gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2020/01/31 損しているを人を探してみよう

2020-01-31 21:05:21 | 日記
閲覧頂きありがとうございます。

応援やいいねを早速して頂きありがとうございます。嬉しかったです。

今回のお話しは、損している人を探そうって話しです。
あまり、イメージ的に良くはないのですが、私が逆の思考になりつつある頃思いついた発想です。
テクニカル分析ばかりに気が取られ相場の中の本質から目を背けてしまっていたのだと思います。
もし、自分がレートを少しでも動かせる資金があるとすれば…エンベロープやボリンジャーバンドをどのように利用するだろうか…そんなことを考えていました。
損を抱えたまま身動き取れなくなっているトレーダーが、どこにたくさんいるのかに使うかもしれない…そんなふうに考えて過去チャートを検証してみました。

皆さんの中にも、逆張りでポジションを持って逆行し切るに切れなく、頼む!戻ってきてくれ!と願ってたら次の日あたりにどうにか微益で逃げれた経験や、損切りしてなかったら戻ってたのか…なんて経験あると思います。

上の画像の青い丸の中がまさに、そんなチャートです。

ロングでポジションを持ち、逆行しレートが戻ってくるのを待っているトレーダーがたくさんいるところです。
戻ってきたら逃げようと準備してるはずです。
欧州時間の前半によくある動きです。
ポジションの回収とも言われています。
含み損を抱えたトレーダーの元にレートが走っていきます。初心者の方などはその勢いに飛び乗ったりしてるトレーダーも多いと思います。
しかし、含み損を抱えたトレーダー達は微損微益で逃げて行きますので、売りオーダーを出し相場から離れていきます。
利益確定の売りオーダーと微損微益で逃げるトレーダーの売りオーダーも重なりレートは一気に下げていきます。
勢いに乗ってしまったトレーダー達も慌てて損切りしたりするので、ますますレートは下がっていきます。

私は、含み損を抱えたトレーダーがどこにたくさんいるのかを探すようになり、そこに指値を置いてみることを検証していきました。

逆張りになるので、1日のボラティリティから逆算しつつ指値注文を出していきました。
次にリスクとリワード。
まさに、魚釣りのようなトレードでじっとレートが来るまで待っている。
これまでのトレードしている時とは気分が違いました。
短期足の値動きに振り回されることもなく、チャートに張り付くこともない!すごく楽な気持ちになりました。

それからは、レートにビタで指値が掛かるよう精度を上げる検証していきました。勿論、勢いが強すぎてブチ抜かれることもありました。
全ては勝てない!負けも受け入れやすくなりました。
ギリギリ指値に掛からず思惑通りにレートが行ってしまうこともあります。追いかけたりするとリスクとリワードが変わっていくのでそれはしません。
それこそ、最小のリスクで最大のリワードが取れるので的を絞ることに集中するようにしました。

レートが上がってくれば、どこで売りオーダーを置くか…レートが下がってきたらどこに売りオーダーを置くか。どこにレートを待っているトレーダーがたくさんいるのか。

レートが動くのは、新規注文、利益確定注文、損益確定注文です。
なるべく3つの注文が重なるところがいいですよね。

私のチャートからは、複雑なインジケーターは必要なくなりました。

初心者の方などで、手法探しに戸惑ったりしてるトレーダーもいると思います。
インジケーターは補佐的な役割で使い、チャートの中にいる人を観察してみて下さい。
含み益中のトレーダー、含み益のトレーダーこの二つしか居ませんからね。

短期足のレンジブレイクなどでブレイクしたと思って着いていくと逆行して、損切りしてしまった…なんてトレードもあると思います。レンジの上や下にレートが戻って来るのを待っているトレーダーがたくさん居たりしませんか?
目まぐるしく動く値動きに翻弄されないようにしましょう。

私は、チャートをずっと見ていたおかげで気持ち的に楽なトレード手法を作ることが出来ました。
指値を置いて待つだけです。
指値に掛かり利食いまで早ければ1時間くらいで終わることもあります。逆に損切りは、あっ!と言う間にブチ抜かれます。そんなこともあるさ(*^^*)

トレード手法と同じく大事なことは、資金の管理!
資金管理って、何だか難しく感じますよね(*^^*)
次回は私なりの資金管理について、お話ししてみようと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