昨日は 大阪造幣局へ桜見物に出かけました。
今回は初めての一人で出かけるバスでの観光
実は 車で3分ほど近くに 高速バスの始発バス停ができたのです。
普通の大阪行きの高速バスは4列の10列の40人乗りですが
この海部観光のバスは 3列の9列なので13人分少ないのです。
ということなのでバスの中がそれだけゆったりとしていました。
天満橋に着いて 最初に目についたのが 水上バス
まず 屋根つきの水上バスに乗ってみました。
アクアライナーから見る桜並木は とても壮大なものでした。
40分ほど川から桜見物をした後 いよいよ 造幣局の人ごみの中へ~
思ったより人が少なかったので 桜を見ながら歩くのも 余裕でした。
ゆっくり写真も撮れたし ゆっくり桜の花も鑑賞出来たので ラッキー
これで桜の花が7分咲きくらだったら 言うことはなかったのですが
造幣局の桜は3分咲きくらいで 十分花は鑑賞出来なかったような・・
川辺の桜並木が 満開で素敵だったので まあ 良しとします。
テレビで見る造幣局はとてつもなく広そうだったので
歩くのはたいへんかなぁと思っていましたが
広さ的にはちょうどよい広さだったので余裕で 歩ききれました。
ちなみに昨日歩いた歩数は 20000歩
普段はよく歩いても10000歩止まりだったので
夜は 湿布を体中に貼りまくって 何とか乗り切れました。
それにしても昨日の桜の花達は お見事でした。