自習するときに役立ててね。答えを隠しながら、練習してみよう。
それじゃ、始めるよ。
第001問 猿人は、どこで暮らしていた(・・?
答え:森林のふち、草原
第002問 猿人の平均身長はどれくらい(・・?
答え:110~150㎝
第003問 猿人が使っていた道具とは(・・?
答え:棒や石
第004問 猿人は、直立二足歩行ができた、本当、それともウソ(・・?
答え:本当
第005問 猿人の脳の容積は(・・?
答え:約500㎤
第006問 猿人が現れたのは、いつ頃(・・?
答え:約700万年~1000万年前と言われています。
第007問 原人は、どこで暮らしていた(・・?
答え:洞窟
第008問 原人の平均身長はどれくらい(・・?
答え:145~185㎝
第009問 原人が使っていた道具とは(・・?
答え:打製石器
第010問 原人のコミュニケーション方法は(・・?
答え:簡単な言葉
第011問 原人の脳の容積は(・・?
答え:約1000㎤
第012問 原人は、火を使っていた。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第013問 原人が現れたのは、いつ頃(・・?
答え:約200万年前
第014問 北京原人の骨は1929年に発見され、日中戦争のとき行方不明。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第015問 新人は、どこで暮らしていた(・・?
答え:いろんなところ、平地でも暮らすようになった。
第016問 新人の平均身長はどれくら(・・?
答え:140~185㎝
第017問 新人が使っていた道具といえば(・・?
答え:弓矢や槍
第018問 新人は、裸だった。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:ウソ。衣服をまとうようになりました。
第019問 新人の脳の容積は(・・?
答え:約1400㎤
第020問 新人が現れたのは、いつ頃(・・?
答え:約20万年前
第021問 新人が現れたのはどこ(・・?
答え:アフリカ。そこから、全世界に散らばりました。ただ、いろいろ不思議なことはありますよ。
第022問 約20万年前、新人の人口はどれくらいだった(・・?
答え:約2万人
第023問 今から7~6万年前、何人の新人がアフリカを出発し、放浪の旅にでたと考えられている(・・?
答え:約150人。そこで、出会ったのが原人などの異なる人類。
第024問 今から1万数千年前、新人以外の人類が滅んだ。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:どういうわけか、本当。
第025問 今から1万数千年前、生き残ったのは(・・?
答え:アフリカ出身の新人のみ。各地の環境に適応して、いわゆるいろんな人種が出来上がった。皮膚や瞳や髪の毛の色の違いがでましたよね。もちろん骨格もですが。それは、生きる環境条件や気候条件にもよったのでしょう。
第026問 石を打ち欠いて作ったのは、どんな石器(・・?
答え:打製石器
第027問 打製石器は何に使っていた(・・?
答え:狩りや採集
第028問 打製石器を使っていた時代をなんという(・・?
答え:旧石器時代
第029問 石の表面を磨いて作った石器をなんという(・・?
答え:磨製石器
第030問 磨製石器や土器を使い、農牧がさかんになった時代をなんという(・・?
答え:新石器時代。旧石器時代との違いは、自分で作物を作ったかどうか。家畜がいたり、畑があれば、新石器時代ってこと。
第031問 ラスコーの洞窟の壁画は誰が書いたと言われている(・・?
答え:クロマニョン人(新人)
第032問 ラスコーの洞窟は、1940年に4人の少年が発見した。 本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第033問 ラスコーの洞窟の壁画には、色彩画だけでなく、線画もある。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第034問 現在ラスコーの洞窟は閉鎖されている。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第035問 打製石器の表面は、つるつる(・・?
答え:いいえ、凸凹。だって、打ち欠いてますから。
第036問 磨製石器の表面は、凸凹(・・?
答え:いいえ、つるつるです、だって、磨いてますから。
というわけで、今回はこの辺で。まったね!
自分なりにまとめて、もっと面白い問題をつくると実力がつくよ。
ガンバ!
