今日は晴れ。
本日は「鳥観察&撮影テクニック」のイベントが行われています。
現地集合・解散なので様子はわかりませんが、鳥観察日和です。
富士山の写真を撮っていたら、多摩川に鳥が!
水面に黒い影
気の隙間に白いもの
カメラの最大ズームですが、この程度。
やはり双眼鏡を持って外に出なければ!
多分、コガモ、オオバン、コサギあたりですかね~~
このぐらい大きいとわかりやすいんですが・・・ かまた
今日は晴れ。
本日は「鳥観察&撮影テクニック」のイベントが行われています。
現地集合・解散なので様子はわかりませんが、鳥観察日和です。
富士山の写真を撮っていたら、多摩川に鳥が!
水面に黒い影
気の隙間に白いもの
カメラの最大ズームですが、この程度。
やはり双眼鏡を持って外に出なければ!
多分、コガモ、オオバン、コサギあたりですかね~~
このぐらい大きいとわかりやすいんですが・・・ かまた
10月5日(土曜日)「鳥の羽根の不思議を探ろう」実施されました
小雨が降ったり止んだりですが、鳥の観察に多摩川の河原へ出発です
鳥の鳴き声、姿、飛び方などを観察
本日観察した鳥の確認した後に
鳥の羽根を顕微鏡で観察
「カケスの羽根きれい」
図鑑を見ながら「カケスのこの部分の羽根ですね」と確認しつつ役割などの説明を聞いています
「鳥の羽根にそれぞれ役割があるのがわかった」などの声が聞こえました
最後は鳥の羽根にビーズをつけたしおりを作成
それぞれステキなしおりをおみやげに笑顔いっぱいのイベントでした
こんぺいとう
明日は台風~
ということで風で物が飛ばないようにベランダに出ていると鳥たちがよく動いていました!
なので今日は情報館から鳥探し~
情報館の近くにてスズメがエサを探してよく動いていました!
昨日と同じところにツバメの幼鳥がとまり、観察していると…珍客が!?
ツバメ(左)とコシアカツバメ(右)がちょうど同じ電線にとまってくれました!
コシアカツバメ:名前のとおり、腰が赤いのがよくわかります!
ツバメと比べても顔の模様が違うのがわかると思います!
近くに来てくれてラッキーでした!!!
ふくちゃん
今日は鳥を観察しに行きました!
そこまで暑くなかったので河川敷の方に行くと……
アオサギがいました!身近にみられるサギの中では最大級です!
暑いのか、口をあけてのどをふるわせていました!
ドバト(カワラバト)もいました!
いつもは群れていることが多いですが、今日は1羽です!
ツバメ(おとな)が情報館の窓からみえる電線にとまっていました!
こちらはツバメの子どもです!
まだ顔も幼く、尾羽が短いのが特徴!
よく鳴いていました!元気に育ってね~!(^^)!
ふくちゃん
今日は雨、今晩から本降りみたいです。
で、
GWももう終わりですが、5月が始まりました。
5月の月替わりプログラムは野鳥観察です。
簡単ですが、ビンゴ形式で身近な鳥類を紹介した資料がありますので、
散歩のおともにどうでしょう?
今日は雨ですが、
こんな日でも、なにかが止まっています。
カラスやムクドリも飛んでいます。カワウも見かけました。
よほどの大雨、台風などでなければ、なにか見つかります。
その気になれば多分・・・。 かまた