東京ドーム・イルミネーションも5年目を向かえた、今年は120万球以上のLEDによる美しい光で演出、今年のテーマはUNIVERSE(宇宙)」東京ドームシティを拡大し続ける「UNIVERSE(宇宙)」に見立て、シティ内に存在するラクーア・ミーツポートなど3エリアを銀河系に、またLED1つ1つを夜空に輝く無数の星と見なし、ダイナミックで神秘的な光の演出を展開している。クリスタルアベニューでは全長15m、高さ10mの光の帆船「エルピス号」と無数のイルミネーションを見られる。それにしても変わらないのはウォーターシンフォニー、これは楽しめる!
この夜も大人も子供も音楽に合わせて拍子を取りながら、噴水の動きの真似?をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/0456278e87b93b43251b1f0f74df99b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/fd0bb7320687627fe2372f6e4eb63af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/bf2a6a5e3eb042ba9a95b05ef550c44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/845f505e1a64a85a758c27430271b932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/aeb6584cef7c8f76d381355f4430b105.jpg)
この夜も大人も子供も音楽に合わせて拍子を取りながら、噴水の動きの真似?をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/0456278e87b93b43251b1f0f74df99b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/fd0bb7320687627fe2372f6e4eb63af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/bf2a6a5e3eb042ba9a95b05ef550c44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/845f505e1a64a85a758c27430271b932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/aeb6584cef7c8f76d381355f4430b105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/992696d0100afaf72b996858466b7333.jpg)
キウイフルーツを夫がいただいてきた。まだ青いのでしばらく放置してあったが食べ頃になり切ってみた。何時ものように鮮やかな緑とつぶつぶの黒い種がでてきた!
瑞々しい、酸味もとれビタミン満載な果物である。
ここでキウイフルーツについて調べてみよう・・・日本で販売されているキウイフルーツの多くはニュージーランド産ですが、12月~4月頃には国内産も店頭に並びます。キウイの原産は中国の南部で別名「チャイニーズ・グ-ズベリー」ともいいます。中国ではかなり昔から存在していましたが、栽培はほとんど行われていなかったようです。そして1904年に中国を訪れた女性旅行者によってキウイの種がニュージーランドに持ち込まれ、農夫達により品種改良されて現在のキウイの原種が誕生しました。 その後50年ほどでニュージーランドのキウイは生産量が安定し、輸出されるまでになりました。その際、外国にアピールするため「チャイニーズ・グ-ズベリー」を改め「キウイフルーツ」と命名。名前の由来はニュージーランドの国鳥「キウイバード」から来ています。なお日本に登場したのは1960年代で、日本でも比較的栽培しやすいことから国内でも生産されるようになりました。 ついでにビタミンCは100g中、キウイフルーツ69㎎、柿70㎎、あのすっぱいレモン50mg、キウイフルーツや柿を大いにいただきましょう!果物ナビより・・・
余談でした^^; LX3:1×1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/a0eb6ec1241f4842988b24882f040dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/224a63140bcc130ccb225c3f4f33744b.jpg)
瑞々しい、酸味もとれビタミン満載な果物である。
ここでキウイフルーツについて調べてみよう・・・日本で販売されているキウイフルーツの多くはニュージーランド産ですが、12月~4月頃には国内産も店頭に並びます。キウイの原産は中国の南部で別名「チャイニーズ・グ-ズベリー」ともいいます。中国ではかなり昔から存在していましたが、栽培はほとんど行われていなかったようです。そして1904年に中国を訪れた女性旅行者によってキウイの種がニュージーランドに持ち込まれ、農夫達により品種改良されて現在のキウイの原種が誕生しました。 その後50年ほどでニュージーランドのキウイは生産量が安定し、輸出されるまでになりました。その際、外国にアピールするため「チャイニーズ・グ-ズベリー」を改め「キウイフルーツ」と命名。名前の由来はニュージーランドの国鳥「キウイバード」から来ています。なお日本に登場したのは1960年代で、日本でも比較的栽培しやすいことから国内でも生産されるようになりました。 ついでにビタミンCは100g中、キウイフルーツ69㎎、柿70㎎、あのすっぱいレモン50mg、キウイフルーツや柿を大いにいただきましょう!果物ナビより・・・
余談でした^^; LX3:1×1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/a0eb6ec1241f4842988b24882f040dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/224a63140bcc130ccb225c3f4f33744b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/2c4f4862d1941ee654d541b70b3e8068.jpg)