9月13日から14日 近畿地区在住の高校の同窓会「近畿坂商会」のウォーキングサークル
「歩こう会」も50回目を迎え記念に1泊2日の世界遺産「高野山」ウォーキングを企画して
実施してきました。
標高約900mの盆地で、広さ東西約6キロ、南北約3キロ、周囲は8つの峰々に囲まれ、
ハスの花弁のような形状となっており、来年開創1200年を迎えることで注目されてい
るところです。
高野山の中心部に高野山真言宗の総本山・金剛峯寺、檀上伽藍、高さ約49mの根本大塔、
金堂、奥の院参道には織田信長や明智光秀、豊臣秀吉、武田信玄など戦国武将などの墓碑、
供養塔が数知れず並んでいました。
日本有数の霊場らしい歴史的建造物が点在しており神秘空間に圧倒されたウォーキングに
なりました。
宿坊では、通常のホテルとはまた違った 精進料理、朝のお勤めなど貴重な体験をしてき
ました。
同窓生として昔話、健康の話、孫の話など夜遅くまで時間の龍野を忘れるほど至福の時を
過ごしました。
「歩こう会」も50回目を迎え記念に1泊2日の世界遺産「高野山」ウォーキングを企画して
実施してきました。
標高約900mの盆地で、広さ東西約6キロ、南北約3キロ、周囲は8つの峰々に囲まれ、
ハスの花弁のような形状となっており、来年開創1200年を迎えることで注目されてい
るところです。
高野山の中心部に高野山真言宗の総本山・金剛峯寺、檀上伽藍、高さ約49mの根本大塔、
金堂、奥の院参道には織田信長や明智光秀、豊臣秀吉、武田信玄など戦国武将などの墓碑、
供養塔が数知れず並んでいました。
日本有数の霊場らしい歴史的建造物が点在しており神秘空間に圧倒されたウォーキングに
なりました。
宿坊では、通常のホテルとはまた違った 精進料理、朝のお勤めなど貴重な体験をしてき
ました。
同窓生として昔話、健康の話、孫の話など夜遅くまで時間の龍野を忘れるほど至福の時を
過ごしました。