☆北海道小清水原生花園 ライブカメラ(今朝7:56)

☆札幌 ライブカメラ(今朝7:59)

★連日蒸し暑いが、昨夜も暑かった。早朝の気温は、28℃で昨夜は熱帯夜だった。夜雨が降ったが、今は止み陽が射している。先月の大雨以来、蒸し暑く雨の日が多い。昨日も昼過ぎに、急に雨が降った。梅雨明け後は、雨の降らないカラカラ天気だった。しかし、ここ10日位は蒸し暑く夏空が無い。
天気が良くないので、作業も出来ずにいる。ただ、水やり作業の必要はない。先日種蒔きしたキュウリが、12ケ程発芽してきた。キュウリは成長も早いが、終わるのも早い。そのキュウリだが、ピークを過ぎたのか昨日は17本の収穫。この暑い時期、トマトやキュウリは欠かす事が出来ない。昨日も、夏野菜を親戚にお裾分けし喜ばれた。是までに無く、夏野菜は上手くできた。特に病気も無く、害虫の被害も少なかったからだろう。
今ピーマンとナスの苗も育苗中である。お盆前後の定植を予定している。近日中にその畑作りをしたいとおもっている。暑いので、中々進まないのである。今日は、トマトを収穫予定!
☆昨日のトウモロコシ・枝豆・オクラ・イエロートマト・グラジオラス・ゴーヤ・キュウリ等(18:15頃)



☆今年最後と思われるグラジオラスです。(今朝7時半頃)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・本気の人は、習慣を変える
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・タクシーの日(東京乗用旅客自動車組合,1984)
●花笠まつり(~7日、山形市)
▲第一回遣唐使派遣(630)
▲足利高氏、名を尊氏と改める(1333)
▲ニュー・イングランド誕生(1583)
▲貯金預規則、公布(1874)
▲自由の女神、建立開始。両国の友好の証としてフランスから贈られる。
分解して運ばれ再構築、1886年10月に完成(1884)
▲東京で6台のT型フォードで初のタクシー営業開始(1912)
▲岩波書店開業(1913)
▲マリリン・モンロー死す。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表(1962)
誕生:高杉晋作(1839) モーパッサン(1850) 壺井栄(1900) 田宮虎彦(1911)
ニール・アームストロング(宇宙飛行士1930) 漆畑銑治(写真家1946)
藤吉久美子(女優1961) マイケル富岡(タレント1961) 森口瑶子(女優1966)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)
・同意

[きょうの短歌」
しなやかに確かめあいつつ揺れている
クサキョウチクトウ香(か)にたちながら
☆~心に響く366の寸言~
【【『小学』を学ぶ】】
私の好きな大家の一人に章楓山という人がおりますが、
明代の碩学で、王陽明とほど同時代に生きた人でありますが、
ある時新進の進士が訪ねて来て、
「私も進士の試験に及第しましたが、
これから一つどういうふうに勉強すればよろしいのでしょうか、
ご教示願いたい」と頼んだ。
章楓山はこれに答えて
「何といっても『小学』をやることですね」といった。
いわれた進士は内心甚だ面白くない。
進士の試験に及第した自分に『小学』をやれとは、
人を馬鹿にするにもほどがあるというわけであります。
そうして家に帰り、
何となく『小学』を手にとって読んでみたところが、
誠にひしひしと身に迫るものがある。
そこで懸命に『小学』を勉強して、再び章楓山を訪れた。
するとろくろく挨拶も終わらぬうちに章楓山がいった、
「だいぶ『小学』を勉強しましたね」。
びっくりして「どうしてわかりますか」と訊ねたところ、
「いや、言語・応対の間に自からあらわれておりますよ」
と答えたということであります。いい話です。
☆2013年 8月 5日(月):松下幸之助[一日一話]
【政府を助ける心がまえ】
政府は、国民の人気を得なければならないから、なかなか国民に対してイヤなことは言いにくい。だから、だれに対しても、助けましょう、助けましょうと言いがちである。
けれども、われわれは政府に頼りすぎてはならない。他をたのまずしてみずからの力で、自分でできる範囲のことを着実にやっていく。そういう気持なり態度というものが最も大切であると思う。
そして、政府に救済してもらうというよりも、むしろわれわれ国民の方から政府を助け、社会の進展に寄与していく。そういう心がまえをお互いに持つことが肝要ではないかと思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1472日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・8月4日のアクセス:閲覧数297.訪問者数107.順位:12,423位 / 1,912,115ブログ中(前日➚))
・先週(7月28日~8月3日)のアクセス数:ページビュー数1686 PV(先週比 17%減➘)訪問者数813 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。

