2020/10/11(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/eab620ffe40a8ce609c9769a565925c7.jpg)
< コース・コースタイム >
国見峠7:00 - 7:46国見岳 - 8:17大禿山 - 8:44御座峰 - 10:06静馬ケ原 - 10:28黒龍さん三角点 11:05 - 11:28静馬ケ原 - 13:03御座峰 - 13:42大禿山 - 14:11国見岳 - 14:50国見峠
台風が太平洋を北上した後の山登り、渡渉のある山を避けて、奈良の山はまだイマイチの天気だろうと思い、未踏で行ってみたかった伊吹山北尾根をピストンすることにした。もちろん歩荷トレで。
朝4:30に自宅を出発、北陸道長浜インター、国道365、県道40、そこから林道を経て国見峠着。車は7~8台は駐車できると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/2d5fb9f56391561014232beaeffbfbc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/cad763935fcd8e3584d9e81215c2b611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/83bc889f7a4259382aae3eca29e9b29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/33830edd0eabb8c228e814155162acd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/921ead005fa4377d6ea00ff08ee7d475.jpg)
ルートは明瞭で歩きやすいがカレンフェルトの小岩の道は若干歩き辛いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/a73946484c7a1af04adf941b02dc80f0.jpg)
往路はガスがかかったりして展望はイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/cb10554e53d9bde6f6a8209f99c5004d.jpg)
そういう時は黙々と歩き続ける。時折可愛い花をみつけながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/c99136ebeb039c09de6030c7f999c4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/be55632a016812933befa684d8d563ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/f4aeb5816aced4403c92b3085e2bdcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/07a3c226a898fb0ef8bd3a51922180b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/1239c167d8236e0dc7629ad71046f9fd.jpg)
国見岳、大禿山 御座峰 P983、P1149、と登り、下りを繰り返すがそんなにきつい感じではなく、ちょうどいい程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/ca1589fca537072ae836162949f2cee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/f2d5ad8b3adf0e5d63db0ce509a7feca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/eba1cfef8f759d2e44c19bbe3b2acc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/a49703caaac4692431f228cc1e059422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/6f8e9d291801edb1e563fc0ea3b3aa82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/dd89b55709f3990b9f124bfc38231b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/9280df180342dcc9f0e11e60c92064fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/8a7883b184fb9d86c9846d8fb38a99f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/f28cdaa65006670fb2a59263fefe9f95.jpg)
前方に伊吹山ドライブウェイと黒龍さんという、みるからに登りたくなる山が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/4a90a9aa702103266dc96a44fca7edf3.jpg)
ドライブウェイは道路交通法上、歩行禁止らしいが、少しだけ、端っこを歩いて黒龍さんとりつきまで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/171aee143f3409d635705583ed7aff3d.jpg)
車の退避所には大きな望遠レンズをつけたカメラが趣味な人たちが結構陣取っていた。琵琶湖の風景をとるつもりなのだろう・・。
さて黒龍さんにとりつく。山頂目指して進むが背丈以上の笹藪が待っていた。
久ぶりのヤブコギ~~(*^-^*) と頑張って進むも、なかなか先にすすめないし、前方もみえない・・。引き返す。
諦めようかとおもっていたが、もう一度山頂までの風景をよく眺めてみると、
なんとなくだが進めそうなルートを見つけることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/927a2c9de49e11e6efb3ef380a42f0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/0b6834cccdd089b6466b59cf36218840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/bc6a93208d84b07174bf4f6116fc6ba1.jpg)
獣道だと思う。でもそれが正解。三角点タッチ✋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/a1da5c0e4b1b17b5078df52608cfc705.jpg)
でも鈴岡神社という別名がある黒龍さん。お社があるはずなんだけど、とうとう、見つけられずに戻ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/ff71657b4e7a5c828be6d555c675d095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/4ef16d1810f0f1158649a46fa4960888.jpg)
取り付きで休憩。伊吹山へと続く尾根道をじっくり眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/156b89a57d8c352703b67c1fa2d5fd87.jpg)
結構切れ落ちてる箇所もあったり、おそらく踏み跡がなくやぶこぎ歩行が結構ありそうな雰囲気のルートに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/d2f41c0df6885ee91d5d5cc0529bed1c.jpg)
そういったルートを行くための十分な時間もないので、ここで引き返すことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/9959fba9cbdc882ab2db24eaf7fbc25a.jpg)
気のせいだとは思うがピストンの復路は時間のたつのが遅く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/ff62df5ce410566ba12d4e83da4f7973.jpg)
まだここか・・・と思いながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/bc0465796532269cb548d4f134126d7c.jpg)
でもガスは伊吹山頂あたりはあるがルート上はいい天気になって展望を楽しみながら進むことができた。
御座峰ではお湯を沸かしてココアを飲んでひと息いれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/dfe9276be19ca0db002f97337422a2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/ba960c71ee04938fa5c7e49c03d5cb7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/6adb6c506a9ef87267425dec1ef9465a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/2d2d07b8b36b41111274b70bc97965cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/6afd65b68fcadcd78fff5ee68da82578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/c985f3d9859788e6bd1ba4312722ff8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/d5f14f422f30eedc35cda7777f6cbaa9.jpg)
山行中、数組の登山者とすれ違ったりしたが、国見峠に戻ると車が5台ほど止まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/01f39e6cbc77238cf5e7d704c6eb8092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/16b77f9e7bebe4b0c409d46d417f906d.jpg)