藍住のママとラブ太郎 日々の日記

早いもので時は移り 還暦も過ぎ お店も子供に譲りました。
仕事は辞めましたがラブラドール犬との平凡な日常を綴ります。 

台風12号も無事過ぎ去って

2018-07-29 13:00:39 | 藍住のママの日記
台風12号も徳島は通過した模様です。
お陰で 雨風の影響もなく 無事過ぎ去りました。
徳島でも 池田あたりの山間部の方々は避難されているようです。
藍住という土地に住んでいる有難さを痛感します。



台風に備えて 庭先の鉢植えを家の中に移動したり
部屋の窓がちゃんとしまっているか確認したり



そんな準備万端での待機でしたが
夜が明けて朝になってみると 雨がパラパラ程度



今回も無事何事もなく過ぎた台風12号でした。
蝉が鳴いて いつも通りの夏が戻ってきました。

厳しい暑さの日々

2018-07-23 19:28:17 | 藍住のママの日記
今日も暑かった1日
振り返れば 猛暑が続いてもう10日以上
テレビでは 身の危険があるほどの暑さとか・・

2年前にお店をやめて 現在はプー太郎なので
毎日冷房の部屋から離れられない日々



それにしてもこんなに暑い日々が続くなんて・・
最近の生活と言えば~~
午前中はポーっとして 午後2時には 昼寝をして
日が少し落ちたころには 近所のスーパーにお買いものに行って
夕ご飯を食べてすっかり涼しくなったころには
庭の植木に水をやって



夜の8時になったら ラブ太郎と一緒に散歩に行って
1時間散歩の後 ボチボチお風呂に入って
夜食を食べて ほぼ1日が終わり
のんびりと ゆったりと シニア生活に浸っております。
涼しくなるまでの 暑さ対策は 家にお籠もりです。 

蝉の脱皮に遭遇

2018-07-19 19:11:11 | 藍住のママの日記
今日も昨日もその前の日も 暑い日々がもう1週間以上続いています。
毎日暑くて暑くて・・
少し動くだけでも 汗びっしょり
仕事もせず 暑い暑いというのはちょっと贅沢な悩みですが・・



今年も4-5日前からセミ達の羽化が始まりました。
庭のモミジの木にたくさんの蝉の抜け殻があります。



何気なくモミジの木の足元をよく見ると 何と蝉が~
地下から出て来て 木にかじりついています。
小学生の頃 夏になると 蝉を見つけては 羽化を観察したものですが
まさか 日が暮れない明るい内から蝉の羽化が見れるとは~



毎年蝉達は1メートル以上の高さの位置で脱皮するはずなのに
今年はどういうわけか 木に登れずに
土の上や 石の上で 脱皮している子たちが多いように思います。
蝉も体力が低下しているのでしょうか?




1時間くらいかけて 完全に脱皮出来たようです。
まずは ひと安心。
30分くらいするうちに 緑色だった羽も透明になり始めました。
明日には 元気に飛び立って行くのでしょう。
土の中に何年もいて 脱皮して2-3週間の短い命
儚いだけになぜか愛おしい 
天敵に襲われずに精いっぱい生きてほしい。
今日はちょっと感動的な日になりました。

夢のような1年

2018-07-15 11:12:45 | 藍住のママの日記
思えば去年の1月
知り合いから外車 7年ものだけど もう乗らないので~
ということで 安く譲りうけました。
買った後で BMWというのは ドイツの有名な外車で
その上7シリーズと言えば 最高級の1000万はするとの事
ひぇぇ~~
知らないというのは 怖いものです。

そんな超高級外車とも知らないまま ルンルンで乗っていました。
しかし そんな夢のような美味しい話は 長く続くはずはなく・・
1年たった 春ごろから エンジンの音が妖しくなり・・
黄色いランプがつき始め・・
メーカーに問い合わせると 修理費は100万位かかると・・
ひぇぇ~~



