gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

勉強の計画は子どもの代わりに親が立てる

2023-02-06 12:39:51 | エピローグ
教材を貰い、インデックスをつけて、ノートも買いそろえました。

参考に有名お受験ママの書籍を参考にして
勉強スケジュールを考えました。
 
有名お受験ママは「子供が勉強の計画を立てるなんて無理」と言っていて
それについては、本当激しく同意。
自分自身、大学生だった時ですら定期試験前でもスケジュールを立てるなんて難しかったし、ましてや小学生にその管理は無理でしょう。特にうちの息子に関しては。
 
学校のテスト期間でさえ、「今日はどこやればいいの?」と毎日聞かれます。
「あんたのテストやん、ママ関係ないから自分で考えてやって~」と毎回返事するけど
結局はやるところが分からないからテスト前にジタバタ・・・というパターンばかりで、仕事から帰って食事の準備してとバタバタするときにイライラが加わるという(笑)
 
なので、お受験ママのアドバイス通りに スケジュール管理は親の仕事にすることにしました。
通塾(受験勉強)に慣れるまでは、勉強に専念できるようにできるだけサポートです。
 
ひとまず、2週間に1回の定期的なテストと、授業の単元をエクセルで一覧にまとめて、1週間のタイムスケジュールを作りました。
それから、その1週間のスケジュールに沿った家庭学習(宿題)の分量も決めて一覧に。
 
家庭学習については、毎日取り組む範囲をノートに書いて
毎朝出勤前に「家庭学習ボックス」に入れておくことにしようと思います。
 
仕事で塾に行く前に顔を見るのが難しい日が多いので、
取り組むべき内容を予めこちらが指定しておいて時間を無駄にしないように仕向けます。
 
 
まだ始まっていないから、この方法がうまくいくかは未知。
 
親子ともども手探りでやっていってみようと思います。

コメントを投稿