今日もたくさんのお友だちがたまご組に遊びに来てくれましたね

。
11:10にお部屋に入ってからはななえ先生と過ごしました。

歌ったのは「とんぼのめがね」
手遊びでは「一本と一本とで」「一本と五本で」「あたま、かた、ひざ」で楽しみ、
親子で「ら・ら・らぞうきん」のふれあい遊びをしました。
読んだ絵本は「ころわんとがががが」でした。
今日、幼稚園の入園に関してご質問をいただきましたが・・・
「幼稚園は3年保育で入った方が良いんですか?」
と・・。
幼稚園では年中(4歳児)から入園する2年保育と、年少(3歳児)から入園する3年保育があります。
保護者の皆様の考え方次第で、どちらを選んでも良いものです。
3年保育のいいところ、2年保育のいいところは幼稚園にはそれぞれありますが、
保護者にとっても3年保育のいいところ、2年保育のいいところはあります。
お子さんの性格、保護者の都合、金銭的な問題・・いろいろあるかと思います。
(幼稚園に通うと「幼稚園就園奨励費」が各家庭に補助されます)
ただ、「どうしようかと悩んでいるようでしたら3年保育の方が良いですよ・・」
とお答えさせていただきました(#^.^#)
保護者の方と一緒に多く過ごせるのも良いですが、
入園して、幼稚園でお友だち、先生と一緒に過ごすのもいいです。
保護者の皆様にも幼稚園の保護者同士のお友達もできて楽しくなりますからね。
それから・・
「幼稚園の入園にあたって、“併願”とかは考えなくていいんですか?」
と・・。
2013年度の入園にあたってはまだ、定員に余裕がありますので、ほかの幼稚園を“併願”する必要はありません。
ドレーパー記念幼稚園の教育理念、教育方針について承知されていられれば入園可となります。
入園にあたって何かお悩み、わからないことがありましたら、遠慮なく、幼稚園までお問い合わせください。

ドレーパー記念幼稚園 TEL 0467-78-1550

{就園奨励費、就園援助金の支給について}
幼稚園に入園致しますと、国庫補助金として就園奨励費、各市からは就園援助金が支給されます。就園奨励費は納税額により支給額が異なります。また、就園援助金は各市から全員に支給されますが、各市の支給額は異なります。入園後、6月頃に各市の調書を配布致します