暑い暑いと言っていたのが、嘘のように一気に秋が深まってきました。
10/9
青シソジュースを作った際、シソの実は手付かずで放置していたのですが、友人が立ち寄った際、目ざとく見つけ、「もらっていい?}と。
いいよ~といったものの、1/4程で十分というので、まだまだ残っています。
友人はいつもわざわざ買って、めんつゆに漬け込んで食べているそう。

という事で、めんつゆ漬け1瓶に、梅酢漬けを1瓶作りました。
右が梅酢漬けですが、上の一部色が違う分が前日試作したもの。
下の緑色が翌日、試食後に追加作成した分です。
梅酢漬けを炊き立てご飯に混ぜて食べたら美味かった。
以前、シソの実を付けた際、種化が進んでいたため、固すぎて美味しくなかったのだと思います。
今回はちょうど良いタイミングだったんでしょうね。
今年はシソも青じそも途中で抜いてかなり処分してしまっていたのですが、来年はシソの実をもっと活用する事が出来そうです。
10/14
サツキの生垣のトリマー作業。
きゅうりを片づけ、苦土石灰、鶏ふんを撒いて耕うん。
その後、収穫。

青菜。

ニラ、オクラ、ミニトマト、白菜間引き菜、大根間引き菜
ブラックベリーの枝整理や草取り。
10/15
雨が降る前に、遅まきながら種まき。

アルカリ土壌にするため、卵の殻を砕いて撒いて、そこにはホウレン草の種を2種。

近くに、山東菜、大根、菜花、ルッコラを種まき。

最後のゴーヤを収穫。
根元を切って枯れるのを待って片づけるとします。
あとは玉ねぎを植える準備を少々。
マルチを張るかどうか悩み中。
今週はまだ苗が出回っていませんでした。
仕込んでいたボカシをひっくり返して切り返し。
表面は真っ白でしたが、中はまだ発酵が進んでいませんでした。
廃棄するものを入手した固形非常食(カロリーメイトみたいなもの)で仕込んでいたのですが、もしかして保存料とか入ってるのかも?
米ぬかを追加して、入れ物をポリ容器から土嚢袋に変更して様子を見る事にします。
そこまでやった所で雨が降り出し、今朝の作業は終了~。
寂しい季節が近づいてきますね~。
10/9
青シソジュースを作った際、シソの実は手付かずで放置していたのですが、友人が立ち寄った際、目ざとく見つけ、「もらっていい?}と。
いいよ~といったものの、1/4程で十分というので、まだまだ残っています。
友人はいつもわざわざ買って、めんつゆに漬け込んで食べているそう。

という事で、めんつゆ漬け1瓶に、梅酢漬けを1瓶作りました。
右が梅酢漬けですが、上の一部色が違う分が前日試作したもの。
下の緑色が翌日、試食後に追加作成した分です。
梅酢漬けを炊き立てご飯に混ぜて食べたら美味かった。
以前、シソの実を付けた際、種化が進んでいたため、固すぎて美味しくなかったのだと思います。
今回はちょうど良いタイミングだったんでしょうね。
今年はシソも青じそも途中で抜いてかなり処分してしまっていたのですが、来年はシソの実をもっと活用する事が出来そうです。
10/14
サツキの生垣のトリマー作業。
きゅうりを片づけ、苦土石灰、鶏ふんを撒いて耕うん。
その後、収穫。

青菜。

ニラ、オクラ、ミニトマト、白菜間引き菜、大根間引き菜
ブラックベリーの枝整理や草取り。
10/15
雨が降る前に、遅まきながら種まき。

アルカリ土壌にするため、卵の殻を砕いて撒いて、そこにはホウレン草の種を2種。

近くに、山東菜、大根、菜花、ルッコラを種まき。

最後のゴーヤを収穫。
根元を切って枯れるのを待って片づけるとします。
あとは玉ねぎを植える準備を少々。
マルチを張るかどうか悩み中。
今週はまだ苗が出回っていませんでした。
仕込んでいたボカシをひっくり返して切り返し。
表面は真っ白でしたが、中はまだ発酵が進んでいませんでした。
廃棄するものを入手した固形非常食(カロリーメイトみたいなもの)で仕込んでいたのですが、もしかして保存料とか入ってるのかも?
米ぬかを追加して、入れ物をポリ容器から土嚢袋に変更して様子を見る事にします。
そこまでやった所で雨が降り出し、今朝の作業は終了~。
寂しい季節が近づいてきますね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます