~
久々の御来光シリーズ。
曇りからの、 ”Sunrise” は、昔から大好きです。 ゲンソー的ぃ~
こんばんゎ。
今日も 『BAJA』 の続きです。
まずは、
カムの作動確認から。
バルブタイミング 、取り直そうかと思いましたが
Lhケースカバー のガスケット、取り寄せてないし
測定したところで、調整できひんし ・・・。
ってなワケで、今回は見送ります。
フルオーバーホール の時の宿題ということで。
(フルオーバーホール ・・・ するんかなぁ?)
作業を前に進めましょう。
Rhケースカバー の中身を、組み付けて行きます。
クラッチのアウターケースを取り付けているんですが
横着こいて、クランクのドライブギヤを外していないもんだから
あるポイントでしか、組み込みができません。
ソレをさがすのが ・・・・・ ヤッカィ。
クラッチのフェーシング。
クルマと違うのは、 ”湿式多板式” であるということ。
初期の焼けを防ぐために、 オイル漬け にしております。
”多板式” を組み付け中。
名の通り、何枚ものクラッチ板を
インナー、アウター、交互に組み込むのですが
久々にやったんで、どーも 要領 が悪いです。
クラッチスプリング と その仲間たち。
クルマで、いうところの
レリーズフォーク と レリーズベアリング ・・・ になるんかな?。
真ん中のシャフトを押すことによって、
クラッチが切れたり、つながったりするんですけど
毎度ながら思うのは、
最初にこの構造を考えた人って、 「エライなぁ~」 っと。
Rhケースカバー をかぶせます。
ドライサンプ のせいなのか、わかりませんが
何本かのシャフトを同時にケースの穴の中へ
入れもって、組んでいかねばなりません。
なかなか、言うコトを聞いてくれず
1人、 ・・・ 悪戦苦闘。
どうにか、入りました。
オイルフィルター を新品に交換し
ボルトの 締め付けトルク を管理していきます。
画像はないのですが、 エンジンオイル を入れてしまいます。
(手がオイルまみれで、撮影できず・・・です)
最初の動画の要領で、ひたすら クランキング させます。
シリンダヘッドのカムシャフト油路にオイルが出てくれば
オイルポンプの作動確認、 終了 です。
上の写真は、 ロッカーアームAssy が一体化した
タペットカバーを取り付けているところ。
完成まで、あと少しです。
タペットクリアランス の調整中。
その独特の構造からなのか
車上搭載状態での調整だからなのか
わかりませんが、一言
「やりずらぃ~」
キャブレータ もペロっと見ておきましょう。
トレールモデルだけあって、
ボディーに砂ボコリなどは付着していますが
ジェット類の不具合はなさそうですょ。
フロートケースには、 ”ガム” やら ”ゴミ” らしき物が見られたので
ウワサの WAKO'S さんの エンジンコンディショナー をふりかけておきます。
(コレくらいのヨゴレなら効くみたい )
お金のかからない、キャブセッティングを変更しようと
ジェットニードル を外してみたんですが
最近のって、調整出来ひんのですね・・・。 ( ̄▽ ̄;)アハハ…
キャブレータを元通りに組み付けて
エンジン側へ組んでいきます。
そのほか、 セルモーター やら イグニッションコイル やら、
外したものを、全部組み付けて・・・
------------------------キリトリ線------------------------
今夜のネタ。オモロかったら バナー 押す
にほんブログ村
にほんブログ村
今夜のネタ。 オモロなくても バナー 押す
------------------------キリトリ線------------------------
クランキングさせて油圧を再度、確認。
一発始動。
の、はずなんですが・・・
いや、かかったんはかかったんですょ。
ただ、ちょっと気になる金属打音が・・・。
久々の御来光シリーズ。
曇りからの、 ”Sunrise” は、昔から大好きです。 ゲンソー的ぃ~
こんばんゎ。
今日も 『BAJA』 の続きです。
まずは、
カムの作動確認から。
バルブタイミング 、取り直そうかと思いましたが
Lhケースカバー のガスケット、取り寄せてないし
測定したところで、調整できひんし ・・・。
ってなワケで、今回は見送ります。
フルオーバーホール の時の宿題ということで。
(フルオーバーホール ・・・ するんかなぁ?)
作業を前に進めましょう。
Rhケースカバー の中身を、組み付けて行きます。
クラッチのアウターケースを取り付けているんですが
横着こいて、クランクのドライブギヤを外していないもんだから
あるポイントでしか、組み込みができません。
ソレをさがすのが ・・・・・ ヤッカィ。
クラッチのフェーシング。
クルマと違うのは、 ”湿式多板式” であるということ。
初期の焼けを防ぐために、 オイル漬け にしております。
”多板式” を組み付け中。
名の通り、何枚ものクラッチ板を
インナー、アウター、交互に組み込むのですが
久々にやったんで、どーも 要領 が悪いです。
クラッチスプリング と その仲間たち。
クルマで、いうところの
レリーズフォーク と レリーズベアリング ・・・ になるんかな?。
真ん中のシャフトを押すことによって、
クラッチが切れたり、つながったりするんですけど
毎度ながら思うのは、
最初にこの構造を考えた人って、 「エライなぁ~」 っと。
Rhケースカバー をかぶせます。
ドライサンプ のせいなのか、わかりませんが
何本かのシャフトを同時にケースの穴の中へ
入れもって、組んでいかねばなりません。
なかなか、言うコトを聞いてくれず
1人、 ・・・ 悪戦苦闘。
どうにか、入りました。
オイルフィルター を新品に交換し
ボルトの 締め付けトルク を管理していきます。
画像はないのですが、 エンジンオイル を入れてしまいます。
(手がオイルまみれで、撮影できず・・・です)
最初の動画の要領で、ひたすら クランキング させます。
シリンダヘッドのカムシャフト油路にオイルが出てくれば
オイルポンプの作動確認、 終了 です。
上の写真は、 ロッカーアームAssy が一体化した
タペットカバーを取り付けているところ。
完成まで、あと少しです。
タペットクリアランス の調整中。
その独特の構造からなのか
車上搭載状態での調整だからなのか
わかりませんが、一言
「やりずらぃ~」
キャブレータ もペロっと見ておきましょう。
トレールモデルだけあって、
ボディーに砂ボコリなどは付着していますが
ジェット類の不具合はなさそうですょ。
フロートケースには、 ”ガム” やら ”ゴミ” らしき物が見られたので
ウワサの WAKO'S さんの エンジンコンディショナー をふりかけておきます。
(コレくらいのヨゴレなら効くみたい )
お金のかからない、キャブセッティングを変更しようと
ジェットニードル を外してみたんですが
最近のって、調整出来ひんのですね・・・。 ( ̄▽ ̄;)アハハ…
キャブレータを元通りに組み付けて
エンジン側へ組んでいきます。
そのほか、 セルモーター やら イグニッションコイル やら、
外したものを、全部組み付けて・・・
------------------------キリトリ線------------------------
今夜のネタ。オモロかったら バナー 押す
にほんブログ村
にほんブログ村
今夜のネタ。 オモロなくても バナー 押す
------------------------キリトリ線------------------------
クランキングさせて油圧を再度、確認。
一発始動。
の、はずなんですが・・・
いや、かかったんはかかったんですょ。
ただ、ちょっと気になる金属打音が・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます