gooブログはじめました!

主に英語を取り扱っているブログです。皆さんの学習のお役に立てたら嬉しいです。

トルコで話題のCappadoxとは…?

2024-09-02 17:38:00 | 日記

こんにちは。本日はいささか調子がいいです^^

なにか面白い話題はないかとBBCアプリのNatural Wonderコーナーを開いてみると、トップ画面には【Turky's answer to Burning Man】“トルコの燃える人に対する答え”が出てきました。

燃える人って…?と疑問に思い動画を見てみるとそこにはカッパドキアで現代アートや音楽で盛り上がる人々がいます。

Cappadoxとはトルコのカッパドキアで行われる現代アートの祭典なんですね!アーティストたちは農業やファーストツーリズムに焦点を当てた作品を展示しています。

※ファーストツーリズムとは

目当ての観光スポットのみを訪れ、すぐに次の観光地へ移動するパッケージツアーのこと。いかに効率よく回遊できるかがこのツアーの基本であるため、現実に回れる観光地の数の多いツアーが選択される。

https://yamatogokoro.jp/dictionary/1216/

さて、ここで問題の“Burning Man”ですがこれはアメリカのネバダ州で毎年行われている現代アートの祭典でCappadoxはこのBurning Manに相当するものとして開かれているそうです。

では早速記事を読んでみましょう!

Discovering the World's Culture presenter Nikki Bedi travels to Cappadocia in central Turkey to experience Cappadox, a contemporary art and music festival taking place in what has often been described as an 'otherwordly' landscape, mainly because of its singular volcanic rock formations.

Now in it's fifth year, the festival showcases dozens of artists and offers 'everything from walking tours to sunrise concerts to local crafts'.

“世界の文化を見つけて紹介するNikki Bediはトルコの中部にある、奇妙な火山岩によって形成された、しばしば「別世界」とも描写される風景のカッパドキアにカッパドックスという現代アートや音楽の祭典を体験しに行きました。

5回目となる今回の祭典では数十人のアーティストが出演し、ウォーキングツアーからサンライズコンサート、地元の工芸品まですべてのものを提供しています。”

上記のリンクから動画も見れますので言葉がわからなくてもぜひ、カッパドキアの絶景を楽しんでみてください!

今回の英単語

contemporary…〈形容詞〉現代の、同時代の
landscape…〈名詞〉風景、景色
singular…〈形容詞〉単数の、並外れた、奇妙な、唯一の

contemporaryの語源はラテン語で「共に」を意味するconと「時間」を意味するtemporが組み合わさった言葉です。

またsingularには「1つの」と言う意味以外に「標準を超える」と言う意味もあります。そこから「並外れた」や「奇妙な」のという訳がきています。


本日もここまで読んでいただきありがとうございました!カッパドキアの圧巻の景色、いつか目の前で見てみたいです。

Have a nice day!


台風10号とは呼ばない英語話者たち

2024-09-02 12:14:00 | 日記

こんにちは、たまはなです。いよいよ私が住む地域にも台風がやってくる…!と思っていたところで熱帯低気圧に変わりました。

今回は台風にまつわる英単語を覚えたいと思います。

台風を構成する要素を英語でいうと..?

まずは台風の成り立ちについて確認しましょう

台風は赤道付近の海上で多く発生します。海面水温が高い熱帯の海上では上昇気流が発生しやすく、この気流によって次々と発生した積乱雲(日本では夏に多く見られ、入道雲とも言います)が多数まとまって渦を形成するようになり、渦の中心付近の気圧が下がり、さらに発達して熱帯低気圧となり、風速が17 m/sを超えたものを台風と呼びます。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon

ここで英単語を確認していきます。

台風…typhoon
赤道…equator
海面水温…sea surface tempreture(SST)
熱帯…tropical
上昇気流…rising air current
積乱雲…cumulonimbus
渦…vortex
気圧…atmospheric pressure
熱帯低気圧…tropical storm

上昇気流は使われる場面によって使用する単語が変わります。

例えば飛行機が上昇気流にのった、と言いたいときはGet on the updraftといいます。天気予報などの気象関連の話の際はrising air currentと言うようです。

関連する気象用語も一緒に覚える

関連性のある単語としてこちらも学習します。

暴風…storm/violent storm
波浪注意報…high surf advisory(HSA)
高潮…high tide water(HTW)
特別警報…Emergency Warning
土砂崩れ…landslide
浸水/氾濫…flood
竜巻…tornado

台風には名前がある

ようやくタイトルに戻ってきました。そう、台風だけでなくハリケーンやサイクロンには発生したときから名前があるんです!

台風の名前は国際組織の「台風委員会」によってあらかじめ決められている140個のリストから順番に命名されているそうです。台風の名前は動物が多い印象です。ちなみに今回の台風10号はサンサン(Shanshan)といいます。

※Shanshanは香港の少女の名前

ハリケーンの名前はアメリカの人の名前を男女交互に使用して名付けているそうです。

最後に

本日も私のブログを読んでいただきありがとうございます。興味を持った出来事とともに好奇心の赴くままに英語学習を進めることがモットーです。

もちろん、文法や読解の勉強もしていますけれど好奇心というものは記憶力を増長させる強力なサプリのようなものですので気ままに勉強するのもおすすめです。

ではまたお会いしましょう!Bye bye~👋


儒教を英語で読んでみる③

2024-09-02 12:09:00 | 日記

こんにちは。英文法の勉強が捗らないので気分転換に好きな分野の文章を読んで過ごしています。

新しい単語も覚えられるのでおすすめの息抜き術です。

さてさて、早速第三弾に進みましょう!

