kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

2013 渓流釣行記 №23 (8.17) ※テンカラ№3

2013年08月18日 | 渓流・テンカラ釣り

2013.8.17(土) 今日は、そう君と古き血を持つものに会う為とある川をご案内。

とは言ううものの、今年は一回も来ていないし、去年来た時も魚影は薄くなっていたので、案内する身としては大いに不安。進める所まで車で、そこからは歩き。

そう君はウェダー、オイラは最近定番のノーウェイダースタイルです。着替えているとメジロアブなどの俗称ウマサシ、マサシ(馬刺し・馬肉の刺身では無い)類がわんわんと集まって来て辟易っす

Dscf3453_r

藪を巻きポイントへ到達。 古い物では有るけれど、靴跡が何足分か残っているね。キャッチ派では無い事を願わずには居られない。
フライのそう君に先行を譲り後ろから見物。魚居るといいんだけどなあ…と思っていると、パシャ 掛からなかったけど、反応有ってホッ

少し進んだところで、そう君がチビヤマメを釣り上げる。この位のサイズだと、さすがにネイティブか否かは推測しようも無いっすね~。

20130817_104107_r

写真提供:そう君

 

ゲストに一応魚が出たので自分もマジモード突入。今日も3mのテンカラ竿+レベルライン3.5m。木が被さっているポイントが多いので、この長さじゃないと勝負になりません。どれだけ魚に気づかれずストーキングで接近出来るかが勝負の分かれ目ですが、適当に交互に釣り上がって行くが反応が無い…。しばらく前から釣り荒れの影響を感じていたけれど、魚影は益々薄くなっているみたいだな…

ポイント的には「居なきゃ変でしょ?!」な場所が連続しているんだけど、フライにもテンカラにも出てくれない。

どんどん昇って行き、これまた良さそうなポイントへテンカラ毛ばりを打ち込み、ナチュラルドリフト(10cm程沈んだ状態)。淵尻近くに毛鉤が流れてゆくと、フワッと魚影が浮いて来てパクッ。

よっしゃ! 一気に抜きあげタモキャッチ。

やった、今日の目的の魚だよ!!

遺伝子的には分からないけれど姿からは、古の血脈を受け継いでいると推測してしまっても問題の無さそうな、腹部に小斑点を沢山持つ “ マダラ ” タイプのヤマメ。 
漁協による放流が断たれて何年が経過したんでしょう。今、残っているヤマメは元々の古からの地付きヤマメが、放流ヤマメと交雑したかしないかは知る由も有りませんが、自然繁殖を繰り返し、細々と繋がれている血統なはず。

Dscf3454_r

Dscf3455_r

尻ビレの長さと腹部の小斑点(パーマークかな?)の多さが特徴的っす。

20130817_082640_r

釣れてニヤケテイル自分:写真提供:そう君  

まだ、残っていたんだね~。嬉しいっす

 

このヤマメを見て、そう君がテンションアップ。自分が釣れなくてもいいって勢い。いや~、釣れて良かったよ

 

そうこうしながら遡行してゆく。

 

そう君にもイワナ、ヤマメが掛かってくれる。けど、そう君に来たヤマメは、体色は目的に近いもののマダラでは無し。想像するに体長の割に若い個体だったんじゃないかと。

 

そう君がヤマメを釣り上げたすぐ上の小さな落ち込み。殆ど期待も無く落ち込み下のたるみに毛ばりを打ち込み流れに任せゆっくり流す。
ここは居ないだろう。と打ち込み直そうと引き上げる寸前。いきなりスゥっとヤマメが浮き上がり毛ばりを咥え、引き上げようとした動作がそのままアワセに

 

いや~、幸運ですわ

 

 

Dscf3456_r

 

これまた一匹目以上に、個性有る個体です。この時期のメスヤマメは卵が発達し始めて太目の場合が多いんだけど、この川のヤマメ達は同じ時期でもスレンダーな事が多いんです。

 

 

Dscf3458_r

 

腹部の真下まで小斑点が回ってる。

 

Dscf3459_r

 

パーマークも個性が有りますね。嬉しくなっちゃう。同水系の下流の個体とは見た感じから違ってます。

 

もっと居るかと期待を込めて遡行を続けますが、やはり魚影は薄い。渓相もかなり変わっちゃってますが、今年の大雨の増水で石とともに魚も流されちゃったんじゃないだろうな。
数回の反応は有ったものの、高巻き地点まで掛けられず…。

 

やっと、最後のポイント目前で久々のアタリ。

 

Dscf3460_r

 

こことしては良型のイワナ。石だらけの流れの中を縦横無尽に泳ぎ回って手こずりました

 

さて、最後のヤマメ生息区間。思い出してみると去年はココで1匹しか確認してません。自分に釣れないからって、そこに魚が居ないって事は無いでしょうが、少ないのは間違いない。今年も残って居るのだろうか。

 

河原の砂地には靴跡が少なくとも2人。昨日か、下手したら今日?って位、新しいもの。

 

不安になりながらも小さなポイントも叩いてゆくと、意外な小ポイントから良型イワナ。重くて一気に抜きあがられずぶら下げているうちに、オートリリースとなってしまい写真は取れませんでしたが、魚は残って居るみたい。

 

Dscf3463_r

 

この区間もポイントはよだれの出そうないい感じですが、いかんせん魚が少ない。

イメージ上ではポイントごとに、バシャ、ピシャッと毛ばりにアタックして来る映像が…。

 

 