☆札幌 ライブカメラ(今朝7:59)

★連日蒸し暑いが、昨夜も暑かった。早朝の気温は、28℃で昨夜は熱帯夜だった。夜雨が降ったが、今は止み陽が射している。先月の大雨以来、蒸し暑く雨の日が多い。昨日も昼過ぎに、急に雨が降った。梅雨明け後は、雨の降らないカラカラ天気だった。しかし、ここ10日位は蒸し暑く夏空が無い。
天気が良くないので、作業も出来ずにいる。ただ、水やり作業の必要はない。先日種蒔きしたキュウリが、12ケ程発芽してきた。キュウリは成長も早いが、終わるのも早い。そのキュウリだが、ピークを過ぎたのか昨日は17本の収穫。この暑い時期、トマトやキュウリは欠かす事が出来ない。昨日も、夏野菜を親戚にお裾分けし喜ばれた。是までに無く、夏野菜は上手くできた。特に病気も無く、害虫の被害も少なかったからだろう。
今ピーマンとナスの苗も育苗中である。お盆前後の定植を予定している。近日中にその畑作りをしたいとおもっている。暑いので、中々進まないのである。今日は、トマトを収穫予定!
☆昨日のトウモロコシ・枝豆・オクラ・イエロートマト・グラジオラス・ゴーヤ・キュウリ等(18:15頃)



☆今年最後と思われるグラジオラスです。(今朝7時半頃)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・本気の人は、習慣を変える
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・タクシーの日(東京乗用旅客自動車組合,1984)
●花笠まつり(~7日、山形市)
▲第一回遣唐使派遣(630)
▲足利高氏、名を尊氏と改める(1333)
▲ニュー・イングランド誕生(1583)
▲貯金預規則、公布(1874)
▲自由の女神、建立開始。両国の友好の証としてフランスから贈られる。
分解して運ばれ再構築、1886年10月に完成(1884)
▲東京で6台のT型フォードで初のタクシー営業開始(1912)
▲岩波書店開業(1913)
▲マリリン・モンロー死す。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表(1962)
誕生:高杉晋作(1839) モーパッサン(1850) 壺井栄(1900) 田宮虎彦(1911)
ニール・アームストロング(宇宙飛行士1930) 漆畑銑治(写真家1946)
藤吉久美子(女優1961) マイケル富岡(タレント1961) 森口瑶子(女優1966)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・クサキョウチクトウ(ハナシノブ科)
・同意

[きょうの短歌」
しなやかに確かめあいつつ揺れている
クサキョウチクトウ香(か)にたちながら
☆~心に響く366の寸言~
【【『小学』を学ぶ】】
私の好きな大家の一人に章楓山という人がおりますが、
明代の碩学で、王陽明とほど同時代に生きた人でありますが、
ある時新進の進士が訪ねて来て、
「私も進士の試験に及第しましたが、
これから一つどういうふうに勉強すればよろしいのでしょうか、
ご教示願いたい」と頼んだ。
章楓山はこれに答えて
「何といっても『小学』をやることですね」といった。
いわれた進士は内心甚だ面白くない。
進士の試験に及第した自分に『小学』をやれとは、
人を馬鹿にするにもほどがあるというわけであります。
そうして家に帰り、
何となく『小学』を手にとって読んでみたところが、
誠にひしひしと身に迫るものがある。
そこで懸命に『小学』を勉強して、再び章楓山を訪れた。
するとろくろく挨拶も終わらぬうちに章楓山がいった、
「だいぶ『小学』を勉強しましたね」。
びっくりして「どうしてわかりますか」と訊ねたところ、
「いや、言語・応対の間に自からあらわれておりますよ」
と答えたということであります。いい話です。
☆2013年 8月 5日(月):松下幸之助[一日一話]
【政府を助ける心がまえ】
政府は、国民の人気を得なければならないから、なかなか国民に対してイヤなことは言いにくい。だから、だれに対しても、助けましょう、助けましょうと言いがちである。
けれども、われわれは政府に頼りすぎてはならない。他をたのまずしてみずからの力で、自分でできる範囲のことを着実にやっていく。そういう気持なり態度というものが最も大切であると思う。
そして、政府に救済してもらうというよりも、むしろわれわれ国民の方から政府を助け、社会の進展に寄与していく。そういう心がまえをお互いに持つことが肝要ではないかと思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1472日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・8月4日のアクセス:閲覧数297.訪問者数107.順位:12,423位 / 1,912,115ブログ中(前日➚))
・先週(7月28日~8月3日)のアクセス数:ページビュー数1686 PV(先週比 17%減➘)訪問者数813 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます