![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/8914ca8c1601230791a3ab1f8bac254f.jpg)
ノンアポ、Mっちゃん。
朝一から、基地で
”待ちぼうけ” です、おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/90a445cb4da841d5276d79839c7cb6af.jpg)
Mっちゃん、『おみやげ』 どうもありがとう。
ワタクシ待ち、10分くらい。
土産の受け渡し、3秒ほど。
仕事明けで、目が死んでたんで
クルマから降りることなく
帰って行っちゃった。
てっきり、走行会の申し込みだと
ワタクシは思ってたんだけど・・・ナ。
前回、病欠した分、しっかり走ってや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/29a0f2af9f7b79355525f1ce5cab4985.jpg)
作業依頼です。
以前、製作した自動車用マフラー。
決して、 ”チョッカン” ではございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/d8849e35a51c4f3261778cf1f2fd908b.jpg)
オーナー宅、ガレージ内で
クルマの後ろを移動中
足がマフラーサイレンサー部に当たったら・・・
ポロリっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/eadf31cf468e3f78379c00ca895cb4fd.jpg)
なはは。
イイぢゃありませんか。
接触した部位が折損して
歩行者を保護する。
”ドアミラー” とおんなじ考え方ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/bd6ffced2a34adca56cfc2f1ede3c473.jpg)
ちなみに、
当基地には、こんな高等技術はございません。
修理の御依頼を頂きましたが
蹴ったくらいぢゃ、外れなくなりますけど
よろしいでしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/abd33192f8a497c5493982f9bd31e866.jpg)
ふざけてないで、治しましょう。
単品で持って来られたので
オーナーと一緒に
だいたいのサイレンサーの位置を決めちゃいます。
チョッカンぢゃ、さすがに乗って来れんもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/19fcbabb5eae7fc1e7bbf5cfbe640c2e.jpg)
たぶん、安っすい安っすい
サイレンサーだったんでしょう。
折れたトコを見たら
ぜんぜん、溶加棒が入ってない・・・。
”ヤスかろうワルかろう” の定説。。
崩れんなぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/4f5763f0dff24bfc24ab75ce8d002d7f.jpg)
もういっちょ、気をつけなければならんのが
サイレンサーの板厚。。
これは、高価版でも
”薄板” 使ってることが多いから
穴が開かんように、弱火で攻めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/3a56752f6e9240d51b7ca69528295dd7.jpg)
いったん、穴が開き始めたら
溶加棒を放り込んでも
ハナクソみたいになるもんね・・・。
って、言うてる間に、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/584802b9a06e34eed941dba2d1bbfaa4.jpg)
納期、1週間ほど
もらったんですけど
当日にできちゃった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/81e20203f71eb0484b4c7413e1151ebe.jpg)
本職の 『溶接職人』 ではございませんので
まだまだ、アマいところはございましょうが
現状でのベストは、尽くしました。。
これで、しばらくは、折れんと思いますよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/86e94763a933290fd0c88141155b7801.jpg)
という訳でございまして
『反社会的勢力』 について勉強します、さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます