自習するときに役立ててね。答えを隠しながら、練習してみよう。
それじゃ、始めるよ。
第001問 メソポタミア文明はいつ頃栄えた(・・?
答え:紀元前3000年頃。ちょうど、いまから5000年前くらい…
第002問 メソポタミア文明が発達した地域っていまのどの国あたり(・・?
答え:イラク周辺
第003問 メソポタミア文明で使われていた文字は(・・?
答え:くさび形文字。
第004問 アガサ・クリスティーの小説でも有名なオリエント。それってどの地域(・・?
答え:エジプトやメソポタミアをふくむ中東地域。
第005問 メソポタミア文明が栄えた地域を流れている大河の名前は(・・?
答え:チグリス・ユーフラテス川
第006問 紀元前18~17世紀頃、メソポタミアを統一した王の名前は(・・?
答え:ハンムラビ。
第007問 オリエントで、いまに残る発明やものといえば、アルファベットや鉄器である。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。鉄器の始まりは、紀元前1000年頃。
第008問 メソポタミア文明は、塩害に悩んだって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。塩分を含む風や水が農作物を不作にし、建物の浸食を促進してしまった。
第009問 ナツメヤシはメソポタミアの人々の大切な食べ物である。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。果実は5㎝くらい。楕円形で糖分があるので、ほんのり甘い。そして、実は柔らかい。そのまま食べたり、天日乾燥させて食べたり、加工するときもある。栄養は豊富で、とくに砂漠地帯では、重要な主食になる。
第010問 ナツメヤシは、正倉院宝物 螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしだんのごげんびわ)にも描かれていた。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。
第011問 ナツメヤシは、ペルシャ人にとって宝物だった。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。
第012問 ところで螺鈿(らでん)ってなに(・・?
答え:貝殻を細かく切ってはめた飾り。
第013問 メソポタミア文明では、60進法が使われた。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。
第014問 メソポタミア文明を説明して!
答え:紀元前3000年頃、チグリス・ユーフラテス川周辺に栄えた文明。くさび形文字や太陰暦、60進法も使われた。オリエントでは、アルファベットが発明されたり、鉄器が広まった。
というわけで、今回はこの辺で。まったね!
自分なりにまとめて、もっと面白い問題をつくると実力がつくよ。
ガンバ!
それじゃ、始めるよ。
第001問 メソポタミア文明はいつ頃栄えた(・・?
答え:紀元前3000年頃。ちょうど、いまから5000年前くらい…
第002問 メソポタミア文明が発達した地域っていまのどの国あたり(・・?
答え:イラク周辺
第003問 メソポタミア文明で使われていた文字は(・・?
答え:くさび形文字。
第004問 アガサ・クリスティーの小説でも有名なオリエント。それってどの地域(・・?
答え:エジプトやメソポタミアをふくむ中東地域。
第005問 メソポタミア文明が栄えた地域を流れている大河の名前は(・・?
答え:チグリス・ユーフラテス川
第006問 紀元前18~17世紀頃、メソポタミアを統一した王の名前は(・・?
答え:ハンムラビ。
第007問 オリエントで、いまに残る発明やものといえば、アルファベットや鉄器である。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。鉄器の始まりは、紀元前1000年頃。
第008問 メソポタミア文明は、塩害に悩んだって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。塩分を含む風や水が農作物を不作にし、建物の浸食を促進してしまった。
第009問 ナツメヤシはメソポタミアの人々の大切な食べ物である。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。果実は5㎝くらい。楕円形で糖分があるので、ほんのり甘い。そして、実は柔らかい。そのまま食べたり、天日乾燥させて食べたり、加工するときもある。栄養は豊富で、とくに砂漠地帯では、重要な主食になる。
第010問 ナツメヤシは、正倉院宝物 螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしだんのごげんびわ)にも描かれていた。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。
第011問 ナツメヤシは、ペルシャ人にとって宝物だった。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。
第012問 ところで螺鈿(らでん)ってなに(・・?
答え:貝殻を細かく切ってはめた飾り。
第013問 メソポタミア文明では、60進法が使われた。これって、本当、それともウソ(・・?
答え:本当。
第014問 メソポタミア文明を説明して!
答え:紀元前3000年頃、チグリス・ユーフラテス川周辺に栄えた文明。くさび形文字や太陰暦、60進法も使われた。オリエントでは、アルファベットが発明されたり、鉄器が広まった。
というわけで、今回はこの辺で。まったね!
自分なりにまとめて、もっと面白い問題をつくると実力がつくよ。
ガンバ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます