写真で巡る「秋保電鉄の昔と今」の写真展が、仙台市太白区秋保・里センターで開かれている。
〈展示期間〉2024年9月6日(金)~16日(月/ 祝)まで。 10:00~16:00 入場無料
秋保電鉄は、1914年(大正3年)の馬車鉄道から秋保電鉄となり、長町~秋保温泉間(約16km)を走り、1961年(昭和 36年)閉業。
馬車鉄道だった頃、カーブを通るときにラッパを吹いたことから「トテ馬車」と呼ばれていたという。
🔵馬車鉄道時代
🔵秋保電鉄
🔵茂庭駅の時刻表
🔵長町駅
🔵切符
写真で巡る「秋保電鉄の昔と今」の写真展が、仙台市太白区秋保・里センターで開かれている。
〈展示期間〉2024年9月6日(金)~16日(月/ 祝)まで。 10:00~16:00 入場無料
秋保電鉄は、1914年(大正3年)の馬車鉄道から秋保電鉄となり、長町~秋保温泉間(約16km)を走り、1961年(昭和 36年)閉業。
馬車鉄道だった頃、カーブを通るときにラッパを吹いたことから「トテ馬車」と呼ばれていたという。
🔵馬車鉄道時代
🔵秋保電鉄
🔵茂庭駅の時刻表
🔵長町駅
🔵切符