今回のデング熱の入院の際には、本当に多くの皆様に御心配下さり、コメント等をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/72aaad31cf585c640da16425f528df4d.jpg?1594656410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/7c2f2b9ce38090749fe83792d92e173c.jpg?1594657488)
2日目 昼御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/c1134bc262fd287871a52c431eb8d6e9.jpg?1594657615)
2日目 15時のおやつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/7d69a6023d9a4e9b4097fe58c9a43ec1.jpg?1594657723)
2日目 夜御飯![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/d06dabd51cae29045583729f0eb8dcd6.jpg?1594657655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/7601f18d923785804a02be4615e35446.jpg?1594657754)
3日目 10時のおやつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/6b4c2b42c017dac90e908c312e57f3a5.jpg?1594657806)
3日目 昼御飯![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/fbac646205d148f2d1d164c9870c5c20.jpg?1594657826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/98f40643d47ac41c400bdcc264777dff.jpg?1594658206)
おかげさまで先週無事に退院しました。
また、その後の自宅療養後の検査結果で血小板の数値も正常に戻りました。
本当にありがとうございました。
デング熱は高熱(38度以上)が続く為に足や手などの関節痛があります。まるでインフルエンザの時のようです。
また、頭痛、特に目の裏側が少しモヤモヤという痛むんですよね。少しフラフラするめまいのような感じもあります。
本当にしんどかった…
致死にいたる事はあまり無いんですが、適切に治療せず放っておくと出血等が始まります。
例えば鼻血とかです。
またひどくなると内蔵からの出血で下血などが始まり、出血が多いと死に至る可能性がある病気です。
肺屋お腹に水が貯まる事も。
特に3-4日ほどした時に熱が下がります。
その時に、おっ、治った!と思い何もしないと大変な事になりますのでご注意を。
そうそう、2度目のデング熱は重症化しやすいとも言われてます。
新型コロナウイルス対策だけでなく、蚊にも本当に注意したいものです。
日本でも数年前に代々木公園にデング熱を持った蚊が発生して閉鎖する騒ぎがありました。
地球温暖化により、日本でも発生しうるデング熱です。
くれぐれもご注意くださいませ。
入院中は本当に横になるしかなく、テレビやスマホも頭痛やめまいがする為にあまり見る事も無く…
本当はこういう時に皆様のブログにお邪魔出来れば良かったんですけどね。
という訳で、入院中にする事は病院食を写真で撮る事くらい…
入院初日 夜御飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/72aaad31cf585c640da16425f528df4d.jpg?1594656410)
2日目 朝御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/7c2f2b9ce38090749fe83792d92e173c.jpg?1594657488)
2日目 昼御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/c1134bc262fd287871a52c431eb8d6e9.jpg?1594657615)
2日目 15時のおやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/7d69a6023d9a4e9b4097fe58c9a43ec1.jpg?1594657723)
2日目 夜御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/d06dabd51cae29045583729f0eb8dcd6.jpg?1594657655)
3日目 朝御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/7601f18d923785804a02be4615e35446.jpg?1594657754)
3日目 10時のおやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/6b4c2b42c017dac90e908c312e57f3a5.jpg?1594657806)
3日目 昼御飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/fbac646205d148f2d1d164c9870c5c20.jpg?1594657826)
日本の病院と比べるとどうでしょうかね。
日本で入院したのはかれこれ10年以上前に一度、盲腸で入院したくらい。
盲腸だったので断食させられて、病院食を食べた覚えがあまり無いんですよね。
今回のインドネシアの病院食ですが、私は意外に普通に食べてましたが、嫁さん曰く、あまり美味しくは無いとの事。
私は嫁さん曰く味音痴。
でもこういう時は助かりますね。
月曜日から出社もしました。
日常生活が戻った感じです。
また、宜しくお願いします❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/98f40643d47ac41c400bdcc264777dff.jpg?1594658206)
私もこの猫たちのように病院でたくさん寝ましたけど、あまり寝過ぎもダメですね…😅
病院食は意外に美味しかったです。去年の入院の時は確かに、お粥みたいなものばっかりでしたからね…病気が病気だけに。
ひっくり返ってる写真は、ブリオです!
すごいですね。私は首輪が見えないとプルと間違えちゃう事もありますからね。
あの笑い顔、プルが寝てる時と本当にそっくりなんですよ!
本当に入院はコリゴリです。やっぱり病院は味付は薄めですね。インドネシアは辛い!もしくは甘い!という食べ物が多いですから、ホンワリする味は病院でしか食べられないかも!?
今後とも宜しくお願いします!
今後とも、宜しくお願いします!
言われてみると、確かにお茶碗はないですね。
今後とも、色々と楽しんでいただけるブログになるように頑張ります!
といっても頑張るような内容のブログでは無いんですけどね…😅
どうぞ宜しくお願いします!
デング熱、意外に怖いんですよ。日本で発生した場合、冬にデング熱を媒介する蚊が死滅するので安心出来ますが、温暖化で冬も温かいと越冬する可能性もありますからね…
この蚊がそれを持っているのか?というのはわかりませんから、本当に気を付けてくださいね。
また、リアクションはどうぞ気になさらずに!!
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします!
病院食、美味しそうでしたか!?
日本の病院の方が美味しそうな気がしてたのですが…
maru-peaceさんもくれぐれも健康にご留意くださいね!
大変でしたね
どの病気もやっぱり大変だなって思ってしまいました
病院食、美味しそう!!
去年入院した時は・・・こんな素敵な感じじゃなかった(笑)
最後の写真、ひっくり返ってるのはブリオ君かな?
なんだか笑ってるようないいお顔ですね~♪
おめでとうございます!
もう入院はコリゴリですね:)
病院食、ヘルシーでけっこう美味しそうって思ったのは私だけかな?
優しい味っぽいですね。
とりあえず良かった!!これからもお気を付けて頑張って下さい!
病院食、おいしそうですね。
御飯がお茶碗じゃなくて、お皿にでてくるくるのが、インドネシアらしいですね。
日本にいながら、インドネシアの生活を見せてもらえるので、ブログをとても楽しみにしています。
病み上がりですから、無理なさらないように、お大事に。
やはり、デング熱とは恐ろしいものなのですね💦
そっか? 代々木公園が封鎖になったことありましたよね!!
日本列島の端っこに住んでいるとそんな大事なことを忘れがちになります💦(私だけかもしれませんが💦💦)
改めて、気を付けたいと思います。気付きを頂き有り難うございました(*^^*)
そして昨夜は、リアクションを沢山ありがとうございました🙇✨
お仕事も始められて、お忙しいでしょうに、かあちゃんの役にも何にもならないブログ記事に、沢山リアクションしていただき、恐縮いたしました🙇
これからも、宜しくお願いします😆✌
良くなって退院出来ておめでとうございます。
病院食私の経験の中では一番と言っていいくらいに
美味しそうですし色彩良く食欲をそそる感じがします。
お野菜も多いですしね。可愛らしいし(*^^*)
感心ししてしまいました。
猫ちゃんたちも相変わらず可愛らしいですね。
どうぞこれからも健康にはお気をつけてくださいね。