何時止まるか解らない状態になっているらしい・・
仕方が無いので 中古車として手放して新車を買うはめに・・
後から聞いた話では 外車は 故障しやすいとか・・
車は8年目辺りから故障し始めるらしい・・
ひぇぇ~~
後から思えば そんなことも知らず買った私たちが馬鹿でした・・
世の中 そんなに美味しい話は あるはずはなく・・
惜し惜し 手放すことになりました。



思い返せば たった1年と6カ月の短い期間でしたが
あの有名なBMWの高級車に乗れたこと
夢のような 楽しい優雅な時間でした。
後で解ったことは 外車の中古は 買うものではないということ
ガソリン代も高い方だし 税金も超高いし・・
なかなか庶民が使い続ける車でないと・・痛感しました・・

ちょっと高い勉強代になりましたが
これも 人生の後半期の 素敵な思い出になりました。
さようなら BMW
ありがとう BMW

最後の思い出の記念に 写真で残しました。
ドジった 懐かしいほろ苦い思い出として・・・

あの日から1年・・・

2018-07-08 19:04:03 | 藍住のママの日記
大雨も大したことなく無事通り過ぎました。
今日は いいお天気になりました。
今日は7月8日
我が家のウサギのくぅさんが 虹の橋を渡った日
去年の7月7日の夜から朝にかけて 私の腕の中で
眠るように静かに9歳4カ月の生涯を閉じました。
人間でいえば100歳 大往生のあっぱれな最後でした。
あれから ちょうど1年



裏庭の大きな糯の木と私の大好きなアジサイの木の下に
いつも使っていたタオルやおやつとともに埋めました。
今年も綺麗に咲いたアジサイの紫色の花を全部伐って
くぅさんの眠っている土の上にお供えしました。
9年間の思い出が鮮やかに甦ります。
二度と抱きしめることができない現実ですが
1年たった今は 悲しみと懐かしさが入り混じった
少し複雑な 切ない気持です。



動物は 人間の成長よりはるかに早く
赤ちゃんウサギだったくぅさんが いつの間にか少女になって
乙女になって おばちゃんになって ババちゃんになって
あっという間に 9年の楽しい歳月が流れて・・
抱きしめた腕の中で少しずつ体が冷たくなって・・ 
昼寝をするかのように永遠の眠りにつきました。




思えば うさぎさんなのに 賢い女の子でした。
フラワーショップ高田の看板ウサギとして活躍した9年間
テレビやラジオにもよく出ました。
四国放送では一緒に抱っこして出演したよね。 
お店では 店員さんとしてお客様に愛きょうを振りまいて
皆に愛されたくぅさんでした。



ありがとう くぅさん
くぅさんがいたから私もお店を頑張れた・・
Ⅰ年たった今も一緒に過ごした2階の部屋はそのまま・・
ドアを開けると今でも走って寄ってくるような気さえする・・
今日は くぅさんの居なくなった部屋でくぅさんを忍びます。
あれから 1年です。

ラブ太郎9歳の夏

2018-07-04 15:55:41 | 藍住のママの日記
昨日の台風の大雨が嘘のようです。
今日はすっかり晴れました。
昨日は7月3日
我が家のラブ太郎くん 9歳になりました。



早いもので早9歳
人間でいえば 60歳 すっかりジイサン
どうやら大型犬は1年で7歳年を取るらしい
ということは来年には 私たちを追い抜くくらいの年齢に

元気に9歳の誕生日を迎えたラブ太郎
思えば 大きなけがや病気をすることもなく
すくすくと元気に育ったラブ太郎



7歳までは 看板犬として 店先でアニマルスタッフでしたが
私たちと一緒に 定年退職をして のんびりと過ごしています。
1日1日があっという間に過ぎる平和な日々です。
今までの34年の年中無休の超多忙な日々が嘘のよう

1日遅れのラブ太郎の誕生日の報告でした。
皆 元気で過ごしています。