2023/8/21(月)~ 8/23(水)
8/21
去年台風で林道が崩壊、キャンセルとなった幌尻岳山行をついに決行!!
初日は移動日。関空、ピーチ🛬で新千歳空港へ😀 レンタカーで本日の宿、豊糠山荘には夕刻に着く。
廃校になった学校を再利用されていて、居心地はGOOD!
ずうとるびの山田たかおさん似の従業員に今日の山行参加者や明日の山行参加者の人数を尋ねる。 まずまずの人が山に入っているので一安心💚
(熊に出くわす不安にです)
荷物の整理をして外にでてのんびり・・。
夕食は北海道名物ジンギスカン🐏🐏美味しかった~。
お風呂もあるよ。(宿泊者限定、夜のみ)私は入らなかったけどね。
8/22
第2ゲート5:02 - 8:31幌尻山荘8:53 - 10:13命の水10:19 - 11:58幌尻岳12:15 - 13:36命の水 - 14:31幌尻山荘
早朝4時にシャトルバスに乗り込み第2ゲートまで小一時間。
林道歩きが約7キロと少しだったかな・・。
他に人が沢山いるのでヒグマ🐻との出会い恐怖は和らぐ。
幌尻岳のコースタイムはたぶん緩めだと思う。第2ゲートから取水口まで(つまり林道歩き)2時間かかるとなっていたけど殆どの方は1時間半程度で来れる👣
取水口で沢靴に履き替える。ついでに行動食休憩🍞
ストックも長めにして水深を測る仕様に・・。
さぁて、どんな渡渉なのかとワクワクドキドキ💛
初めはヘツリ。鎖があるので慎重にいけば問題ない。沢の水量も適度で渡渉を楽しめるレベルだ。
暑い北海道なので、プチ沢登りはとても愉快だった😃
幌尻山荘につき、受付、荷物の整理を経ていざ!!幌尻岳へ!!
序盤は樹林帯の急登が続く。汗ダラ~💦標高は約1000m登る。
1000mだったら楽勝の部類。
命の水通過、稜線はもうすぐだ!
稜線上はあいにくのガス⛅ ヒグマ対策で(笑)進むべき先をよく目を凝らして歩く!!🐾
熊さん🐻はカール状の地形がテリトリーらしく、(幌尻山荘にいらしたガイドさんの言葉)
幌尻岳のカールが主な住処?なので登山道にまで来るのはあまりないらしい。
でも・・私は見た👀でっかい🐻のウンチ💩を~~😨
そんなこんなで稜線を進むと辿り着いた。山頂~✨
あっけないね。山頂には見たことがない虫がうじゃうじゃ🐞🐞
おまけに黄色い液体を服に付着していくのだ~😡
さて、下山開始。
小屋に着いて🍺でお疲れ様でした😊
北海道なのにアサヒビール・・サッポロではなく。
その場で何となく出来上がった方たちとの山談義・・・😕
一期一会という表現は格好いいけど、私的にはその時だけの退屈しのぎだと私は感じるね。
人との出会いは求めない 山と出会う為に歩く
カッコイイ~✨
8/23
幌尻山荘4:43 - 8:22第2ゲート
今日はサクサク下山&帰途の日。大した事ないから軽く行きます。
お世話様😊マイレンタカー🚙
下山後平取温泉でサッパリしてお土産購入、帰途につく。
そうそう、今回も空港で一幻のラーメン🍜を食べたのは言うまでもない🍺
🛬からは夕焼けの景色