K川から車で10分ほど走り、N川のとあるポイントに到着です。
川岸には足跡が沢山…。こりゃ、期待出来ないなあ まあ、やってみるか~。
N川は、源流近くからすでに田園なので水質はお世辞にも良いとは言えません。田植え真っ最中だし少し濁りが入ってます。
探りながら遡行していくとチェイスは有りますが、なんかハヤっぽい? 少し良い感じのポイントでヤマメのチェイス! だけどフッキングしてくれません。そして、何回か通しているうちに無反応に…(-_-;)
諦めて上手の浅いポイントへトラゥティンウエイビーをキャスト、トゥイッチすると「グン」、ヒット! 23cm前後のヤマメ!
ポイントはこんな感じで、水深はかなり浅めです。こういう場所に着くようになると、楽しい釣りが出来ますね
規模の小さいポイントにも、ヤマメは入って居てバイトは有るんですが、軽いフッキングが多いのか、バレが多い~
回転が始まると外れてしまうパターン。だけど回転させないようにテンションを緩めても、そのままグルグル…。どうしたらいいのかな?
スプーンに替えて一匹。バーブレスの一本フックが良い所にガッチリ。これだったら外れないのにね(^^♪
写真のポイントで、ボサが掛かった流れに入っていたヤマメ。流芯から外れていたミノーに、何回かアタックして来て、最後に上手く流れに乗った所でヒット! この川としては珍しくパーマークがハッキリしています。
あんまり車から離れると面倒なので、一旦上がって車に戻り一区間下流に下りてみました。
平たい流れだな~、着き場有るのかなあ、と少し心配でしたが、チョットしたポイントに魚は居ました。
しかし、ここでもバレが多発 ヒットはするのですが、外れちゃう。 シングルフックだから仕方ないのかも知れないけれど、バレた魚は、多分口の中ではなく外に引っ掛かっているんだろうなあ。
バラしたのは、もっと良い型だったのになあ。次回に期待しようっと。この区間は短く、すぐにさっきのポイントに登り着いてしまいました。
後、一箇所と思い車で移動した次のポイントでは、ノーヒットに終わり本日の釣行は終了。
久々に遡行した山岳渓流のせいか、右膝が痛み出してきました。少し鍛えなおさないとダメかな?
私はなかなか釣りが出来ません(涙)
小さい川ですが魚多いですね
短い時間は渓流かな? ん~~(--)
自作のルアーに「ガツン」って、気持ち良いだろうな~~~
ところで、渓流泊をやったりしないのでしょうか?
たまには岩手の渓にテント担いで行って見たいものです。
こんばんは~(^^♪
渓流は調子良いですね。だけど雨が欲しいこの頃です。
某ネットワークから情報が有りましたよ~。うろこ雲さん、〇〇に出るんですって?頑張って下さい(^▽^ゞ
こんばんは!(^▽^ゞ
ガソリン高いですね~(-_-;) なので近場の渓流に多く通ってます(^_^;)
う~ん、海への釣行で車中泊ってのは有りますが、渓流泊は経験無しです。
海でも車中泊では、ほとんど眠れないんですよ。多分釣り場がそばに有るので、釣りしたい欲求で眠れないんだと思うのですが(^_^;)
テントはワカサギ用しか持って無いですが、源流とかで泊まったら面白そうですね(^^♪
ヤマメが動き出すシーズンになってきたのかな?
浅場や流れの中から出るようになるといろんなところで期待ができますよね。
私もそろそろ良型が欲しいなー。
しかし、こちらも水が少ない。
気温のせいか?雪代はもう終わりなのか?
特大サイズはお目にかかれて居ませんが、好調な滑り出しです(^^♪
奥羽山脈の奥からの川はまだ少し早いみたいですが、里川は活性高いですよ~。
山の頂を見れば、まだまだ残雪が結構残ってますものね。最近の低温で一時的に雪代が止まっている可能性は有りますよね。
今日、奥州市では、夕方から本格的に雨が降り出しました。コレで少し川の水量が回復してくれると良いんですけれど...( ̄ヘ ̄;)ウーン