Dscf3462_r

 

ここまでテンカラでちびっ子イワナが一匹。ドライフライへの反応は無いみたい。この区間で水面のエサを食べていない訳は無いんだけどなあ~。

 

かなり上った所の渕の尻で、やっとエサを待つイワナを発見。

 

まずはそう君にドライフライで攻めてもらうが、全然反応しない。おかしいな~、水面を意識しているみたいなんだけどな。

 

タッチ交代。大き目の毛ばりに交換し、イワナの真後ろに回り込み少し上流側に数度の打ち込みを繰り返し、スッスッと誘いを掛けると、一瞬反応有り!
よし、この誘いか? 2回目は少し早目の誘いで引き揚げての3回目。スッスッと動かした毛ばりに向かってイワナが浮上して来てパクッ。

 

 

思ったより小さかったけど、無事イワナちゃん取り込めました

 

Dscf3465_r

 

すると淵の中ごろでライズがっ! 水面のエサ食ってるよ。チャンスだ!

 

すかさず、そう君がフライをキャスト。数回の打ち直しをされたフライがシュポッと吸い込まれる。アワセが見事に決まり、良型イワナを無事キャッチ。

 

Dscf3466_r

 

結果的には、ここのポイントの魚がラストとなり、本日の釣りを終了。

結局、この区間ではヤマメの魚影を確認出来ず。絶えてしまったのだろか…。

 

時間的には午前中程度を想定していましたが、結局14:00過ぎまで釣ってた訳ね。もう、後半の自分はヨレヨレガタガタ状態で何回転びそうになった事か

 

とりあえず、目的の古の血を引く(であろう)ネイティブヤマメが出てくれて、ガイドの役目を果たせホッとしました。

 

そう君ご苦労様でした。一人だと妙に長く感じる帰りの林道も、2人だと割とすぐに戻れたように感じるから不思議です。ありがとう。また遊びましょう。

 

 

Dscf3467_r

 

帰宅後の車のフロントガラス内部。着替え時にちょっと開けていただけで、こんなにアブが入り込んでました。締め切った車内の暑さで昇天しちゃいましたがね

タックル

竿    : SAKURA 振出てんから竿 金剛10号 3.0m
ライン  : フロロ4号 
ハリス  : フロロ1.5~0.6号
毛バリ : 自作 蓑毛・ホワイトコック、グリズリーコック、ブラウンコック) 
            胴巻き・孔雀

独り言。

雑誌等でも話題になる “ 本ヤマメ ” 。今日のヤマメも少なからず、そう言う遺伝子に近い物を持っているのかもしれない。上下流で交流の立たれた区間に住み血が濃くなった一族。もしかしたならば貴重な遺伝子を持つ者達なのかもしれない。
昔通った川にも個性的なヤマメが住んでいたけれど、上流の開発で水質が悪化したのか、いつの間にか居なくなっていた経験が有ります。

独りよがりかもしれないけれど、放流の無いこういう場所に住む渓魚達は、釣っても持ち帰らないようにしてもらえないかと切に思います。居なくなっては、どうしようも有りません。魚の食欲に頼る釣りでは釣り切られる事は無い。とも言われますが、渓魚に関しては、その限りでは無いような気がします。

自分も渓魚を食べない訳じゃ無いので、持ち帰る事にはそう異議を唱える訳では有りません。でも、持ち帰るのならば、放流のされている区間の魚でもいいのではないかと考える訳です。放流魚は食べる為に改良を施された品種です。短い時間で大きく育つように作られているし、釣っても補充される訳ですから(量に限りは有っても)。
そういう区間では無く、人の入りにくい場所、放流も出来ないような場所へ入るのが、水のきれいな場所の魚を手に入れたい…という願いでは無く、入漁料を払いたくないからって事で有れば…。

自分も昔は深く考えず、魚を持ち帰っていました。が、やがて段々と同じようには釣れなくなってくる事で、気が付きました。

いつまでも、楽しく釣りをする為には、相手(魚)が居なくちゃ話にならないって事に。

保護区間やキャッチ&リリース区間の設定は、生息範囲の限られる内水面の釣りでは特に考えていかなきゃない事なのかもしれません。

…らしくない事、書いちゃいましたね。

楽しい釣りをいつまでも。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テンカラ毛ばりの巻き方(自... | トップ | 2013 アユ友釣り №9 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。「本ヤマメ」今年は会えないかも(... (つかさん)
2013-08-19 04:24:51
お疲れ様でした。「本ヤマメ」今年は会えないかも(´;ω;`)
返信する
お疲れさまでした。 (北上市の)
2013-08-19 08:23:43
お疲れさまでした。
いやぁほんとに素晴らしいマダラ模様でした。
見れてよかったです。
あとは、SP対策だけですかね!笑



返信する
>つかさん (kazuたかし)
2013-08-21 19:39:31
>つかさん
帰省時に渓流へは行かなかったのですか?(^^.

あちら方面には、内陸より居そうな気がします(^^♪
まだ間に合いますよ!!
返信する
>北上市のさん (kazuたかし)
2013-08-21 19:44:05
>北上市のさん
お疲れ~。予想より時間掛かっちゃいましたね[E:sweat01]
なんとか出てくれてホッとしましたヨ。

SP? リリース派の人を願います。←コレの事かな?[E:coldsweats01]

3日ぶりにパソコン開けた~。休み明けから残業続き[E:sweat01]
返信する

コメントを投稿

渓流・テンカラ釣り」カテゴリの最新記事