goo blog サービス終了のお知らせ 

kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

08.2.23 岩洞湖氷上ワカサギ釣行記

2008年02月24日 | ワカサギ釣り・釣行記

本日の岩洞湖氷上ワカサギ釣り釣行は、釣友 E さんと。2:30にお迎えに伺い出発。

御好意で高速を使わせて頂いたので大分早く小石川Pに到着。

準備完了後5:00を待って氷上に出撃しましたが、積雪が15センチ前後有る為結構歩くのがしんどかったですわ(-_-;)

目標は駐車場から左方向。時々振り返り、後続のEさんを確認しながら進みましたが、かなり距離を離してしまいました(^_^;) まんず、先に行ってポイントを決めておかなくっちゃね~。

過去の思い出ポイントエリアに到着し数個の穴を掘って魚探で確認。よっしゃ、この穴に決定!早速テントを設営しますが、今日は大荒れになる予報でしたので、四隅にペグを打ちダシアンカーでロープ2本を張っておきました。

さあて釣具を用意しなくちゃ。先ほどのペグ打ちやらで魚探の反応が殆んど無くなっていましたが、周囲が薄明るくなるに従ってHi390002

こんな感じに\(◎o◎)/!

準備急げ~!

仕掛けを垂らしてみると、反応の割にはアタリは普通…。

プチラッシュと言えるかどうか?微妙なペースでアタリが来ます。

Eさんは シマノリール2種類を使った手巻きリール二刀流仕様。穂先はPETとラミ。アタっているのですが、2年ぶり?のワカ釣りの為、なかなか掛ける事が出来ずに苦戦。

どうやら巻いているラインとオモリのバランスが悪く、アタリの出が遅くなりバレている感じだったので、オモリを少し重く変えてみてもらうと、何とか掛かるようになりました(^_^;)

(途中、釣友 Ⅰ さんから℡とメール、tetoさんからメールが入りましたが、こちらからの応答は電波状態が悪くて不可能でした。)

アタリが続いたのは8:30頃までで、そこからは通常の2月激渋モードに突入(-_-;) 反応は有るんだけれど誘って誘って何とかアタリが出る感じ。 その頃「ウ~ッス!」とⅠさんが到着。どうやら寝坊したらしい(^_^;) すぐ隣にテントを設営して釣り開始。

Hi390003 段々風が強くなってきてテントが押されて、左の電動リールが使いにくくなったのに加え、アタリがシビアになってきたので、二刀流はやめて1本に集中。 今日はフカセがそれ程有効ではなく、イレギュラーな誘いが効果的。要はテキト~(^▽^)アハハ!

ここまで自分の道具で頑張っていたEさんですが、なかなか釣果が伸びない為、私の電動リール(D-350)+ラミ穂先0.5G仕様を使ってもらう事にしました。

Hi390004 初めての電動リールと繊細なバランスのタックルに最初は途惑っていたEさんですが、数匹掛けるのに成功するとコツを掴んだ様で次々と釣り上げています。(とは言え、既にアタリが激減していた時間帯だったのが惜しまれます。もっと早く貸すべきだったかな~(^_^;))

と、急に辺りが暗くなってきたなあ~って思ったら、ゴロゴロゴロゴロと雷鳴のような音が…。今の雷すか? なんて言っていると、ピカッと稲光! え?本当に!?なんて言ってるうちにいきなり雷と吹雪が襲来! しかしここでワカの活性がアップした為周囲の状況をものともせず、誘い続けました。(Eさんは内心ビクビクしていたらしい(笑))

Hi390006 雷が遠ざかってからテントの外に出て撮影。テントの向こう、延長線上が小石川の駐車場。肉眼で見ると凄い吹雪でしたが、写真にするとそうでもない?

嵐も過ぎて撤収がしやすくなって来たので、14:30に終了としました。釣果を数えてみると199匹。え~後一匹足りね~!って騒いでいると、一番大物のワカサギHi390009 にピッタリくっついたチビッ子を一匹発見!ジャスト2束でした。ふう~今期岩洞湖で初の2束越えです(^_^;)Hi390008

駐車場に戻ると、一台の車がスゥ~っと近付いてきました。あら、アコワゴさんとSさん(^▽^)アハハ! 対岸方面からのお帰りの途中で私らを見かけて寄ってくれたみたい。少しお話しして「渋かったですね~」で締めくくり、皆で散会して帰路に着きました。

いや~、久し振りにスンゴイ風の日に当たったな~(^_^;)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落丁かな?? | トップ | 今回のワカサギ料理 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (アコワゴ)
2008-02-24 20:56:36
こんばんは!
(^O^)/
土曜日は最悪の天候の中お疲れ様でした。
釣果の方も2束釣るのは素晴らしいです!
(*^-^)b
これで雷の最中にも釣れる事が解りましたね…
(笑;)
返信する
魚探、すごい反応ですね! (teto)
2008-02-25 01:40:57
魚探、すごい反応ですね!
まるで初日の菜魚湖のようです(^^)
やはり、浅場ですねー
この時期、久々のポイントで2束!
さすが、釣っこ大好きkazuさんです!m(_ _)m
私は日曜出撃できませんでした
次週、連荘か2日釣行もくろんでます(^^;

返信する
>アコワゴさん (kazuたかし)
2008-02-25 07:15:51
>アコワゴさん
お疲れ様でした~(^▽^ゞ
私も以前の強風の日にテントのアルミが変形しました(-_-;) それからはロープをガッチリ張るようにしています。
あの天候じゃ撤収するにしても、かえって危ないんじゃないか?と、そのままテントに籠っていましたが、運に任せるしかないでしょうね~(^_^;) 神頼み?(人-)謝謝(-人)



>tetoさん
凄いですよね、この反応。 私が菜魚湖に行った時もココまでの反応は出ませんでしたよ。 でも、喰ってきませんでしたけど(^_^;)ゞ
釣ったワカをボールに貯めていると、卵が…。産卵を意識したワカで食い気が無かったのかな~? もしくは小さいのが多かったのかな?
今週末は私も2日に出動です。 3月になるのでハイブリッ子に転身します。次回からは深場に出没します(笑)
返信する
かなり荒れたようですね?私は全然知りませんでし... (うろこ雲)
2008-02-25 12:35:34
かなり荒れたようですね?私は全然知りませんでした(汗)
 体育館中で熱く成ってました(笑)
2束は流石です(^^)v
その凄い魚探反応見たいです
今週は行きたいな~~~(^^;
返信する
KAZUさんが、小石川○番に出没すると嵐になる。これ... (nobee)
2008-02-25 16:17:27
KAZUさんが、小石川○番に出没すると嵐になる。これ定説(爆)

2年前もそーだったよねぇ!?
(3束オーバーの時)
ありゃ恐ろしかったっす(>_<)
返信する
昨日倶楽部のメンバーはタイムレースに没頭…^^; ()
2008-02-25 18:03:11
昨日倶楽部のメンバーはタイムレースに没頭…^^;
我々のメール攻撃どころじゃなかったようです…(爆)

てっきり宴会モードかとおもいきや
爺様やまめさん提供の数々の賞品ゲットに皆さん燃えていたようです…(笑)
返信する
>うろこ雲さん (kazuたかし)
2008-02-25 19:01:07
>うろこ雲さん
最初は穏やかな天気で日も差して暖かかったんですが、いきなり天気が急変しましたよ(+_+)
やはり岩洞湖も山の天気なんですかねえ(^_^;)


>nobeeさん
あの時も風が強かったですね~(^_^;)
今回は、あの風に加えて雷と雪が…\(◎o◎)/!
ところで…定説にはせんといてや~\(゜ロ\)(/ロ゜)/


>良さん
そうだったらしいですよ(^_^;)  お邪魔しちゃ悪いかな~?って思って返信への返信を伸ばしていたら、逆に心配されてしまったという、逆お邪魔してしまいましたとさ(^_^;)
暖房の入っていない会社で仕事していて風邪引いてしまったみたい。休日出勤なんて嫌いだあ! オラも賞品GETしてみたかったっす(T_T)
返信する
私も昨年は釣れなかったので今年こそは狙います(... (うろこ雲)
2008-02-26 12:35:26
私も昨年は釣れなかったので今年こそは狙います(^^;
指導お願いしますv(^^)v
今週は2日かな~~?
体がうずいてます(笑)
返信する
>うろこ雲さん (kazuたかし)
2008-02-26 20:18:18
>うろこ雲さん
去年は2回やって一回目しか釣れませんでした。2回目は浅場でしたからね~。
やはり水深の有る場所が確実性が高いようです。
そうなると公魚の方はイマイチ釣れにくくなるので、どっちを優先するかでポイントが決まります(^_^;)
返信する
行く時は誘って下さいm(--)m (うろこ雲)
2008-02-27 12:27:55
行く時は誘って下さいm(--)m
さ~久しぶりなので準備し直します(^^;
返信する

コメントを投稿

ワカサギ釣り・釣行記」カテゴリの最新記事