Confucianism is a term that Westerners coined; there is no equivalent in any Chinese dialect. Over time, Confucian teachings became closely tied to the rituals and beliefs associated with Buddhism and Taoism. Together, the tenets of these three religious philosophies became known as The Three Teachings. All three are deeply embedded in Chinese culture.

“confucianismは西洋人が新造した用語である。中国にはこれに相当する固有の言葉はない。時間が経つにつれて、儒教の教えは仏教や道教に関連する儀式や信仰と密接に結びついた。これら 3 つの宗教哲学の教義を合わせて、「三教」として知られるようになった。この 三つのすべては中国文化に深く組み込まれている。”

coin...〈動詞〉(新しい言葉を)つくる、
       (硬貨を)鋳造する

ex. Tasting is believing, to coin a phrase!
感覚を信じて、言葉をつくろう!

ritual...〈名詞〉儀式、祭式
   〈形容詞〉習慣的に行われる

ex. She objects to the ritual of organized religion.
彼女は組織的な宗教の儀式に反発する。

tenet...〈名詞〉主義、信条、教義

ex. They are an extreme sect with their own tenets and doctrines.
彼らは独自の教義と思想体系をもつ極端な宗派だ。

embed...〈動詞〉埋め込まれる、組み込まれる
※embed in〜と使われることが多い

ex. These attitudes are deeply embedded in our society
これらの考え方は私たちの社会に深く組み込まれている。

単語は以上です!

ここからは道教について少し説明させていただきます。

道家とは老子を祖として神仙思想や風水をはじめとした古代中国の信仰や神話を元に不老長寿を理想とした道家の教えのことです。

「正しい道」という意味をもつ「道」は中国語でTaoまたはDaoと発音されます。よって道家はTaoismになります。

老子はLao Ziです。Lao Ziと検索すると英語で老子のことを解説したサイトがたくさんヒットします。興味があればぜひ☺️

今回の解説は以上になります!オリジナルサイトの3分の1程度しか和訳出来ませんでしたが、続きに興味があるようでしたらブログで更新したいと思います。

また英語の記事で和訳を含む解説してほしいサイトや文章があればコメント欄から教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

では良い一日をお過ごしください🍀


儒教を英語で読んでみる②

2024-09-02 12:06:00 | 日記

おはようございます。
皆さん調子はいかがですか?

さて、日本にも大きな影響を与えた儒教について、ナショナルジオグラフィックをさらに読み進めたいと思います。

今回はVOCABULARYからですね!

Confucianism is a philosophy and belief system from ancient China that laid the foundation for much of Chinese culture. Confucius was a philosopher and teacher who lived from 551 to 479 B.C.E. His thoughts on ethics, good behavior and moral character were written down by his disciples in several books, the most important being the Lunyu. 

“儒教は中国文化の基礎の大部分を築いた哲学と倫理観である。孔子は紀元前551年から479年を生きた哲学者であり、教師だ。倫理、善い振る舞い、そして道徳的人格は彼の教えであり彼の弟子たちによっていくつかの本に記されている、最も重要なのは『論語』である”

哲学は英語でphilosophy、哲学者はphilosopherですね!ちなみに語源はギリシャ語のphilosophiaに由来していて意味は「知への愛」です。つまり哲学者は「学問を愛する人」の意になりますね☺️

そしてdiscipleは弟子や門下生といった意味です!類義語としてfollowerもあります。有名な弟子といえば顔回〈Yan Hui〉、子路〈Zhong You〉がいます。

また、『論語』は“Lunyu”というようです。余談ですが儒教の基礎となる四書五経こちら↓

四書
『論語』...Lunyu
『大学』...the Great Learning
『孟子』...the work of Mencius
『中庸』...the doctrine of the mean
五経
『詩経』...Classic of Poetry/Shijing
『易経』...I Ching
『書経』...Book of Documents
『礼記』...Book of Rites
『春秋』...Spring and Autumn Annals

では次の段落を見てみましょう。

Confucianism promotes ancestor worship and human-centered virtues for living a peaceful life. Some examples of ancestor worship include maintaining a shrine in one’s home for relatives that have passed on and making offerings of food and drink, flowers or incense at gravesites. The golden rule of Confucianism is “do not do unto others what you would not want others to do unto you.”

“儒教は、平和な生活を送るために先祖崇拝と人間中心の美徳を促進した。先祖崇拝の例には、亡くなった親族のために自宅に神社を整備したり、墓場に食べ物や飲み物、花、線香をお供えしたりすることが含まれる。儒教の黄金律は「(自分が)他人にしてほしくないことは(自分は)他人にしない」である。”

Golden rule、黄金律とはなんだと思った方もいると思いますが解説します。黄金律とは宗教や道徳における自分の他人に対する振る舞いの決まりのようなものです。

儒教とよく対比されるのがキリスト教の「人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい」です。

キリスト教は能動的、儒教は受動的と言われるのは黄金律の違いによるものなのかもしれませんね!

さて、またまた予想以上に長くなってしまったので第三弾を執筆しようと思います。

長くなってしまって申しわけないです。。。
本当、読んでくださりありがとうございます!

それでは第三弾お楽しみに😊