
今回、インドネシアに来て、初めて紙の無いトイレで大をする事になりました。 朝からお腹が少し緩い感じがしたけど、問題ないと思ってたら、10時過ぎに何となく出したい気持ちに…
打合せで訪れていた会社のトイレを借りたら、写真のようなトイレ。いくら回りを見渡しても紙はありません。
でも、用をしようと思って途中ではナカナカ辞められへん。 靴、ズボン、靴下、パンツを全部脱いで便器に跨がると、目の前の壁が妙に近かった…
で、用を済ましてからが一仕事。脇の水タンクの桶で右手で水を汲んで、背骨あたりに水を垂らすようにして、左手で洗います。
でも、桶では何となくウマくいかない…
そこで、ホースによる放水。
コレはウォシュレットと同じ要領です。 こうやって、紙のないところでするのは一年振り位。初めての時はビチャビチャになったけど、もう慣れた?ものです。 こうして、私の左手も不浄の手に。
よく、イスラム教の国で食べる時なとに左手は使ってはいけないというけど、こういう体験をすれば、一発で左手で食事しようとは思いません。
アル意味、オススメかも? また、体験した人によると、素手が一番健康状態がわかるとか?
お食事中にご覧になった人がもしいたら、大変に失礼しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます