goo blog サービス終了のお知らせ 

続・I can .(ノ ゜Д゜)ノ ==not

ツーリング・カメラ・登山・キャンプ


最近は主に左サイドバーのツイッター投稿が多いです

泣ける

2016-05-05 21:47:12 | 日記
2日と今日のログをHPに増やそうとしたらですね
2日のレポートはできたけど
今日のは半分つくったところでソフトが固まってしまうといういじめが…

ということで寝る

5月2日のログ

今日は有意義だったので後日編集

甥っ子に会いに行ってきた

2016-05-03 18:23:13 | 日記
2月に出生したので2か月経ってますが
遅くなってもお祝いはしとくべきとちょおと前に連絡して今日行ってきました

すごい可愛かったですよ?
手足なんすごいミニサイズでちゃんと爪がついてるし
鼻毛がなかった( ゜Д゜)
なにが不服かかえる頃にずっとぐずってた(-_-;)

写真も撮ったけどまぁお披露目するものではないのでw


代わりに撮った違うものの写真を乗っけます



弟君の愛車がダイハツ・コペン(旧)からS660にかわってました( ゜Д゜)
実をいうと車が変わってるんじゃないかという予感はありました
以前からちょっと大人数が乗れるような車に乗り換えるようなことを言ってたので
ストリームとか
Googleマップのストリートビューにコペンが映ってたのでまだ乗り換えてないかーとか思ってましたが
運転してみるか言われましたが最近ずっとバイクに乗っているせいで車の運転に自信がないw

助手席に乗っけてもらいました

バイクやめて買おうかとかおもってたこともありますが考えた結果大型バイク載と同じ出費が・・走っているのは見たことあるけど実車触るのは初めて


特別仕様らしくNoが入ってます405号機か

ミッドシップエンジンでターボ付いてるのでシート後ろからエンジン音と過給機音がします
シートは決して快適ではないですw



エンジンはVTECじゃないのね軽用P型?
調べたらS07Aのターボだけ違うッぽい

ビートより静かなのは内緒



前部は外したルーフの収納場所に
ルーフ収納BOXの底面が開いて修理キットが出てきます
修理キットは液体注入タイプのものでコンプレッサー付き

それにしても車の情報全然知らないな

ちなみに今まで2台
今日で3台しかS660は見てませんが3台ともナンバーが・660になってr
弟君曰「みんな同じにしているから字判別されないように自分もした」と
一応車検受ける場所でその地域名が入りますので消してあります
ちなみに前見た2台は足立と品川

いろいろ買った

2016-04-22 05:28:06 | 日記
テレコンがほしい
X2のやつ

先日のパンク修理のために消費したエアを補充しました

これで空気入れるの凄い楽

ほかに

ケンコーのレンズプロテクター
けっこう高いけどレンズを長く使おうとか思ってるなら持ってた方がいいかなーと毎回買ってます超望遠以外に装着
理由は・・・
超望遠の径95のプロテクターはケンコーから発売されてますが定価が12000円と( ゜Д゜)
Amazonなら安売りで7000円台で買えますがそれでも今回買ったやつの2倍の値段・・・うへーー
当分買えません

ついでにタイムセールで手に入れた三脚

まだ使い勝手は不明
ただアルミ製なのでこすれる音が気にnaる・・・
これはハクバの製品だったかな…2000円もしなかった

土曜日はとりさんとりにいくよ

HDDからSSDにかえたよ 2

2016-02-21 21:13:36 | 日記
なんとかPC1号機にSSDを認識させました

ですがここからが本番です

いらないピクチャやらビデオやらドキュメントを削除したり外部ストレージに移動させたあと残ったOSをクローン化します
DLしてきたSSD管理ソフトは一部文字化けしてましたが・・・とりあえず何とかわかる?OSのみクローンを選んで開始











約400GBで2時間ちょっとかかりました

(ちなみに420GBとなってましたが移したら370GBくらいに縮まりました…なぜ・・?)


これが今まで使ってたHDD
テラバイトなんて言葉がはやる前だったのでGB表示です

2000ギガバイト!( ゜Д゜)

以前の自分なら「これをフォーマットして記憶野にしよう!うへへww」とか思ったでしょうけどそうはいきません
OSがインストールされているHDDは普通にフォーマットできないことを知ってるからです

完全にクリアにするには専用のソフトを走らせるか物理フォーマットという方法でOSの上に「0」だか「1」を書き込んでいくという方法で消すのですが
いぜん256GBのHDDを物理フォーマットしようとして2日半経っても完了できなかったので
2000GBは個人では事実上不可能です(*´ω`)
このHDDはバックアップ用として保管しておきます

とりあえずカバー開けたのでホコリの除去をしていきます
あと配線が届かないのでDVDドライブも移動します

~つづく~

HDDからSSDにかえたよ 1

2016-02-21 20:39:10 | 日記
以前から気になっていたSSD
そりっどすてーとどらいぶ?なにそれ?
調べまくって寿命が短いとか価格が高いとか容量が小さいとかいろいろ覚えたけど
Amazonで4万くらいの1TB容量のSSDが販売されていたので思い切って購入

その導入仕組みと導入にあたっての計画を考えると1TBも必要ないんだけど・・・
2TBのHDDを装備している1号機は換装にあたってできるだけ同じような条件下に置きたくて
250GBくらいのSSDを使ってHDD2TBを積むって考えてたけどどう頑張ってもOSが400GBくらいになる(これは消したくないソフト含めて)
500GBも考えたけどギリギリは…(*ノωノ)

今回使ったのは
Transcend SSD 1TB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS1TSSD370S
PCとの相性もあるので使えないかもしれないという話でしたが(現にうちのDELL XPS8500は対応表になかった・・・古いからw)
人柱になることを覚悟で(そんなことで4万も使うか?)


チョー軽い…HDDがスゲー重たく感じる軽さ

このほかにサンワサプライ 下L型シリアルATA3ケーブル 0.5m TK-SATA3-05SLも用意

あと静電気防止手袋も1組

とりあえず物理的な換装を開始
電源切って線抜いて
更に電源ボタン押して完全に電気を切る

それからふた開ける


テキトーに始めたのでどこに収まるかわからないという…
この日初めてHDDの位置を知った( ゜Д゜)



ちなみに何回もあけてるので作業的にはドキドキな場面はないですた
以前死亡したと思って組成するか不明だけどとりあえず買って交換したら息を吹き返した思い出深い電源装置のハーネスがすごく邪魔…ですが今回はこれにかえておいてよかったとかしみじみ思いました
調べた結果電源装置は3年くらいが寿命とみていいようです
これ安かったからまたこれにするかなとか思いながら・・


上の写真のオレンジのコードと青のコードが刺さっているところにあと2か所空きがあるのでここにSSDを接続してとりあえず現在の2TBのHDDのクローンを作成します

今回買ったSSDの販売元にSSD管理用ソフトが無料で配布されているのでDLしてインストール



そして接続

・・・
認識しない
これは対応してなかった?人柱ですか私?

一瞬焦りました
PC2号機で検索してみるとマザーボードが古すぎると認識しないとか出てきたので
「このマザーボードのファームって??」とDELLで調べたら自分のマザーボードのファームはA09というやつでしたがどうもA12だかA13だかの新しい(といっても3年くらい前の)ファームが出てきたのでDLしてあげたところ認識してくれました

よかったよーーー(/ω\)

これを調べるのに2~3時間要しました

この時点でくたくたですがまだ朝の9時でした

~つづく~