午前中に山菜採りを終え、PMからカズさんと渓流釣りに行く事にしました。
釣具の前沢屋で入漁券とミミズを購入し、H川へ。 カズさんはウェーダーを持っていないので長靴でも歩ける場所が選択の理由。
渓流釣りは初めて…との事なので、投餌と流し方の練習の為開けたポイントに入渓。
田園での作業が本格化し始めている時期だけに、川の水は激減しており、濁りも入っています。ミミズ買って来て正解だったな~。(写真は過去の物。これより水位はずっと落ちていました。)
御自前の渓流竿は4.5メートルなので、私の6.1メートルの物に仕掛けは天上糸2メートル+少し太めの道糸通し0.3号をセットしました。
実際投餌&流してみてもらいますが、竿一杯の長仕掛けに大苦戦
四苦八苦しながらも数匹のザッコを釣り上げて一応練習にはなったかな? ここでは私がちょっと竿を借りて流してみた所ヤマメが一匹ヒット。あら、私が釣ってしまってスミマセン
では、上流に移動しましょう。
上流に移動してレッスン?再開。 ここでもハヤ、アブラハヤが活発にエサを追います。なかなか本命が出ないなあ
っと、少し登った所で待望のカズさん初ヤマメGET! しかし写真撮り忘れ
また少し登った所でヤマメがヒットしましたが、アワセが力不足だったのかバレてしまいました。これはちょっとサイズが良かったので残念。
お昼に出て来たのに、もうPM6:00です。この区間が最終になるので、なんとか出てくれないかなあ。橋下の深みにエサを送り込むとアタリが! しかし、アワセが早かったのかバレてしまい、水中でクルクル回転しているヤマメが見えました。残念
暗くなってきたので今日は終わりにしましょう。 もう少し釣って頂きたかったのになあ。コーチの力不足で申し訳無いっす
人に教えるのって難しいですね~。上手く言葉に出来ない感覚的なものは特に、でした。
kazuさんがカズさんと釣りに行ったんですか…?
(^_^;)
餌釣りも難しいですよね!私も昔は餌釣り専門でしたがルアーも面白くて色々やってました。
本日でドーム終了したみたいですね…
爺さん、S氏さんは本日行ったみたいですね…ボンバーマンさんは居なかったみたいです↓
そう、カズコンビでした(^▽^)アハハ!
う~ん、長仕掛けは慣れないと難しいみたいですね(^_^;)
ドーム終わりましたか。後は秋になるまでお預けですね。
コレで少しはゆったりとした休日を過ごせるようになるのかな? Jさん、Fさん(^^♪
渓流も良いですが?そろそろ海ですよう~(^^;
皆さんで行きましょう(^^!
今晩はアサリのフルコースです(笑)
海って船ですよね? しばらく遠慮します(^_^;)えへへ
アサリのフルコース アサリバターが食べたいなあ~。でも、バターが品薄ですね(-_-;)
昨日はアサリ汁とバター焼き(^^:
今晩は酒蒸し?流石に3キロは多いです(汗)
海は陸側ですよう~(^-^; 船の誘いは違う人ですよね(笑)
そうですね~、さすがに3キロは一回じゃ食べきれないでしょうね(^_^;)
陸の方ですか。今年はなかなか海水温が上がってこないようですね。釣れ始めているのかなあ(-_-;)