明るい話題、ないかなぁ、と思う.
公私ともに(-_-;)
思いつく明るい話題、挙げてみる?苦笑
したら、気分も明るくならんじゃろうか.
・パナップの白桃味がおいしい、おすすめです!
箱アイス(いちご、ぶどう、白桃 各2つずつ)のパナップはにこちゃんマークでかわいいよー♪
・数十年前からあるうさぎのぬいぐるみが変身しました!
濃いめのピンク色だったうさぎさん、日光ではげたりよごれたり…….
先日漂白したら、いい感じに白うさぎになりました!
こういう漂白剤の使い方もあるのね!
・逆に、絞り柄みたいになっちまったお洋服も…….
漂白剤に浸けていた汚洋服が入っているとは知らずに、洗濯機に服やらなんやらを入れて回してしまったわたし.
ブルーナのブルーのミッフィーのパジャマが、絞り柄(っていうんっけ?)みたいに白くなってしまった
パジャマだし、そんなひどいことにはなっていないから、――うん、アリ! と思いましょう(苦笑
・さっきからハムスターが寝ようとしない.
(;゚〇゚)まさか!
お腹が減って寝られない、……とか.
(数分後)
はい、やっぱりごはんのおねだり、でした(゚_゚)笑
これで眠るかなー?
*
と、いう感じで、明るい(?)話題に挑戦してみました!
(傍白)明るいとはいったい……
さってはってぽん!
ゆっくり、ゆっくり.
今日こそ、アイロンをかけねば!ねば!
どうぞ、良い1日を!
読んでくださって、ありがとう。
文月が終わる――.
おはようございます、日曜日.
ゆるやかに、ゆるやかに.
*
いじめに関する映画を観る機会がありました.
足立梨花さん主演の映画でした.
おもしろかったです.
もちろん、いじめが、ではなく、映画・お話が.
教育や啓発に使えそうだと、わたしは思いました.
なぜなら、(ネタバレゆえ反転)傍観者もわるい!いじめがわるい!とどちら経験した主人公が全力で言っているから.
まあでも、実際には学校じゃ流せないだろうなぁ.
フラッシュバックを惹起する可能性もありますし.
一応フィクションですが、ノンフィクションなんですよね.
個人的に、教師があんな発言するのは、怒りを通り越して呆れました.
とはいえノンフィクションでカレーの事件があるくらいなのだから、いじめはどこでも成立しうる事象であること、改めて感じました.
けっこう驚いて、おののきました.
これ、なんとかせんとやばくね……?
*
数年ぶりに梅を食べました.
おいしい.
天神様って、おいしいんかな、食べたことない.
どんな味するんじゃろ.
あっ、天神様って、ご存じですか?
梅の種の中にある食可能な部分です.
あの固い種を割ると、出てくるんだそうです.
なすを煮浸しにしたけん、梅干しとかつおぶしと、ポン酢くらいで出そうかな.
*
ウケ狙いか、きちりとするか、ふつうにファンシーにするか.
こんばんみ.
あのさ、もうさ、どこから心配していいかわからんな.
線状香水帯←これまだ浸透しとらんってことなんか、一発変換できん(やはり新しい用語なのかということを言いたい)
線状降水帯、って、いまだにぴんとこんけど.
用語がもう少し分かりやすいとありがたい、「広い地域で長い期間にわたって降る大雨」という認識でいいんかな.
つまりは、この五文字は、命の危険を意味すると、もっと自分の中でぴんとこさせれればいいんだろう.
なんか、字面ばっかり踊ってっちゃう感じなんよ、まだ.
それから流行病.
何を信じていいのかがわからない.
現場と発表数の乖離.
ある医療従事者からは、「ぶっちゃけ、症状があるひとしか検査せんからなぁ」と聞いたし(そのかたのところの話であり、おそらく、予防発見的に検査しているところは別).
重症化、無症状、第7波、ワクチン、……野外ならマスクを外していい、通りかかる学校や幼稚園では、子ども達はノーマスクで駆け回っている…….
かと思えば、感染の観点で、死に際に立ち会えない――.
もはや気を付けようがないのに、気を付けようなんて、わたしはわからない.
熱中症についても.
昨日かな、家におったんじゃけど、意識がぽーっとして、くらっとしたんよね.
安定剤、疲れ、いろいろ思い当たるものの、「やば、熱中症なりかけ?!」って思ったよね(^_^;)
おうちにいたから、保冷剤で、頚部と腋窩を冷やして(※こういうときに冷やすのは、そうですね、おでこじゃなく、くびや脇、コマチネするところですね)、お茶を飲みました.
しばらくお布団で休んで、30分ほどで意識すっきりしました.
熱中症予備軍だったかはともかく、「あっ」と思った時に、ちゃんと対処できるようしたいものやね;;
さってはってぽん!
だらだら長長かきました、わたしの最近の体験と所感です.
覗いてくださっているみなさま、いろいろ心配しております.
無事にやっていきましょう、それだけですよ(;_;)
*
一緒に暮らしょうるハムスターと意思疎通ができとると勝手に思っているりんです.
今日も、おへやの掃除をしようとして、手乗りせんくてやさしくつかもうとしたら、「ぎゅっぎゅ」って鳴いたんです.
「ぎぃいーーっ」&噛む、ではなく(高い声&激しく噛むのは、究極の威嚇・拒否).
でも「もう、やめて」くらいの声だったのよさ.
そのときは、もちろんハムスターを尊重.
数時間して、「ほら、おへや掃除するからおいで」って手を出したら、しょうがないなぁって乗ってくれて.
ハムスターにとって、掃除=においとか変わって落ち着かない、ですが、ごはんの補充のほうに目がいったらしく(笑)、掃除後に戻しても、あまり不満を出さんかった(苦笑
何人もハムスターと暮らしてきましたが、みんなけっこう、個人的に相性よくて.
この子も、なんか、いい感じです♪←親ばか?
曇天と書いたら天丼を食べたくなった.
たんに言葉の響きからの連想ですね、ええ.
電話まで至らないな、と思った.
*
あれ、てか今日、大安なんだ.
大安でも は、やるんやね.
にしても、 の方法も様変わりしたみたいね、聞いてびっくりしたもん.
とにかく安全運転(高速じゃないんよ、バイパスですら怖い)で、時間厳守!
*
つらいときの「マイペース」.
唱えて、唱えて、唱えまくる.
早く病院とCPのとこ行きたい.
*
ああ、お呼びがかかってしまった.
家族のお迎え、行ってきます.
みなさま、良い1日を.