皆さんこんにちわtanakaです!
今日は随分とカラッと乾燥しているような気がする日ですね。
そろそろ加湿器の出番でしょうか~さてどこにしまったことやら・・・
そんな中 完成写真の整理をしていたところ、
引越しやら現場でなかなかUPできずにいました完成写真をご紹介したいと思います。
施工集2013-02
伊奈町 シャッター式ガレージ車庫工事 担当Toyama 施工Tanaka
工事前の写真が見当たりませんでしたが、境界ブロック+フェンスを解体後の畑からの新設工事でした。
バイク保管庫用のシャッター式ガレージを施工後、カーポートを利用し、
雨でも作業が出来る用に工夫しています。
手前にはレンガをコバ積みにした花壇を設け常緑樹を植えることにより、
作業をしていても道路からの目隠し効果をすることが出来ます。
さらにその植木を引き立たせる効果もある、
ウッド調のアルミのラッピング材で目隠しフェンスを作りました。
フェンスの強度とバランスを考え カーポートの柱+サポート柱を追加施工して工夫しております。
畑との境界ブロックを設け既存であった境界フェンスを再利用し、
畑とコンクリート車庫との縁切りになっています。
一番この現場で頭を抱えた所が、雨水の流れでした。
向かって左側の、既存のコンクリート車庫と道路の勾配が決まっていましたので、
全体の勾配のバランスを考え、コンクリートクラック予防+水抜きにもなる枠を利用し、
水が貯まらない様に工夫しております。
そしてガレージの屋根に貯まった雨水を雨水タンクに貯蔵し、畑で使う水に役立ててもらう事が出来ます。
雨水タンクがいっぱいになると地面に浸透する仕組みになっています。
この現場に出会えて、細かな新しい事にチャレンジし新しい発見がたくさん出来ました。
本当にありがとうございました。
今日は随分とカラッと乾燥しているような気がする日ですね。
そろそろ加湿器の出番でしょうか~さてどこにしまったことやら・・・
そんな中 完成写真の整理をしていたところ、
引越しやら現場でなかなかUPできずにいました完成写真をご紹介したいと思います。
施工集2013-02
伊奈町 シャッター式ガレージ車庫工事 担当Toyama 施工Tanaka
工事前の写真が見当たりませんでしたが、境界ブロック+フェンスを解体後の畑からの新設工事でした。
バイク保管庫用のシャッター式ガレージを施工後、カーポートを利用し、
雨でも作業が出来る用に工夫しています。
手前にはレンガをコバ積みにした花壇を設け常緑樹を植えることにより、
作業をしていても道路からの目隠し効果をすることが出来ます。
さらにその植木を引き立たせる効果もある、
ウッド調のアルミのラッピング材で目隠しフェンスを作りました。
フェンスの強度とバランスを考え カーポートの柱+サポート柱を追加施工して工夫しております。
畑との境界ブロックを設け既存であった境界フェンスを再利用し、
畑とコンクリート車庫との縁切りになっています。
一番この現場で頭を抱えた所が、雨水の流れでした。
向かって左側の、既存のコンクリート車庫と道路の勾配が決まっていましたので、
全体の勾配のバランスを考え、コンクリートクラック予防+水抜きにもなる枠を利用し、
水が貯まらない様に工夫しております。
そしてガレージの屋根に貯まった雨水を雨水タンクに貯蔵し、畑で使う水に役立ててもらう事が出来ます。
雨水タンクがいっぱいになると地面に浸透する仕組みになっています。
この現場に出会えて、細かな新しい事にチャレンジし新しい発見がたくさん出来ました。
本当にありがとうございました。