険ナル物ハ御召料ニアイナラズ」とされ、そのまま車はお蔵入りにされた。ちなみに、この事故が警視庁史に残る自動車事故第1号とか。民間では、1902年(明治35)、ある自動車会社がフランスから輸入した車を三越が買い、運転免許第1号が登場した。

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カーネーション(ナデシコ科)
・(あなたを熱愛する)

☆「きょうの一句」

・さびしさの数を束ねてカーネーション   片山由美子

~心に響く366の寸言~
今日の言葉~「安岡正篤 一日一言」より(致知出版社刊)
【三日書を読まざれば (2)】
 本当の学問というものは、血となって身体中を循環し、人体・人格をつくる。したがって、それを怠れば自ら面相・言語も卑しくなってくる。それが本当の学問であり、東洋哲学の醍醐味もまた、そういうところにあるわけであります。

☆5月10日 松下幸之助[一日一話]
【熱意あれば】
人の上に立つ指導者、管理者としての要諦というものは、いろいろ考えられるけれども、その中でも最も大事なものの一つは、熱意ではないかと思う。非常に知恵、才覚において人にすぐれた首脳者であっても、この会社を経営しようということに熱意がなければ、その下にいる人も、「この人の下で大いに働こう」という気分になりにくいのではないだろうか。そうなっては、せっかくの知恵、才覚もなきに等しいものになってしまう。みずからは他に何も持っていなくても、熱意さえ保持していれば、知恵ある人は知恵を、力ある人は力を、才覚ある人は才覚を出して、それぞれに協力してくれるだろう。

 
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 654日
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947




最新の画像もっと見る

コメントを投稿