続・I can .(ノ ゜Д゜)ノ ==not

ツーリング・カメラ・登山・キャンプ


最近は主に左サイドバーのツイッター投稿が多いです

ものすごい疲労です

2016-04-16 15:11:31 | その他
世間は地震で大変なのですが
自分自身も生命に危機を感じます

今朝起きたら体が痙攣して何もできませんでした
やっと起きれましたがもう夕方近いです

役割分担とか言う物の解釈を間違って一つの仕事しかできない
というか一つの仕事さえできない30半ばの同僚に殺意を覚えます

転属を希望したいです・・
あれとは仕事を一緒にできません
というか仕事しないので仕事場に来ないでほしいです
あれは「+1」の仕事を「-5」くらいまで下げる機能しかないです

自分の性能の低さをわかっているのでしょうか?
養護のS君のほうが50倍くらい仕事できます

言葉が出てこない

2016-04-15 19:13:01 | その他
亡くなった方もいらっしゃるというのでこういうこと書くのもなんだか空気読めてないとか言われそうですが
今回の九州地方での地震での損害を考えたとき
車やバイク等ももちろん犠牲になったものは多いはずです
中にはレアな車種や長年愛用してきた思い入れのある品を再起不能にされた方もいらっしゃるかもしれません

ですが命あってのなんとやら
今は苦しいかもしれませんが頑張ってください

シートバッグをつけたよ

2016-04-10 13:15:20 | VTR250
VFRで使っていたシートバッグをようやく使えるようにしました
VFRではシートレールに固定して使っていたのですがVTRのシートレールは樹脂製のパーツ(フェンダー)とのクリアランスが狭すぎて一旦外さないと同じようにできない…

そこで横着な考えでしたが


シート裏にタッカーで固定という超クソ大工をやって設置してみたのでした
案外うまくいったと思っていましたが一晩経って・・・

タッカーってそんな保持力ないんじゃ・・
という不安に

昨日土曜日に重い腰を上げてやっぱフレームに固定する方法に変更しようと
何しろサービスマニュアルも手に入って外し方わかってるし

前方の2か所は外さず通せましたがやはり後方2か所はテールを外さないと難しいです



VFRのシート下は狭かったので大変だ~とか思ってましたがVTRはその上を行く密度でした
バッテリーがこの位置に装着してあるのが難点
キャブモデルのVTR250はシート下にあったバッテリーがインジェクションの新型になってから”シート下に収納が増設www”されたため移動となり・・・
シートのタンデムの下に
このせいでシートに括り付けるベルトは使用できず・・・(下部が張る)


とりあえず難点が一個ある以外以前と同じような設置艦になり満足です

難点は後部のロックとその周辺
緩衝用ゴムと位置合わせ用の突起を考慮しないとロックが甘くなるという点で
良い位置を当てるとちゃんとしまりますがこれがなかなか難しく…

でもまぁ雨天時以外はほぼ使うので一回良い位置決めちゃえばそのまま固定ですけどね(´∀`)

これでツーリングに行ける(*ノωノ)