夜明けが遅く、夕暮れが早くなり、朝晩10度台まで気温が下がるようになって来ました。
寂しいというか、気持ちが落ち込みます。冬が来るなあ…と。
9/30

夏野菜も終盤。きゅうり、オクラ、ミニトマト。

空心菜を片づけ、苦土石灰、牛糞たい肥を入れて耕しました。

デルタ地帯の真ん中も同様に施肥し耕します。
三角の頂点はとりあえず耕うんだけ先にしておきました。
施肥は後日。

大根(左)は順調。 白菜はちょっと遅い感じ。
で、空心菜を抜いていると、根元に沢山のカタツムリが…。
取り始めついでに、周囲を探してみると、いるわ、いるわ…。

中型のジャム瓶満杯に。
庭全体じゃありませんよ。畑と花畑の一角だけで、です。
分解者としていなくてはダメな生き物なのでしょうが、作物を作る者としては居てほしくない生き物です。
食酢、または木酢酸で処理していますが、寄生虫(住血吸虫)って酸で死ぬのかな?
加熱するのが確実か?

最後のインゲン、空心菜。
10/6

多分、最後になるきゅうり、昼食用に分葱、ニラ、青菜を少々。

おすそ分け用の青菜。オクラにミニトマト。
10/8

青シソだけで作ったシソジュース。
赤シソ入れないと、やっぱりあの色は出ませんね~。地味(笑)
味も少しマイルドで物足りない?
やりたい作業は多々有れど、体調が今一つで思ったように進みません。
菜花のまき直し、ホウレン草、ルッコラ、山東菜の播種、玉ねぎの苗を植える場所の準備。
生垣の刈込…。やりたい事いっぱいだあ~。
寂しいというか、気持ちが落ち込みます。冬が来るなあ…と。
9/30

夏野菜も終盤。きゅうり、オクラ、ミニトマト。

空心菜を片づけ、苦土石灰、牛糞たい肥を入れて耕しました。

デルタ地帯の真ん中も同様に施肥し耕します。
三角の頂点はとりあえず耕うんだけ先にしておきました。
施肥は後日。

大根(左)は順調。 白菜はちょっと遅い感じ。
で、空心菜を抜いていると、根元に沢山のカタツムリが…。
取り始めついでに、周囲を探してみると、いるわ、いるわ…。

中型のジャム瓶満杯に。
庭全体じゃありませんよ。畑と花畑の一角だけで、です。
分解者としていなくてはダメな生き物なのでしょうが、作物を作る者としては居てほしくない生き物です。
食酢、または木酢酸で処理していますが、寄生虫(住血吸虫)って酸で死ぬのかな?
加熱するのが確実か?

最後のインゲン、空心菜。
10/6

多分、最後になるきゅうり、昼食用に分葱、ニラ、青菜を少々。

おすそ分け用の青菜。オクラにミニトマト。
10/8

青シソだけで作ったシソジュース。
赤シソ入れないと、やっぱりあの色は出ませんね~。地味(笑)
味も少しマイルドで物足りない?
やりたい作業は多々有れど、体調が今一つで思ったように進みません。
菜花のまき直し、ホウレン草、ルッコラ、山東菜の播種、玉ねぎの苗を植える場所の準備。
生垣の刈込…。やりたい事いっぱいだあ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます