インドネシアからの気まぐれ日記

インドネシアのバンドンから日々の出来事。2019年2月10日から猫暮らしが始まり猫メインのブログに…😺

家で飼育している観賞魚の話

2021年01月24日 | アクアリウム
下書きに残っていたので、先週末の話なのですが…日曜日の午前中は熱帯魚と金魚の水槽の水換えをしました。我が家には水槽が2つ。左の水槽は長さが1m. 高さと奥行きが30cm.こちらには金魚を飼ってます。いや、飼っていました。しかし、先日から上部フィルターに水を組み上げる水中ポンプが壊れたらしく、そこにいた金魚達は、右側の水槽へ移動させたようです。その為、左の水槽を使うのを止めて右の水槽へ . . . 本文を読む
コメント (4)

オオカナダモ(アナカリス)の花

2019年10月14日 | アクアリウム
このブログですが、いつの間にか多くの方に読んでいただけるようになり本当にありがたいものです。今では我が家の猫の事をよく書いてますが、昔は主に熱帯魚の事を書いていたんです。もっというと、昔は「ぎょ」っというタイトルでOCNを使ってブログを書いていたのですが、会社の後輩にブログが見つかって、何となく恥ずかしいから、非公開にしたつもりが削除に…OCNに問合せたのですが復活は出来ず。数年の記録がパーになり . . . 本文を読む
コメント

ビオトープ風プランター

2019年06月06日 | アクアリウム
我が家にある水槽などの1つに、水生植物を植えてメダカの1種とレッドチェリーシュリンプを放り込んだセメント製プランターがあります。オマケに自作の超適当なフィルターを自作してエアレーションしています。藍藻対策の為にフィルターを自作 - インドネシアからの気まぐれ日記そのプランターの中で、最近、明らかにレッドチェリーシュリンプが増えてきました。エビが増える=水の調子が良い感じがして嬉しいですよね。ここ雨 . . . 本文を読む
コメント

日曜日に買ってきた熱帯魚

2019年06月06日 | アクアリウム
先日、クアラルンプールから帰ってくると、熱帯魚の水槽の上部フィルターと水中ポンプのコンセントが抜けていて完全に酸欠状態になり、数匹の魚達が亡くなってしまいました。嫁さんも一緒に行ったので留守中の世話を頼んだ人が何かの拍子に抜いてしまったのかもしれません。エアレーションが無くなり止水になると水が本当に臭くなるんですよね。ドブの匂いですよ…クアラルンプールから帰ってきて、猫達の掃除と水槽の掃除ですから . . . 本文を読む
コメント

久しぶりにイトミミズを与えた話だけど…

2019年05月14日 | アクアリウム
最近、本当に多くの人にご覧頂くようになりだしたこのブログ。もともとは熱帯魚を飼い始めた時にメモ的に始めたんですが、色々とコメントとか貰うとやる気が出る。でも続かないくって…みたいな感じでやってたんですよね。そのうちインドネシアに行くようになって、それもメモ的にブログに…しかし、ブログって続けるとのが面倒なんですよね。Twitterなんで、1文書いて投稿。気軽ですよね。し . . . 本文を読む
コメント