それじゃ、始めるよ。
第001問 猿人は、どこで暮らしていた(・・?
答え:森林のふち、草原
第002問 猿人の平均身長はどれくらい(・・?
答え:110~150㎝
第003問 猿人が使っていた道具とは(・・?
答え:棒や石
第004問 猿人は、直立二足歩行ができた、本当、それともウソ(・・?
答え:本当
第005問 猿人の脳の容積は(・・?
答え:約500㎤
第006問 猿人が現れたのは、いつ頃(・・?
答え:約700万年~1000万年前と言われています。
第007問 原人は、どこで暮らしていた(・・?
答え:洞窟
第008問 原人の平均身長はどれくらい(・・?
答え:145~185㎝
第009問 原人が使っていた道具とは(・・?
答え:打製石器
第010問 原人のコミュニケーション方法は(・・?
答え:簡単な言葉
第011問 原人の脳の容積は(・・?
答え:約1000㎤
第012問 原人は、火を使っていた。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第013問 原人が現れたのは、いつ頃(・・?
答え:約200万年前
第014問 北京原人の骨は1929年に発見され、日中戦争のとき行方不明。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第015問 新人は、どこで暮らしていた(・・?
答え:いろんなところ、平地でも暮らすようになった。
第016問 新人の平均身長はどれくら(・・?
答え:140~185㎝
第017問 新人が使っていた道具といえば(・・?
答え:弓矢や槍
第018問 新人は、裸だった。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:ウソ。衣服をまとうようになりました。
第019問 新人の脳の容積は(・・?
答え:約1400㎤
第020問 新人が現れたのは、いつ頃(・・?
答え:約20万年前
第021問 新人が現れたのはどこ(・・?
答え:アフリカ。そこから、全世界に散らばりました。ただ、いろいろ不思議なことはありますよ。
第022問 約20万年前、新人の人口はどれくらいだった(・・?
答え:約2万人
第023問 今から7~6万年前、何人の新人がアフリカを出発し、放浪の旅にでたと考えられている(・・?
答え:約150人。そこで、出会ったのが原人などの異なる人類。
第024問 今から1万数千年前、新人以外の人類が滅んだ。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:どういうわけか、本当。
第025問 今から1万数千年前、生き残ったのは(・・?
答え:アフリカ出身の新人のみ。各地の環境に適応して、いわゆるいろんな人種が出来上がった。皮膚や瞳や髪の毛の色の違いがでましたよね。もちろん骨格もですが。それは、生きる環境条件や気候条件にもよったのでしょう。
第026問 石を打ち欠いて作ったのは、どんな石器(・・?
答え:打製石器
第027問 打製石器は何に使っていた(・・?
答え:狩りや採集
第028問 打製石器を使っていた時代をなんという(・・?
答え:旧石器時代
第029問 石の表面を磨いて作った石器をなんという(・・?
答え:磨製石器
第030問 磨製石器や土器を使い、農牧がさかんになった時代をなんという(・・?
答え:新石器時代。旧石器時代との違いは、自分で作物を作ったかどうか。家畜がいたり、畑があれば、新石器時代ってこと。
第031問 ラスコーの洞窟の壁画は誰が書いたと言われている(・・?
答え:クロマニョン人(新人)
第032問 ラスコーの洞窟は、1940年に4人の少年が発見した。 本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第033問 ラスコーの洞窟の壁画には、色彩画だけでなく、線画もある。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第034問 現在ラスコーの洞窟は閉鎖されている。本当、それとも、ウソ(・・?
答え:本当
第035問 打製石器の表面は、つるつる(・・?
答え:いいえ、凸凹。だって、打ち欠いてますから。
第036問 磨製石器の表面は、凸凹(・・?
答え:いいえ、つるつるです、だって、磨いてますから。
というわけで、今回はこの辺で。まったね!
自分なりにまとめて、もっと面白い問題をつくると実力がつくよ。
ガンバ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます